goo blog サービス終了のお知らせ 

A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

伊豆長岡

2024年02月23日 17時24分00秒 | 社会見学

2月21日

 

10数年前の世界一周クルーズの仲間と今回は伊豆長岡に来てる。コロナを除いては年に1~2会っている。

今回は河津桜の鑑賞と江川太郎左衛門の邸宅見学、そして源頼朝と北條政子の出会った蛭が小島周辺の散策である。

2泊3日の旅程なので温泉は大いに堪能した。

狩野川沿い・田京の河津桜は大いに満足すべきものであった。

 

韮山の反射炉を作った江川太郎左衛門の屋敷の見学。

40代の当主だったのは江川太郎左衛門英晴氏で元株式会社東芝副社長で

ミスターの勤め人時代に知己を得た方で食事をご一緒した事等懐かしい。

願成就院・頼朝の奥州藤原氏征討の戦勝を祝って北條時政建立。

大御堂にお祀りする運慶作、国宝五軀の仏像群が休館日で拝観できず痛恨の極み。

 

頼朝が幼少期配流された「蛭が小島」  隣接する御汁粉屋が前金だった。世知辛い世の中になったのかな。

タクシーも使ったが8千歩ぐらいか歩いた。心持よい疲れである。宿に戻って温泉だ!!!

 

 


元旦

2024年01月05日 18時34分57秒 | 社会見学

令和6年元旦

 

御元日は息子たち家族がやって来て恒例の宴。

ミスターマスダは久々に着物で。孫達はグランパの和服姿を惚れ惚れと見詰めていた。

長男・次男と我等四人でも一枚。この四人だけの写真を撮るのは何年振りだろう?

とても良い記念となった。

Mr. Masuda wore a kimono for the first time in a while. His grandchildren gazed in admiration at Grandpa's traditional Japanese attire.

With the eldest son, the second son, and the four of us together, it has been how many years since we took a photo with just these four people?

It became a truly wonderful and memorable occasion.

<button class="flex items-center gap-1.5 rounded-md p-1 pl-0 text-xs hover:text-gray-950 dark:text-gray-400 dark:hover:text-gray-200 disabled:dark:hover:text-gray-400 md:invisible md:group-hover:visible md:group-[.final-completion]:visible"></button>
 
 
<form class="stretch mx-2 flex flex-row gap-3 last:mb-2 md:mx-4 md:last:mb-6 lg:mx-auto lg:max-w-2xl xl:max-w-3xl">
 
</form>

令和6年 初詣

2024年01月02日 18時09分55秒 | 社会見学

1月2日

 

 

令和6年の初詣は「虎ノ門 金刀比羅宮」

甘酒を御馳走になり清々しい気持ちになりました。

The first shrine visit on Reiwa 6th was to "Toranomon Kotohira Shrine."

I was treated to Amazake, and it made me feel refreshed.

<button class="flex items-center gap-1.5 rounded-md p-1 pl-0 text-xs hover:text-gray-950 dark:text-gray-400 dark:hover:text-gray-200 disabled:dark:hover:text-gray-400 md:invisible md:group-hover:visible md:group-[.final-completion]:visible"></button>
 
 
 

メリークリスマス

2023年12月18日 07時50分08秒 | 社会見学

12月21日

 

青山辺りをブラブラ散策、表参道ヒルズのクリスマスツリーが美しい。

両サイドにリフレクトしてゴージャスな趣である。

ペットボトルの素材を3Dで雪の結晶に形作ったものを

ツリーにしたものだとか。

Wandering around the area near Aoyama, the Christmas tree at Omotesando Hills is beautiful. It exudes a luxurious atmosphere with reflections on both sides.

I heard that the tree is made from PET bottle material shaped into snowflakes in 3D.

<button class="flex items-center gap-1.5 rounded-md p-1 pl-0 text-xs hover:text-gray-950 dark:text-gray-400 dark:hover:text-gray-200 disabled:dark:hover:text-gray-400 md:invisible md:group-hover:visible md:group-[.final-completion]:visible"></button>
 
 
<form class="stretch mx-2 flex flex-row gap-3 last:mb-2 md:mx-4 md:last:mb-6 lg:mx-auto lg:max-w-2xl xl:max-w-3xl">
 
</form>

カフェ

2023年11月15日 11時43分37秒 | 社会見学

11月15日

 

銀座並木通りのルイビトン・カフェに行った。

ルイビトンのロゴ入りのカプチーノとミルフィーユを頂いた。

巴里のカフェより上品な雰囲気であった。

I went to the Louis Vuitton Café on Ginza Namiki Street.

I enjoyed a cappuccino covered with the Louis Vuitton logo and a mille-feuille Napoleon.

The atmosphere was more elegant than cafes in Paris.


国立西洋美術館

2023年11月01日 10時16分51秒 | 社会見学

11月1日

 

国立西洋美術館がリニューアルオープンして初めての訪館である。館の前庭が広々とすっきりした。

館内をコルビュジエの当初の設計に近づけたとの事だが昔と変わっていない感じだ。

企画展はポンピドーセンターのキュビズム 期待以上に感銘を受けた。

久し振りに常設展も見学した。

The National Museum of Western Art was reopened and was the first visit to the museum for me.  The front yard of the hall became the extensive open space. 
It seemed to bring the hall close to an original design of Le Corbusier, but does not seem to change with old days. The plan exhibition was "Cubisum" of the Pompidou Center.  I was impressed than expectation. I observed the permanent exhibition also.

 

ユトリロ展

2023年09月27日 21時16分11秒 | 社会見学

9月29日

 

生誕140年を記念して「モーリス・ユトリロ展」が催されている。

国内で所蔵されているコレクション70点と「白の時代」の作品30余点展示されている。

久し振りにユトリロの絵に会えて良き午後のひと時を過ごす事が出来た。

パリ・モンマルトルにあるシャンソニエ(シャンソンのライブハウス)の

「オ・ラパン・アジル」は何点か展示されていて、

数年前、パリ滞在中此処へ遊びに行った日の事が

思い出され感慨深かった。

 The "Maurice Utrillo Exhibition" is being held at Yokohama.

Among the Utrillo's paintings,there are several pieces from "Le Lapin Agile," a chanson live house located in Montmartre, Paris.

A few years ago, during our stay in Paris, we visited this place and the memories of that day came flooding back, filled with deep emotions.

 We were able to spend a wonderful afternoon reuniting with Utrillo's paintings.


マティス展

2023年05月28日 21時30分25秒 | 社会見学

友人夫妻と連れ立って上野東京都美術館にマティス展を鑑賞に行ってきた。

7,8年程前ポンピドーセンターで見た絵がやって来たらしい。

懐かしさもあり勇んで上野の森に出かけて行ったがパリのそれに比べ出品作品は少なかった。

特にダンスなど切り紙絵をもう少し見たかった。一部絵画は撮影OK、外国並みになって来た。

We went to the Ueno Tokyo Metropolitan Art Museum to see the Matisse exhibition with  friends.

It seems that the paintings we saw about seven or eight years ago at the Pompidou Center have arrived here.

With a sense of nostalgia, we eagerly headed to Ueno Forest, but compared to the exhibition in Paris, there were fewer works on display.

We especially wanted to see more cut-out paper art, such as "the dance". Some of the paintings allowed photography, and it felt like being in a foreign country in terms of photography permissions.

 


バンクシー 11

2021年11月20日 12時34分22秒 | 社会見学
11月18日(木)

バンクシーがプロデュースしたベツレヘムの宿泊施設で、「世界一眺めの悪いホテル」
という異名を持っています。
なぜ「世界一眺めの悪いホテル」なのかと言うと、このホテルのすぐ横にはイスラエルと
パレスチナを分断する壁が築かれており、窓の外の景色は壁が見えるだけなのです。
それでもバンクシーはイスラエル、パレスチナのためにこの地に人を誘致しようと
このホテルを建てました。
外観・内装は共にいかにもバンクシーらしい奇妙で皮肉なものになっていて、
まるでテーマパークのようです。
ホテルの裏の小径に沿った隔離壁にもバンクシーの絵が描かれている。
少し隙間の空いた分離壁に描かれた2人の天使たち。スカーフで顔を半分覆い、本来なら
優しいはずの天使が、無理矢理壁をこじ開けようとしている。
壁に空けられた大きな穴の向こうでは、バケツを持った少年が砂場で遊ぶのを待っている。
パレスチナの子どもたちのビーチへの憧れを描いているようだ。



At "The Walled Off Hotel"(not  Waldorf) of Bethlehem that Banksy produced, it has the
nickname called "The worst view hotel of the world".
A wall (isolation obstacle) dividing Israel and Palestine is built  next to this hotel. 
The scenery outside from the window only can see the wall.
Banksy describes several painting on the wall.
The angel in the picture who should  be gentle cover half of her face with a scarf and  going to open the wall by force.
At the other side of the big hole on the wall, boy with a bucket is playing in the sandbox.
He describe the children's admiration to the beach of Palestinian.

バンクシー 10

2021年11月13日 17時30分58秒 | 社会見学
11月17日(水)

議員の代わりにチンパンジーが着席している英議会を描いた「退化した議会」。
イギリスの欧州連合(EU)離脱を揶揄したもの。
競売大手ササビースで競売に掛けられ、バンクシー作品で過去最高額となる
約990万ポンド(約13億円)で落札された。

At "Who is  Banksy? Exhibition"  
”Devolved Parliament”.   The British assembly where a chimpanzee takes seat in place 
of a member of the Diet.
Banksy made fun of the European Union (EU) secession of the U.K.
On an auction in Sotheby's of auction major,  it was made a bid for for the past maximum amount and about 9.9 million pounds (about 1.3 billion yen) for Banksy work.

バンクシー 9

2021年11月13日 13時53分48秒 | 社会見学
11月16日(火) 

(バンクシー展にて)
Barely Legal(かろうじて合法)(2006年)
ロサンゼルスの倉庫で開催された個展。37歳の生きたインド象「Tai」の全身を赤色と
金色でボディペイントしたもの。これは「Elephant in the room(部屋にいる象)」
という英語の慣用句を用いて「問題があっても、誰もそれに触れようとしない」という
メッセージを込めたパフォーマンス。
At "Who is  Banksy? Exhibition"
" Barely Legal" (2006).
A exhibition that was held in a warehouse of Los Angeles.
The message of performance is using an English idiomatic phrase "Elephant in the room" as "Not going to touch for this even if there are a problem".

バンクシー 8

2021年11月13日 13時49分07秒 | 社会見学
11月15日(月)

チャーチルの有名な肖像画である。バンクシーは大胆にも彼の頭に人口芝を載せ「モヒカン」としたしている。作品名は「Turf  war(縄張り争い)」。チャーチルと彼の後継者の熾烈な争いを縄張り争いと揶揄したものである。

At "Who is  Banksy? Exhibition"
It is a famous portrait of Churchill.
Banksy put artificial turf on his head , and assumed it " mohican ".
The work name is "Turf war" (territorial dispute).
He made fun of the fierce fight of the successor of Churchill as a territorial dispute.