A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

コスモス

2018年10月27日 09時46分59秒 | 家族行事
10月21日(日)


昨夜から次男のJYクンがニュージーランドより出張で
日本に帰ってきている。
今朝はミスターマスダの朝の散歩に時差調節を兼ねたものか
JYクンが付き合ってくれた。
散歩は三ッ池公園を一廻りというところだが秋の真っ盛りの風情だ。



コスモスも満開だ。

冬桜も花をつけている。


家に帰ると門から玄関への径に貴船菊や赤マンマが、秋,酣だなあ!






ランチには近くに住む長男のST君にも来てもらい卓上天麩羅パーテイー。
下ごしらえはミセスマスダだが揚げ手はミスターマスダ。
このように卓上で揚げる天麩羅は海外生活をしていた折、
外国人の御持て成しに
折々揚げていて、40年余のキャリアがある故、
手慣れたもので好評だった。
Mr. Masuda enjoyed a walk in the morning with JY-kun
of the second son who was in Japan on a business trip from NZ.
The neighboring park which we walked was already an autumn scenery.
The garden of my home is autumn scenery, too.
After that,it was the tempura party where the eldest son nearby
came the lunch, and Mr. Masuda cooked Tenpura.
The party made a big success and was very popular.




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬桜

2018年10月21日 20時53分14秒 | 四季の花々
10月19日(金)


今日のお散歩は神奈川県立三ッ池公園。
散歩道沿いにススキが多く見られる。

今日の発見は桜。
池の水ず際の桜の枝に楚々とではあるが桜の花が咲いていた。
正常なのか狂い咲きなのか?


I strolled Mitsuike pond Park today.
It was the flower bloomed on the cherry tree at the ridge of the pond.
Cherry trees usually bloom in spring.






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界一周クルーズ同窓会

2018年10月19日 17時50分27秒 | 老後
10月15日(月)

クルーズ仲間との集まり。
横浜よりシーバスで横浜港を横断、山下公園埠頭に到着。
早速山下公園内をお散歩。

歌碑「カモメの水兵さん」の前でMKさんがオカリナ演奏。
赤い靴の前で記念撮影。
お散歩は山下公園から横浜中華街へと進む。
三国志の関羽を祀っている関帝廟に拝礼。


最後は中華料理で楽しいお食事。皇帝になったような気持ち。
We strolled in Yamashita Park.
There are the monuments inscribed
with the poem of "gull"& "red shoes" there.
We walked the Chinatown successively.
We worshiped the shrine for Kan-u of SANGOKUSHIl.
Finally we enjoyed the meal at a Chinese restaurant.



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜港横断

2018年10月17日 17時42分26秒 | 老後
10月15日(月)

13年前世界一周クルーズをした仲間が時々集まって遊んでいる。
今回は横浜。横浜港をシーバスで横断し中華街で食事をしようという計画だ。

総勢7名 横浜そごう脇のベイクオータ^からシーバスに乗船。
終着地山下公園埠頭まで40分の船旅である。


横浜の見慣れた景色尾海上から見るとまた違う。


横浜ベイブリッジに近づいたが濛々たる煙。後で聞いたことだが釣り船の火災だったらしい。

大桟橋には超大型のオーシャンクルーザーが停泊している。
オランダの客船のようだ。

無事山下公園埠頭に到着。公園を散歩してから中華街でランチとなる。


We came to Yokohama with the friends who did
around-the-world Cruise 13 years ago.
We crossed the Yokohama harbor by a boat
and did mini-Cruise to Yamashita Park.
We watched the fire of the fishing boat beside bay bridge on the way.
A Netherlands large ocean cruiser stayed at the large pier
for an anchor days.

We will enjoy a lunch in Chinatown from now on.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

會津八一展

2018年10月14日 11時06分19秒 | 老後
10月13日(水)

今日は忙しい。新宿で「會津八一展」、髙島屋で買い物、
阿佐ヶ谷で陶芸の個展,御徒町で中学校の同窓会、二次会もあるだろう。

新宿中村屋のギャラリーで「會津八一展」を見学。
會津八一はネットによれば「歌人・書家・美術史家。号は秋艸道人・渾斎等。
早大卒。中学時代から俳句・和歌を作る。
奈良の古寺を巡遊し仏教美術への造詣を深め、美術学者としての地歩を築く
かたわら作歌を本格化、万葉調の平がな書きによる荘重かつ芳醇な歌風で
奈良古寺古仏を詠み、世の評価を得た。」とある。

ミセスマスダが大フアンでそれにつれら見学に行った次第。













展示作品は早稲田大学會津八一記念博物館
・出身地の新潟市會津八一記念館・中村屋より.

見学後の感想として會津八一は歌人と言うより
油彩画までたしなむマルチタレント・文化人。

会津八一の熱烈なフアンであるミセスマスダが,
手元にある「會津八一と奈良」ー歌と書の世界ーより 
一番好きだという歌を友情投稿。

続いて阿佐ヶ谷で鴨下さんの陶芸個展、もう11年もやっている。
最近は「金継ぎ」にも手を出しNYのソーホーにも進出している。

本日の最後は御徒町の料亭で中学校の同窓会。出席者はみな83歳。二次会はカッパ橋近くのいつものスナック。
クライマックスシリーズ巨人ヤクルト戦TV見学。
巨人が勝って大喜びのところで御開き。


I was very busy today.
I observe "the exhibition of Yoichi Aizu".
I do shopping in a department store.
The visit of the ceramic art exhibition of the friend.
The night is a class reunion of the junior high school era.
It was the meeting of 83-year-young people.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松尾敏男展

2018年10月10日 11時54分29秒 | 老後
10月9日(火)


少し気になる日本画家がいる。
今日は時間があったので見学できた。
横浜そごう美術館の「松尾敏男展」である。

橋本雅邦、横山大観、菱田春草、下村観山 安田靫彦、奥村土牛、小倉遊亀、
東山魁夷、平山郁夫、ミスターマスダの知る日本画の巨匠たちである。
そこに文化勲章受章者・松尾敏男の名前はない。
浅学の極み汗顔の至りである。

展示会場は人影もまばら。おかげでゆっくり松尾ワールドを鑑賞できた。
この画伯の作風は日本画の範疇を超えて一見油彩と見まごう迫力である。
牡丹からベネチア・トレドの遠望まで多彩な日本画であると思った。
一変に松尾敏男画伯のフアンとなった。







余りあることではないがミセスマスダが「図録」を買った。



Mr. Masuda observed "the painter Toshio Matsuo retrospective"
at Yokohama Sogo Museum.
Mr. Masuda liked the work of the great painter very much.






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブノア

2018年10月09日 20時03分28秒 | 老後
10月3日(水)


今日の散歩は青山。夏のあいだ蓼科で過ごしていたFYご夫妻が
下界に戻ってきた。
久し振りにランチでもというお誘いを受け青山の「ブノア」へ出向いてった。
「ブノア」はアラン・デュカスの経営するパリ風カフェでFYご夫妻も
お気に入りのようだ。

FYさんは何事にも一家言持っており少し朝日新聞的だが
お話していて飽きない。
昔は夫婦でゴルフをしたがここ2年は食事とおしゃべりに
なってしまっているのは残念だ。

この店ではワインも丁寧にサーブしてくれる。
ブルゴーニューのワインには
丸みを帯びた大ぶりのブルゴーニューのワイングラス。後程オーダーしたボルドーにはボルドーのワイングラス、大変気分が良い。

ミスターマスダはブイヤベースを注文.あえて言うと魚介類のサフラン風味の煮込みスープ。
大振りの器で熱々をサーヴしてくれるのは嬉しい。
昔はパリでも大鍋で魚介類とスープが一緒にサーヴされたが
今パリでは具とビスクが別々にサーブされる。
FYさんが一言「マルセイユでもそうだ!」。



ミスターマスダは食後のデザートにババオアルマニャックを注文。ブリオッシュにアルマニャックは掛け放題。

食後4人で日本橋高島屋。店内喫茶室で談論風発。
日本は真の独立国にならねばいけないというFYさんの持論を拝聴。

この秋の初物「壺切りの抹茶」を一缶買ってて帰宅。
8000歩の散歩だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう秋だ

2018年10月04日 13時41分52秒 | 四季の花々
10月2日(火)  


今日のお散歩は近所の「県立三ッ池公園」
台風一過で公園は落花狼藉。
太い枝木が白い肌を見せ折れて散歩道にも散乱している。
銀杏があんなに沢山かたまって落ちているのは見たことがない。

しかし池の淵にススキが咲いている風情はもう秋を感じさせる。今日の散歩は5000歩。

I took a walk today in Mitsuike Park nearby.
The park has a lot of garbage by a typhoon of the day before.
The branch of a big tree blocks up the way,
andf the ginkgo nats piled up on the roadside.

However, a Japanese pampas grass blooms on the lakeside
and lets us feel an autumn sign early.
On 5,000 steps, I walked today.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパゲッティカルボナーラ

2018年10月02日 14時08分51秒 | 家族行事
10月1日(月)


今日は台風一過、また幾分気温が高め。
そこでランチはミスターマスダのスパゲッティ・カルボナーラと
ミセスマスダのヴィシソワースとした。
次男JY君のNZ土産の白ワインが食卓に花を添えた。
酩柄は「OSAWA]フルーティなさわやかなNZワインである。
ヴィシソワースにはその為にだけ育てているハーブ・チャイブを刻みいれて。
もう夏も終わり、今年最後の冷製スープとなろう。
取っておきのパンチェッタをサイコロ状に刻んで歯ごたえを出した。

As for today's lunch, Mr. Masuda cooked carbonara spaghetti.
Mrs. Masuda made Vichyssoise.
White wine (OSAWA) that the second son brought the wine from NZ.
It was all very delicious.
A great success.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする