A Slow Life of Mister Masuda

定年退職後のスローライフを公開!

さらば 我が愛車!

2016年03月30日 16時57分12秒 | 家族行事
3月30日(水)



今日は我が家にとってエポックメーキングな日になる。
明日からマイカーの無い生活になる。
55年間続けた車の有る生活からの決別。
これからは公共交通機関に全面的に御世話になることになる。


最近健康の為と称して歩いている。
いつもは午後からだが今日は午後から車を売る用事
があるので朝の散歩になった。
県立三ッ池公園の桜はまだ3分咲き。
願わくは花の下にて春死なんその如月の望月のころ


愈々愛車とお別れである。
左は車を買い取ってくれるガリバーの秋山さん。
この車はマークⅡ、22年間我々の為に故障無しで走ってくれた。
どうもロシアで第二のお勤めをするらしい。
あちらでも可愛がってもらえよ!
どうも長い間有難う。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ第二弾

2016年03月29日 19時22分43秒 | 家族行事
3月27日(日)

この間 作ったアップルパイの好評が忘れられず
再度アップルパイを作ってみた。この度は林檎をもっと飴色にべっとりした感じに仕上げて見た。
その結果前回は真ん中がほつこり盛り上がっていたが
今回はなだらかな盛り上がりになっていた。

早速一切れ頂いて見たが中々の出来だ。
大成功。

夕方長男のS君と孫娘のAYチャンが我々老夫婦の様子を
見に来てくれた際このアップルパイをご馳走した。
中々の好評に気を良くした。
昔、グレー伯爵邸で供された紅茶が余りにも美味しく以後そのお茶は
アールグレイといわれるようになった。
今夕の我が家での紅茶は、それにオレンジとレモンピール・矢車菊の花びらを加えた
「レディー・グレイ」。  結構な午後のティータイムであった。

この話を陶芸教室でしたところ陶芸教室でも試食会をすることになった。
4月になったらアップルパイでお抹茶を楽しむことになろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストラン

2016年03月27日 19時50分37秒 | 老後
3月16日(水)


ミスターマスダは一大決心をした。
車を売ってしまいこれからは公共交通手段のお世話になることだ。
大きな事故を起こしてしまってから車を止めるのは具合が悪い。
そこで3月末で車を手放すことにした。

車を止めるにあたってラストランは伊豆の韮山の反射炉見学と
伊豆長岡の三養荘での温泉と決めた。

伊豆韮山では先ず反射炉の生みの親
江川太郎左衛門邸の見学。生憎の休館日
外回りだけの見学で残念。


江川邸から反射炉へ移動。ランチタイム。先ずビール。

豪華 和牛のバーベキュー
レストランの前は世界遺産の「反射炉」
愈々江川太郎左衛門さんとご対面。バックに見えるのは反射炉の特徴ある煙突。

反射炉ではお台場に据え付ける「大砲」を鋳造していた。
1500度に熱せられた銑鉄が炉から流れ出て大砲の鋳型に
流し込まれるそうだ。


世界遺産の「反射炉」見学で疲れた体は温泉で癒す事に限る。
近くの伊豆長岡・古奈温泉の「三養荘」を予約しておいたのは良かった。
三養荘はミセスマスダの父親のお気に入りで
家族行事の折には再々親族全員がここに集まったものだ。
ミスターマスダは海外生活の間は欠席していたがそれでも何回か三養荘で
食事や温泉を楽しんだ事がある懐かしい温泉である。

三養荘は岩崎小弥太の別邸だったので大変立派
まるで桂離宮の様で庭も見事だが庭から見る日本建築には圧倒されそう。







長岡から三津浜に下り、淡島や海辺の景観をエンジョイ
しながらのドライブ。夜9時ごろ無事帰宅。
ミセスマスダは父親が産まれ育ったところなので子供の頃伊豆の
この辺りへは何度も何度も来ているようで、どこを見ても懐かしさで
胸いっぱい、此処へくるのもこれが最後になるかもしれないと
感激している。とても素晴らしいラストランになった。

ミスターマスダの55年のドライブ生活も齢80を過ぎたので
事故・トラブルを起こす前にハンドルを握るのは止めようと言う事。
ミセスマスダもそれに賛同してくれたので今日の「ラストラン」となった。

3月末には車検が切れるので車はガリバーで買い取って
もらうことになっている。
何か一抹の寂しさを禁じえない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お抹茶

2016年03月23日 06時13分19秒 | 老後
3月某日


三月に入っても寒い日が続くと春の到来が一入待たれる。
雛祭りの頃は尚更だ。
お雛様のお干菓子でお茶を。
この頃は自作の茶碗で頂くことが多いが、時には
昔、昔、求めた茶碗も使わないと可哀想とミセスマスダは云う。
これは三十年くらい前 京都に住んでいた頃求めたもの。


庭の椿が咲き続く。十二,三種類もあるだろうか・・・?
嬉しい季節である。
椿の主菓子で。茶碗は自作、小鹿田の飛び鉋を模して引いたもの。


三月も半ば過ぎた頃には、白木蓮が一斉に花開き、これは美しい。
玄関先では雲南黄梅もこれでもか、これでもかとばかりに咲いている。
この黄梅は先年 高遠へ花見に行った折、小さな苗木を求め、以来
十二,三年も経つだろうか5メートリもの大樹となった。

ここ数日、あちらこちらでの桜の開花が伝えられ、漸く、本当の春が
やって来たようだ。「ヤレ、ヤレ 」というところ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチトースト・ファクトリー

2016年03月21日 21時00分27秒 | 老後
3月某日



近くのショッピングセンターにあるレストラン
「フレンチトースト・ファクトリー」のチラシを新聞の折り込みで見つけた。
ミスターマスダはフレンチトーストには異常な関心を
持っているのでさっそく出かけてみた。

以前弊ブログで書いたように巴里のカフェのフレンチトーストは頂けない。
何といってもNYのマジソンのフレンチトーストがベスト。
古くなったフランスパンから作る我が家のフレンチトーストも
中々いける。

さて、ここのフレンチトーストはどうだろう。
果物などの飾りが多すぎ一皿2千円近くと言う事を除けば
フレンチトーストそのものは立派なものだ。
トーストの表面はカリッとしていて内部はミルクを
たっぷり含くんでしっとり。
果物などを除いてトーストだけを食べてみたい。



このレストランではエッグベネディクトも出している。
最近はファミレスでも出しているがイマイチ。

NYのウォードルフアストリアホテルやプラザホテルの朝食の
エッグベネディクトが忘れられない。
家でも作ってみるが中々満足のゆくものが出来ない。
ポーチドエッグの出来上がりと湯せんしてスタンバイしている
オランデーズ.ソースのタイミングが難しい。
NYのYさんの奥さんはソースの代わりにマヨネーズと
アドヴァイスしてくれたが程々いける。

此のレストランでは、いとも簡単にエッグベネディクトが
出てきたが驚くほど上手に出来ている。
キッチンを見るとアルバイトの坊やの様な青年がやっているようだ。
余程よいマニアルがあるのだろう。
左側はオランディソース、右はハーブを主にしたソースだが、
このソースは珍しい。

鄙には稀と言うが鶴見でこの様な本格的なフレンチトーストや
エッグベネディクトが食べられるとは思わなかった。

新発見である。
  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アップルパイ

2016年03月20日 05時36分55秒 | 老後
3月某日

ケーキ屋さんやパン屋さんでいつもアップルパイを見ている
のだが今日は無性にアップルパイが食べたくなった。

ミセスマスダの指導のもとミスターマスダが
アップルパイ作りに初チャレンジ。

材料の林檎も云いだすときりがないが
スーパーで120円の林檎を3ツ。
大きなお鍋に砂糖をまぶした林檎を入れて
煮だすと林檎の水分が出て来てよく煮えて来た。
ラム酒が無かったのでブランデーを垂らすと良い香り。
これだけでアップルパイを作ったかいがある。アップルパイはパイ皮造りが大変だそうだが省略してパイシートをスーパーで買ってきた。
ミセスマスダの指導のもとアルミトレーに材料を詰め込み
220度に余熱しておいたオーブンに入れれば
後は焼きあがりを待つばかり。

ミセスマスダの指導宜しきを得て思ったより簡単に
アップルパイを作ることが出来た。
自己採点では上出来。
ご近所にもお裾分け、上々の評判。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦

2016年03月19日 05時00分38秒 | 老後
3月某日

孫娘のYちゃんがわが家に来たのでお昼は蕎麦屋に行くことになった。
Yちゃんは4月から大学生。
看護師さんの学科に進むことになっている。
自分の進む道をしっかり決めている。えらいと思う。

さて蕎麦屋だが「登茂吉」と言って家族で経営しているが
日本の蕎麦100店に選ばれた鶴見の自慢の蕎麦屋である。
少し早めに行ったので窓際の良い席が取れたが
あとから入って来るお客が席があったと胸をなでおろす姿を見ると
この店の繁盛さ具合が分かる人気の蕎麦屋だ。



店頭の石臼で使う分だけゆっくり蕎麦を引く。

いつもは「十四代」を注文するのだが残念ながら品切れ。
三千盛をトライ。下手な字だ。

天婦羅は海老が抜群。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三ツ池公園の寒桜

2016年03月12日 13時49分59秒 | 老後
3月12日(土)


散歩の途中に神奈川県立「三ツ池公園」に立ち寄った。
桜の名所として知られている。
ミスターマスダの家から徒歩5分である。
桜の季節には大勢の花見客で賑わうが今は閑散としている。
地元の人の散歩道だ。

梅が終り辛夷ぐらいかと思っていたが寒桜が満開だ。
予期せぬ「眼福」に預った。
一組の老夫婦が花の下でお弁当を遣っていた。少し寒そう・・・・

大寒桜


修善寺寒桜






暖かい天気の良い日に又観にこよう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする