釣りバカはただのバカ!

崖っぷち人生を送るT-REXの釣りブログ

始祖にして完成形!? スミス ゲーリーヤマモト イモグラブ 40

2023年09月21日 00時03分12秒 | ルアー
にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村

 最近しばしば使っているイモグラブ40。以前何度か書いた気がしますが、ゲーリーグラブのシッポを千切って使うなどもったいないオバケが出そうでとてもできなかったし、ましてや市販品のイモグラブを買うなど意味わからんとすら思っていたんですが、今や普通に使ってますね^_^;

みんな大好きイモグラブ!(#^.^#)遥か昔から未だに釣れ続けているのは、イモ系ワームの終着点だから!?

 不思議なことにやっぱりイモって釣れるんですよね。フォール中にも、ダート中にも、ボトム放置でも食ってきます。もちろんあのシェイプが効いているのもあるとは思いますが、やはりなんと言ってもゲーリー素材ならではだと思うんですよね。多分他のマテリアルじゃあそこまでは釣れないんじゃないかと思います。

 昔々、ゲーリーグラブがプレミア価格や他の商品との抱合せでしか買えないレアルアーだった時代、仕方なく似たような形や泳ぎのグラブを買って使ってみましたが、ゲーリーグラブの足元にも及ばない釣果に驚きました。そしてセンコーやカットテールの登場により、これは確実にマテリアルの差なんだと確信しました。
 
シンプルに見えて、実は計算されつくされたシェイプ!?でも、この破壊力はゲーリーマテリアルなくしては成立しないのではないでしょうか

 特にイモグラブのようなシンプルな形状のものほどマテリアルの差が顕著に出るんだと思います。まぁかなりスローな釣りになるので基本的には使いたくないルアーなんですが、他のルアーでは釣れないのにイモグラブだと食うという場面があるのでやはり外せないんですよね^_^;


 でもやっぱりゲーリーグラブのテールを自らカットするようなことは罪悪感から!?できないので、使ってるうちに切れてしまったものを取っておくか、それが間に合わなかった時は贅沢にスミスのイモグラブを使うというわけです(#^ω^)

上は4"グラブのテールが切れたもの。並べてみると、だいぶ違いますね。。

 イモグラブを何と思って食ってくるのかと言えばやはりハゼや水生昆虫の類なんじゃないかと思うので、それらを模したフォールやズル引き、放置なんかが王道の使い方なのは間違いないでしょう。でもT-REX的にはどうにもスロー過ぎて辛抱堪らんので、ジャーク&ストップで使うことが多いです。

イモグラブ50とは、結構サイズ感が違いますね。。用途により使い分けていますが、どちらもホントよく釣れます!(^^♪

 まぁいずれにしろ食わず嫌いで使わなかったイモ系ですが、近年はその効果に気付き状況が合えば使っています。でもやっぱりかなりスローな釣りになるので、極力出動させないようにはしてますがね(;^ω^)
  
スローな釣りにはなりがちですが、食わせ能力が非常に高いからかえって効率的!?

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへにほんブログ村





<iframe src="https://www.naturum.co.jp/buddy/gadget/ranking_buddy.asp?func=category&code=012&buddy=0001105241527&best=3" marginwidth="0" marginheight="0" width="100%" height="260" border="0" frameborder="0" style="border:none;" scrolling="no"></iframe>
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« これが魚を獲るための竿、な... | トップ | ダウンショットリグ専用!?... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ルアー」カテゴリの最新記事