A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

フェアウエルディナー

2016年05月27日 13時46分46秒 | 家族行事
5月26日(木)

今夜は次男のJYクン 最後の日本の夜。
夕食は家族三人で一皿づつ担当して作った。

ミセスマスダはお得意のアンデイーヴのサラダ。
刻んだトマトが鮮やか。
JYクンはヨーロッパからお土産として2ダースほど持参した
ホワイトアスパアラガスのスープ。
三日がかりで調理してくれた労作。何時も作っているらしく手なれたものだ。

ミスターマスダはパンチェッタのスパゲッティ。
絹サヤエンドウとパセリで色付けし少し多う目のアンチョビー
で塩味を付けた。

デザートは新茶と鮎の和菓子。
湯飲はミスターマスダ作、貫入が入り始めて来たので、
もう暫くすると味が出てくると思っている。

一つ一つの皿は大体「星二つ半」から「星三つ」と自負しているが
JYクンと最後の楽しい夕食となった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天一

2016年05月26日 13時58分34秒 | 家族行事
5月25日(水)

ドイツ・デュッセルドルフで駐在員として働いている
次男のJY君が24日に出張で日本に帰って来た。
その夜はJY君の子供の頃の大好物・自家製のコロッケとサラダ。
今、シーズンの初鰹の刺身。これはドイツでは食べられないものだから、
これだけでもご馳走になる。
ドイツからのお土産に持ってきてくれた今が旬のホワイトアスパラガス、
それを早速茹でて鰹節にお醤油で頂く御浸しに。
これも良かったがビネグレット・ソースで洋風にした物は格別だった。
明日・明後日にはホワイト・アスパラのスープが卓上を賑やかすだろう。
そして炊きたて御飯での「卵掛け御飯」・「鰹の茶漬け」も好評であった。

今日は昼間は各人思い思いの仕事をして夕方「横浜そごう」で
落ち合うことになった。
3人で「天一」の天婦羅を食べようと言うことだ。
ミスターマスダは友達のコンサートを聴きに行った後
久し振りに「原鉄道模型博物館」を覗いて見た。
JY君もここに来る予定だったが仕事が忙しく来れなかった。

大きいし立派なジオラマ。時間を忘れて列車の走行に見とれてしまう。

3人揃ったので天婦羅が始まった。
カリカリした海老の頭が好きだ。車海老に続いて稚鮎。ほろ苦さは抜群。季節を感じる。帆立・鱚・新玉葱・水茄子 新じゃが・生椎茸等々と続き、
更に稚鮎を再び注文。茗荷・穴子・丸十なども追加注文。
締めは、かき揚げの天茶で、満足! 満足!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヴィトン

2016年05月23日 13時20分06秒 | 家族行事
5月19日(木)

ミセスマスダに散歩に誘われ万歩計を付けて出発。
一応目標は紀尾井町の「空へ、海へ、彼方へ、ー旅するルイ・ヴィトン展」
と日本橋の「三井美術館の魯山人展」とした。

地下鉄赤坂見附の弁慶橋の辺りは高層ビルの乱立で吃驚。ボート乗り場が辛うじて昔の面影を残している。

ルイ・ヴィトン展示場はホテル・ニュー・オータニの前。
仮設の建物でこれから世界中を巡回するらしい。
会場に入って先ずランチ。明るいカフェテリアだ。
シャンペンはブブ・クリコ 良く冷えている。キッシュ・ロレインとドルチェはタルトタターン

展示会場内部はルイ・ヴィトンのお宝が一杯。
150年前の「箱」から戦前のお金持ちの大旅行に使われたようなトランク。
グレタ・ガルボ、ローレン・バコール、エリザベス・テーラーなど、
ドレスや靴の為の有名人御愛用のケースから海老蔵のポータブル化粧机









散歩の続き 次はオテル・ニュー・オータニの内部の散歩。
昔は良く来たが内部に入るのは20年ぶりか。
不思議な事にちっとも昔と変わっていない。
強いて言えば公衆電話のブースが無くなっていることぐらい。
骨董屋・陶器屋・トゥール・ダルジァンもちゃんとあった。


次は地下鉄で三越前 三井記念美術館で魯山人の鑑賞。
会場は混雑もなく気持ちよく鑑賞出来た。




サブタイトルに「和食の天才」とあるが展示作品と和食との関連ははっきりせず。


小腹がすいたのでマンダリン・オリエンタル・ホテルの
カフェでチェリータルト。
エネルギーをチャージしたところで日本橋高島屋まで散歩を続ける。

途中で「はいばら」の店を見つけた。大きなビルの前庭に建っている。
「はいばら」は創業文化3年、二百年以上続く和紙舗、
場所代も高いだろうし和紙・色紙・短冊・便箋・封筒・団扇などを
売るだけでペイするのか?よそごとながら気に掛る。



高島屋の中を一巡 アイスコーヒーを飲んでJR東京駅に向かう。

今日の散歩は15500歩だった。
昨日のゴルフと二日連続の外出で少し疲れた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュ ジュ ジュウ

2016年05月20日 12時03分19秒 | ゴルフ
5月18日(水)


文句のない絶好のゴルフ日和。
久し振りに昔同じ職場で働いていた4人でつくっている「厚木会」の
メンバーが全員揃っての楽しいプレー。
コースは青々しく大変気持ちが良い。
丹沢山塊の大山が綺麗に遠望できる。
ランチは「力を付けねば」と言う事で特製焼き肉。
ジュ ジュ ジュウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケット

2016年05月16日 13時34分42秒 | 老後
5月14日(水)



聞くところによると鶴見の三大イベントの一つが
今日県立三ッ池公園で行われる「三ツ池公園フェスティバル」
知らなかったけれど、今年は10回目とか。フリーマーケットもありその中心は衣類だが靴から食器、食べ物屋もあり
総出店数は130ぐらいだと思う。
多目的広場のステージでは、和太鼓・吹奏楽・ゴスペル・フラダンス等々。
福引もあり大層な賑わいである。








会場では神奈川県警も「白バイ」や「パトカー」を展示して
鶴見区民との交流・親睦をはかっていた。



これは自衛隊 隊員の募集を行っていた。

外国人のカレー店も出ている。
ナンは円い筒窯で焼かれ本格的だ。フリーマーケットは大変盛況だったが今日一日のイベントであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いカーネーション・ミルフィーユ・紫のカーネーション・アップルパイ

2016年05月08日 09時12分35秒 | 老後
5月8日(日)

今日は「母の日」”MOTHER’S DAY”。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガレージセール?

2016年05月07日 21時02分31秒 | 陶芸
5月7日(土)

3月末に車を処分してから一カ月。
車無しの生活にも慣れて来た。
車の無いガレージは格好の倉庫である。
DIYでスチールラックを買ってきて、座敷や居間を
占拠していたミスターマスダの陶芸作品をガレージに移した。
家の中がすっきりして気持が良いし、
ミスターマスダも自作の陶器を一か所にまとめて見られるのでハッピー。

だたガレージに陶芸作品を運び込んでいると道を通る色々な人が立ち寄り
何時からガレージセールをするつもりか聞いてくる。
売る積りはない、使って頂けるなら差し上げると話している。

早速第一号の御客さん。
差し上げた「ぐい呑み」 あちらで大事にしてもらえよ

未だ全て並べきっていないので数はもっと増えると思う。



テレビの料理番組で
帆立とグりーンアスパラのクリームスパゲッティを作っていた。
ガレージでの仕事にも疲れたので気分転換にと
今日のランチで早速トライしてみた。
ミセスマスダは上出来と言ってくれたが
ミスターマスダはイマイチ納得していない。
ソースが少し「糊状」になっている。
仕上げにオリーブオイルを回しかけしたらどうだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新茶

2016年05月06日 20時17分24秒 | 老後
5月6日(金)


今年も茶問屋を営んでいる
ミセスマスダの実家から「新茶」が届いた。

早速届いたばかりの新茶を賞味させてもらっているところに
長男のSクンが訪ねて来た。
3人で心行くまで初夏の味を楽しんだ。

今年の新茶は新茶独特の青臭さや荒々しさが少なく、
柔らかく上品な味がする。

初物を口にすると75日長生きすると言われている。
それに肖る積りである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾杯・乾杯・乾杯

2016年05月05日 19時25分14秒 | ヨット
5月2日(月)

昨夜 第4回目のアップルパイを作った。
今日のヨットに持って行く為だ。
ヨット仲間の驚く顔が今から楽しみだ。
早速ヨットハーバーの事務のFWさんに一切れご馳走する。
写真の表情からも如何に美味しいか判ると言うものだ。
ヨット仲間にはヨットが終わってからゆっくり味わって食べてもらうことになっている。

海に出れば結構風が吹いていて絶好のセーリング日和。
早速酒盛りとなる。乾杯・乾杯・乾杯。


南風だが「少し寒い」。

ミスターマスダがセーリングに出ている時間を有効利用。
ミセスは百、二百実った梅と格闘。
梅干し? ご近所へのお裾分け?等々。 
そして自分用には蜂蜜に漬け、夏、外出から帰った時の駆けつけ一杯の
為のコンク・ジュースを作ったようだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合羽橋

2016年05月04日 10時21分01秒 | 老後
5月1日(日)

ミセスマスダ指導のもとミスターマスダが作ったアップルパイが
殊のほか好評。
生来煽てに乗りやすい性格なのでもう何枚も作って
皆さんに味わってもらっている。
問題が一つある。パイを焼く時使うアルミでできた「使い捨てのパイ皿」
をデパートや荒物屋などで探しているのだが入手できない。

そこで食品の道具なら何でも売っている「かっぱ橋道具街」へ
散歩がてら出掛けて行った。
初めて行く所だったが地下鉄銀座線田原町駅から徒歩5分すぐ判った。

目印はビルの上のコックさんの大きなフィギュアー
カラフルな特大のマグカップも目を引く。
道の両側300メートルぐらい道具街は続いている。




御目当ての「パイ皿」を見つけることは出来たが
営業用で100枚単位での販売とのこと。ちょっと多すぎる。

義弟が自由が丘でも売っていると言う情報を入れて呉れたので
其処を当たることにした。

少し遅めの昼食は駒形の「どぜう」。


午後1時半なのに結構席待ち 30分ぐらいで漸く席に着けた。

メニューはお決まりの「鯉のあらい」「卵焼き」「どぜう鍋」
帰りに自由が丘に立ち寄り「パイ皿」10枚をゲット。
隣りの店の陶器屋のおやじとの会話も楽しかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友あり遠方より来る

2016年05月01日 17時58分34秒 | ゴルフ
4月20日(月)

動作から次の動作に移る時下半身に違和感を感じる。
時々太腿辺りがしびれる。
肋間神経痛の様な症状が出て来た。
愈々持病の脊柱管狭窄症が暴れ出してきた。

勤め人時代の仲間とのゴルフを不義理して体調回復に努め
目下シカゴから一時帰国中のMS御夫妻とのゴルフに備えた。

MS御夫妻とはNY時代によくファミリーゴルフを楽しんだものだが
日本では2回ぐらいしかやっていない。
ゴルフもとにかくラウンド中 色々昔話・家族の事等お話が出来る
のが嬉しい。

ゴルフで使う筋肉や神経は脊柱管狭窄症と余り関係ないらしく
何とか最後までプレーが出来てよかった。
天気晴朗、絶好のゴルフ日和

桜はもう終わったが辛うじて枝垂れ桜が



記念写真はよいがミスターマスダのお腹が気にかかる。

これからはクラブハウスの食事も考えねば・・・天婦羅そば
ジュジュジュー焼き肉ランチ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする