A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

お墓参り

2016年08月27日 15時04分41秒 | 家族行事
8月23日(火)


長男のST君が夏休みを取って我々二人を墓参りに連れてってくれると言う。
我々のお先祖様のお墓は静岡県にある。両親の出身地である。

新幹線に乗って静岡県を通る時は大井川の近くでお寺の横を
通過するので車窓から手を合わせてお墓参りの真似事をしている。
出来れば年に一回はお墓に行ってお墓の草取りをしたり
良く丁寧にお参りしたいと思っている。

今日はST君の運転、車で行く。
先ず海老名のPAで朝食を摂りミセスマスダの実家へ直行。
両親はもういないが長男夫婦と跡取りの息子;義弟が歓迎してくれる。
そこから車で20分の所に我が増田家「先祖代々の墓」がある。
結構草や蔦が茂っていたがST君が綺麗にしてくれ
途中で求めた香花と生花を活け、
ミスターマスダ家族全員・二人の弟家族の分と
沢山のお線香を上げ、三人、それぞれが夫々にお参りをする。
しっかりお参りしたらお腹がすいて来た。

これから最後の目的地ミスターマスダの母親の実家
に向うのだが途中馴染みの鰻屋遠州吉田町の
「うな雄」で昼食を摂る習慣になっている。
ミスターマスダは鰻が大好きだが此の店と浜松の「八百徳」が大好きだ。

母親の実家「相良」では98歳になる叔母が待っていてくれた。
従弟夫婦とその息子夫婦と二人の子供、総勢7人皆元気で
昨年来た時と少しも変わっていない。
それにしても4世代に亘る大家族 今時の日本には珍しい。
ミスターマスダは戦時中ここに疎開していたので懐かしさも一入だ。

名産の若布やシラス、なまり節等々を買い帰途につく。
途中富士川のSA「富士川楽市楽座」での休憩を挟み、高速を
降りてから寿司をつまんだりしたので帰宅は10時近くだった。

年を取ったからか、以前のように気軽に墓参にも行けなくなってしまったのは
残念だが、息子と一緒に墓参に合わせてミセスマスダの里、ミスターマスダの
母親の里と訪ねるのは極上の幸せである。
これからも出来るだけこのような機会に恵まれたいもの。

敢てて写真は一枚も撮らなかったので、今回は文章のみにて・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の一時帰国

2016年08月25日 14時54分18秒 | 家族行事
8月22日(月)


先週半ば次男のJY君が東京出張で帰国。
仕事の関係で週日は都内のホテル住まいだったが
週末は鶴見に泊ってくれた。
土曜日には長男のST君も来て家で手巻き寿司パーティ。
日曜日は嫁のMSさんも参加して横浜でイタリヤン。

シーザースサラダやフォアグラ、浅蜊のパスタ、Tボーンステーキ 
ティラミスを皆でシェア―。
楽しい夕食だった。
月曜日は嵐の中、次の出張先ヨーロッパへと旅立った。 



JY君のNZ土産の紅白ワインかべルネとメルロー、スベニオン・ブランク
楽しみながら飲みたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然鮎

2016年08月23日 15時07分25秒 | 老後
8月18日(木)


今年は熊本地震とそれに続く天候不順。
球磨川の鮎も中々獲れ無かったらしい。
例年より大分遅れて人吉より送って来てくれたが遅くなった分だけ
鮎の育ちが良かったのか姿が大きい。

我々夫婦二人では食べきれないのでSGさんに貰ってもらうことになった。
SG家は大人5人にベービー2人の大家族。
貰ってもらうところがあって良かった。
新宿で落合い鮎を手渡しそれからお喋り2時間。
余り遅くなると鮎が夕食に間に合わなくなるのでそこそこに切り上げる。

帰り際SGさんの丹精の蘭を頂いて来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンブラント・ファン・レイン

2016年08月22日 11時22分30秒 | 家族行事
8月15日(月)


レンブラント・ファン・レイン
白樺派の文化人が日本に泰西名画として紹介して以来日本人の間に
大変人気の或るオランダの画家である。
弟子の描いたものも含めてレンブラント・ファン・レインの手に拠ると
称された絵画が1000点以上あったそうだ。
1992年美術史家によるレンブラント・リサーチ・プロジェクトが科学的な
調査を行いレンブラントの真筆349点が18か国に存在するという世界中の
キュレーターも認める結論を出した。

画像自身の劣化を調整し17世紀の姿に再現された自画像を含む約200点の
複製画が此の度横浜の「そごう」美術館で展示されている。

ミスターマスダの気に入っている晩年の自画像


かの有名な「ナイト・ウオッチ」(夜警)である。
その昔アムステルダム市庁舎に飾られる際、壁の大きさの関係で作品が
切れ詰められたものが現在アムステルダム国立美術館に展示されているが
この複製画は数々の資料をもとに描かれた当時の(夜警)の姿を
完全再現している。

複製画と言う事であろう。撮影はOK。
ヨーロッパの美術館はオリジナルでも撮影OKの美術館が多い。
ヨーロッパに居るみたいだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧アカプリ

2016年08月16日 12時10分43秒 | 家族行事
8月11日(木)


今日の散歩は紀尾井町方面。
ちょっと知り合いの広尾のレストランが姉妹店を
今度アカプリの跡にできた「東京ガーデンテラス紀尾井町」に出店した
との案内状を貰い偵察を兼ねて出掛けて行った。
御目当てのレストランは「サロット カンティコ」と「リストランテ インカンティーナ」。
イタリアンスタイルのバーとレストラン、
外から内部を覗いただけで高級店と分かる。
突然来たので予約もしてなかったし、散歩の積りで軽装で来たから
ドレスコードも合っていない。何かの記念日に来ればよいと思う。


あのシンボル的な西洋館も多少位置は変わったが健在である。


今日は陽射しも柔らかく気持の良い風なので庭でランチとなった。


グラスワインを注文しようとしたら煩そうな客だと誤解されたらしく
グラスワインなのにテースティングして選ばしててくれた。
サラダは林檎とマンゴー入り、アーモンドのスライスが良かった。
ステーキは少し厚さに難があるが美味しい。サラダ・ステーキ共に一人前を二人分に取り分けてもらった。エスプレッソもカプチーノも極上、
高齢者に優しいレストランであった。

建物内には結婚式場・披露宴会場もあり
新婚カップルが記念撮影をしている。

食事後一休み。
ここの庭には興味深い色々なパブリックアートがある。
白い大鹿
カスケードの様な水路







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする