A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

今年最後のゴルフ

2008年12月31日 23時35分14秒 | ゴルフ
12月29日(月)


心配した天気も誰が晴れ男か女か判らないが晴れ・気温もモデレート
絶好のゴルフ日和となった。
勤め人時代の秘書のOG嬢を誘ってミセスマスダと3人
厚木国際で今年最後のゴルフとなった。
ミスターマスダ今年63回目のゴルフとなる。

東名高速が帰省ラッシュで混雑するかもしれぬと考え
早めに家を出る。
高速の海老名SAのあたりでは雪を頂いた真っ白な富士山が
丹沢・大山の後ろにクッキリと見える。
今日は間違いなく良い天気だ。

見込みと違い道路はスムーズに流れており
かえって普段より時間が掛からない。
朝食をクラブハウスでと考えていたが
途中のファミレスでとることにした。
ミセスマスダはパンケーキが注文できて御満悦。

クラブハウスの駐車場は今まで見たこともない程いっぱいの車・車・車。
会社もお休みで今日はゴルファーで大混雑だろう。
厚木は36ホールだが95組が予約しているそうだ。



クラブハウスの入口には松飾り あと二日でお正月。



お日さまが出てきてポカポカ陽気 ミスターマスダの調子は上々。
ミセスマスダは相変わらずドライバーが良く飛ぶ。
OG嬢は昨日アイアンのレッスンを受けてきた為か
逆に得意のウッドの調子がイマイチ。





今年最後のゴルフ 大変ラッキーなことに80台が出てよかった。
良い気分で終わることが出来た。
来年に繋がるラウンドであった。

ミセスマスダも結構調子が良かった。
大叩きをするホールを出来るだけ少なくすることが課題。

OG嬢は消化不良のラウンドだった。
大晦日に今年最後のラウンドをお姉さんとする予定とか
御好運を祈るや切なり。

帰りに三人で立ち寄ったイタリアン。
鄙には稀で我々は気に入っている。



デザートの皿に書かれたチョコレートの模様
陶芸の釉薬で真似してみようかと写真をパチリ。
「芸術は模倣なり」  いつも・いつも勉強。





最後に自宅近くの陶芸教室に立ち寄る。
教室の大型窯で焼いたミスターマスダの今年の最終作品。

(高さ40センチ)

素焼きを待っている今年最後の仕掛作品2点。

(それぞれ直径45センチ)


女校長のKEさんとミセスマスダの会話が弾む。
一時間ぐらい雑談して教室を辞する。
お土産に「桐箱入りのカステラ」を頂く。
カステラはミスターマスダの大好物。
ミセスマスダは正月用に色々和菓子を用意しているが
ちょうど一昨日食べ終わったカステラは補充していない。
カステラを頂きミスターマスダの頬が思わず緩んだ。
しかし「桐箱」は贅沢だ。

あとは年末ジャンボー宝籤を待つばかり!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンがやってきた。

2008年12月30日 20時08分54秒 | 家族行事
12月26日(金)


パソコンの液晶がトラブルだ。
バックライトの一本が切れたらしい。
液晶画面の下半分が少し暗くなって文字が読みにくい。
もう7年も使っているしそろそろ買い替え時か?

ビックカメラに新しいパソコンを見にゆく。
早速販売員に捕まり ソニーの24インチ・ブルーレイ・ワンセグ付きで
「光フレッツ」と言うことになった。
最近の液晶画面は特に綺麗だしパソコンに使う24インチは物凄くでっかい。



長男が来て古いパソコンから新しいパソコンにデータを移し変えてくれたが
2日掛った。



今日はNTTから「光フレッツ」の工事の人が来た。
小型作業車が家の前に止まり物々しく「工事のためご迷惑をお掛けします」
という看板を出している。





長い梯子に登って外部の配線の工事から
室内の器具の設置まで独りでこなしている。



古い家なので電話とテレビとセコムとパソコンの回線が引き回されているが
時間をかけて何とか問題を解決しながら整理してゆく。
NTTの下請け会社の作業員らしいが
一生懸命お客の要望に応えようとしているし物凄いベテラン。
寒中電信柱に攀じ登ったり埃だらけの屋根裏を這いまわったり
デリケートな機器で電波状態をチェックしたり一人何役もこなしている。
仕事の内容と収入が釣り合っているのか人ごとながら気にかかる。
気持ちのいい仕事ぶりであった。

入れ替わりにセコムの人が来てセコムの光フレッツ対応も完了。
セコムのキーも新しくなりこれで全て「一件落着」。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホールインワン

2008年12月29日 09時58分29秒 | ゴルフ
12月22日(月)



驚いた!
いつも厚木国際でプレーしている元会社仲間7人で忘年ゴルフを楽しんでいる時の出来事だ。
EJさんがホールインワンをしてしまった。
EJさんは76歳の後期高齢者だがもうウン十年のゴルファー
今年の平均スコアーは91だがホールインワンは初めて。





ゴルフクラブでホールインワン保険申請の証明書をもらったり
キャディーさんに過分の心付けを渡したり所定の手続きを完了。

クラブハウスでEJさんを祝福するミスターマスダ。





忘年会は銀座の「ねのひ」を予定していたが突然のホールインワンアクシデントで
「EJさんホールインワン祝賀会」となった。
慣習的にこの祝賀会と言うものは費用はホールインワン達成者持ち言うことになっているらしい。
保険で一部カバーされるとは言えEJさんには大層の御散財をお掛けした。

「ねのひ」でEJさんを祝福する厚木のゴルフ仲間。



「ねのひ」は名古屋のお酒屋さんの経営で美味しい冷酒が置いてある。



料理も美味しかった。





御馳走様 EJさんに感謝・感謝。
そしてホールインワン「おめでとう」



番外編
ミスターマスダは生涯今までにホールインワンを3度達成している。
その時のトロフィーを御覧に入れたい。

第一回目ホールインワン
1959年江ノ島カントリー
もう今は存在しないゴルフ場。
あの頃は若かったのでいろいろな所にホールインワンを申請。
ゴルフ・マガジン社よりホールインワン記念トロフィーを貰った。



第二回目ホールインワン
1962年淀川ゴルフコース
大阪の河川敷のゴルフコース。
トロフィーはゴルフ・マガジン社より。
朝日ビールから缶ビール 東レからズボンとジャンバー
美津濃からゴルフボールを頂いた。



第三回目ホールインワン
1996年八日市カントリー
この時はもう大人なのでホールインワンでも少しも動ぜす
ゴルフ・マガジンにも連絡せず自然体で対応。
まだ会社勤めの最中だったので会社仲間が部課長会で
ホールインワンしたボールを載せたトロフィーを作ってくれた。



こんなに何回もホールインワンが出るならと総務部長に勧められ会社がやっている
ホールインワン保険に加入しが それからはホールインワンの神様のほうで
ミスターマスダを避けているようだ。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空蝉

2008年12月27日 19時35分13秒 | 家族行事
12月21日(日)

源氏物語千年紀の今年は能楽界も源氏物語に想をとった舞台を提供している。

今日は最終回 「空蝉」だ。
例によって馬場あき子さんの解説とNHKの加賀美幸子さんの謡曲の朗読。
これがあるから我々素人にも曲りなりにお能の良さが理解出来るのだと思う。









ミセスマスダのお供で色々な能舞台を拝見しているが
源氏物語のような色恋もののお能は少しパンチが効かない。
やはり伝統的な名作 薪能の「土蜘蛛」など強烈な印象で心に残っている。

しかしながら「空蝉」のシテによる「序の舞」は圧巻だった。
少ない動きで大きな動きを感じさせる、将にこれこそ能楽の「舞」である。







幕間にはロビーで能衣装の展示が行われている。
錦糸をふんだんに使った豪華としか言いようのない能装束である。
能の衣装・面・楽器・小道具など当時の最高技術を駆使して作り上げたものであろう。
能は総合芸術と言われる所以であろう。



心地よい文化的・芸術的な心の高まり?を感じつつ帰路につく。
が一転行動は現実的となり途中デパチカの「天一」で天麩羅を買い求め
夕食は家で「天丼」となった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日

2008年12月20日 06時10分03秒 | 家族行事
12月16日(火)


今日は四十数回目の結婚記念日だ。
大変長い間の共同生活 感謝をしなければとの気持ちが頭を過ぎったが
ミスターマスダはそれを言葉にする事はなかった。

今日はFY御夫妻に誘われてランチ。
外資系の会社の社長さんをしていたが今は引退 悠々自適の御身分。
御夫妻とは年に4~5回ゴルフ・ランチを楽しんでいる。
今日は今年最後のランチ。
FYさんはいつも気の効いたレストランを選んで呉れるが今日はベルギー料理。
赤坂の「CAFE ANTWERP]



もう10数年以上も前になるだろうか、次男がに住んでいるブラッセルを訪ねた時
次男に連れて行ってもらった「レオン」を懐かしく思い出した。
ムール貝の白ワイン蒸し、 食べ終わったムール貝の殻をバケツに捨てて行く
豪快な食べ方が印象に残っている。

今日のランチはベルギーの地ビールで始まる。



お目当てのムール貝も出てきた。
少し日本人向けに上品に料理されている。



続いて出てきた魚のムニエルは中々の美味。



しかしいつもの事だがランチのメインディッシュは御喋り。
11時半から始まり3時になんなんとなっている。
お店の人にも迷惑を掛けてしまった。

食後 近くのTBS「アカサカ・サカス」までお散歩。







スケートリンクがあったが5番街のロックフェラーセンターの真似か?
クリスマスツリーはスケートリンクの正面ではなく反対側にある。
ちょっと不思議な感じ。



後日談だがこのスケートリンクで転倒してタレントのテリー伊藤氏が
怪我をされたそうだ。



来年も宜しくと言う事でFY御夫妻とお別れした後
近くの和菓子屋「塩野」へ。
知人への贈り物の序に我々用にも和菓子を購入。
帰宅後 ミスターマスダによる結婚記念日の御点前。
ミセスマスダは岐阜の人間国宝 安藤日出武さんの「古美濃」の筒茶碗
ミスターマスダは自作の「焼き締め」見込みを黒天目で
ユニークに仕上げた井戸茶碗。






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライトアップ

2008年12月13日 23時06分58秒 | 家族行事
12月13日(土)


師走となり忘年会・クリスマスランチのシーズンとなった。
ミスターマスダの今年のクリスマスランチは今日から始まった。

六本木のミッドタウンの「ボタニカ」にシドニー駐在時代の例の5人組が集まる。
MO御夫妻・OK夫人と我々である。
ミッドタウンの「ボタニカ」は平松が経営するコンチネンタル・レストラン。



12時半シャンペンから始まりドルチェ・コーヒーが終わったのは何と午後4時。
その間 談論風発とは言え話題は子供・孫 パソコンを光フレッツに繋いだ話。
将にアラカン(アラウンド・還暦)の話題だ。
その中で元バンカーのMOさんの「米国発の金融危機」のメカニズムの解説は
唯一為になったと言うか知識が増え世の中が少し解った気がした。

食事中に誰言うとなく今朝の日経の記事の
「何でもランキング お勧めイルミネーション」が話題となった。
ランキング1位  東京ミッドタウン
       2位  六本木ヒルズ
       3位  カレッタ汐留
少しミッドタウン内のウインドーショッピングしていると屋外も暗くなってきた。
少し寒かったが屋外に出てタップリとランキング1位の
東京ミッドタウン・イルミネーションを見学。



ミッドタウンの正面中庭の眺めは素晴らしい。
日仏交流150周年を記念してパリのシャンゼリゼと同じタイプの照明だそうだ。
雪が降るように光が真下に移動するイルミネーションもあり面白い。





広場は鮮やかな青色の絨毯が広がっている。
十数万個のLEDで宇宙を表現しているのだろうか?
時々中心部に向って流れ星が光って流れてゆくのが嬉しい演出だ。





また目を引いたのは街路樹にシャンペングラスを
イメージしたイルミネーションの飾付け。
シャンゼリゼもこんな雰囲気なのかな?



ここミッドタウンからはエッフェル塔は見えないが
東京タワーが綺麗に電飾されて遠望される。




帰宅後真央チャンのスケートのテレビを見ていると
さっき別れて来たMOさんの弟さんが出演しているエコロジーの
CMがテレビから流れている。
弟さんは有名人なのでテレビに出ていても何の不思議も無いが
ちょっと不思議な気持ち。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証更新

2008年12月06日 19時32分46秒 | 家族行事
12月1日(月)


70歳以上で運転免許証を更新する場合は「高齢者講習」を受けてこなければならない。
最寄の民間の自動車運転教習所で予約して6150円払って
その講習は受ける事になっている。

朝8時40分 新鶴見ドライビングスクールへ行くと名前も聞かれずに
「高齢者講習はこちら」と案内を受ける。
予約が入っている事もあるが一般受講者と見られなかったことに些かショックを受ける。
矢張り「前期高齢者」には見られるらしい。

教習所には育児所もあるし



運転練習用のゲーム機かシミュレーターか。





練習車は新車だしバイクもある。







講習は3時間 最初の一時間は座学。



「知っておきたい交通ルール」「高齢者の安全運転」など小冊子が配布される。
忘れていた事を思い出させてくれて中々為になる。
高齢者対象の講義なので講師の話も親切と言うかくどいと言うか
それでもまだ理解できたか怪しい受講者がいたのには驚き。
「人のふり見て我がふり直せ」と言う、明日はわが身と自戒。

次の一時間は「運転適性検査」
シミュレーターのような器械で画面に出る障害物を避けたり信号に反応したり
ハンドル・ブレーキ・アクセルを操作し運転適性をチェック。

それから眼の検査、動体視力は相当悪い。
応答速度・反射神経・動体視力等々が若い時より劣っている事を
身をもって体験させる仕組みだ。



最後の一時間は実際に車に乗っての講習。
ミスターマスダの車には3人の受講者 一人が運転2人は後部座席
講師は勿論ブレーキつきの助手席。
50年前の教習所と同じ。
練習コースを運転する時は50年前の免許習得時にタイムスリップした感じ。

講師は左折の時 右に少し切ってから左に回らぬよう、左側に出来た隙間に
バイクが入り込んで事故を起こす危険あり。
一時停止ラインでは徐行ではなく必ず停止。
など繰り返し注意していた。

ミスターマスダは考えた。
動体視力が衰えているので自分が安全だと考えている距離以上に車間距離をとる。
交差点で曲る場合は最徐行 決して急がない。
体調の悪いときはハンドルを握らない。

漸く「高齢者講習終了証明書」を頂き免許書更新の準備完了。



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2008年12月02日 17時49分29秒 | 家族行事
11月29日(土)


この間 藤ヶ谷カントリーで14名のコンペで準優勝でした。
本当に久々の上位入賞である。

いつも苦労を掛けているミセスマスダに石川遼君ほどの金額ではないが
賞金は全額をプレゼント。
今日は一緒に花屋に行ってその賞金で「アマリリスの球根」を買い求めた。
来年の初めには深い紅色の綺麗な花を咲かせて呉れることだろう。


花屋さんは時節柄 色とりどりの花が百花繚乱。
見ていて飽きる事がない。












ポインセチアが「買ってくれ」と声を掛けてきた。
今年はクリスマスツリーを飾る予定が無いので
せめて活きの良い新種のポインセチアを2鉢求める。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする