ルン・ファン (風が吹く)

気ままに・・
思い付きを!!

「ダイエットに奮闘する中国人」成人の30%以上が体重超過あるいは肥満

2010-05-30 12:52:02 | ダイエット

25日、米メディアは中国の肥満問題について報道した。中国では現在、成人の30%以上が体重超過あるいは肥満だという。

米ブルームバーグは「ダイエットに奮闘する中国人」と題した記事を配信した。1000年近くの間にわたり、お腹を満たすことを目標に奮闘してきた国民は、急速な経済発展を経て、今度は「暴飲暴食」という全く相反する問題に直面することになった。環球網が伝えた。

上海出身の王西門(ワン・シーメン)さんは、一人っ子世代ということもあり、父母や祖父母から溺愛されて育った。餃子やアイスクリーム、フライドチキンなど好き放題で与えられる中、26歳の現在、体重は100kgを超過。米国のダイエットセンターに入所を決めた。

こうしたケースが中国では頻繁に見られるが、ノースカロライナ大学のベイリー教授は「中国では現在、成人の30%以上が体重超過あるいは肥満だ。これは、04年の25%に比べると急速な増加スピード」と語る。

肥満人口の増加は、中国政府が推し進める国民健康保険計画を複雑なものに変えた。現在の計画では少なくとも3億人が保障を受けることができないことになる。政府は1兆元(約13兆円)近くを支出し、2020年には13億国民の全てが医療保険を享受できるよう計画しているが、肥満を誘因とする慢性疾患はその保障範囲に含まれていない。

イギリスのある学術誌は今年3月、9200万人の中国人が過食・運動不足の生活による2型糖尿病を患っていると発表した。ブリュッセルに本拠を置く、国際糖尿病連合(IDF)はこの数字に基づき、2030年には5億人近くが2型糖尿病に罹患するものと警告する。中国政府もまた、慢性疾患の主因となる肥満症の増加を憂慮しているという。(翻訳・編集/小坂)
2010-05-29 03:43:01 配信

「金属のサビ取り名人が自分の体のさびも取った」その“驚くべき健康法”とは?

2010-05-30 05:27:28 | ヨガ

辛い食事制限・無理な運動をする事なく、肥満やメタボが解消され、あきらめていた髪の毛まで生えてくる。そんな奇跡みたいな事がある訳ないと思うかもしれない。しかし、自ら考案した”さびとり健康法“を実践して、17kgダイエットに成功し、髪の毛も増え、見違えるような健康で若々しい体を手に入れた人がいる。なんと!金属のサビ取りを本業にする、(株)NAKARAIの社長 半井 雅輝氏だ。
噂を聞きつけた編集部が、さっそく取材を申し込んだ。



半井氏は本業がサビ取り。つまりバイクや車のサビ付いたパーツをピカピカにする仕事である。
それが、なぜ?・・自分のさび取りを!?

半井氏は、あるきっかけから『活性酸素』(近藤和雄著)という一冊の本と出合い、自身の肥満や薄毛の原因が酸化現象(さび)と関係がある事を知った。「人の体も鉄のようにさびる」この一文で全てを理解したという。なぜなら、半井氏は、【さびとり名人】だからである。

「体がさびる」とはどういう事なのであろうか。
例えば、りんごは切ってそのまま放置しておくと変色してしまう。この変色こそが酸化現象。つまりサビである。ということは、人間も成長期を過ぎてもなお放置していると、切られたりんごと同様に酸化してしまうという事だ。りんごの変色という酸化現象を、人間のそれに置き換えると“シミ、シワ、肥満、薄毛”等である。

では?体のさびを抑えるにはどうすればいいのだろうか。
切ったりんごは塩水に漬けておくと、変色が抑えられる。酸化を抑制する。つまりさびどめである。人間にも、りんごでいうところの塩水に漬けておくといったような、さびどめがとても重要である。ただし、人間はりんごほど単純ではないので、複合的にさびの進行を抑える必要がある。
バイクパーツで例えると、同じ金属パーツでも乗り手によって、サビの進行度合が異なる。人間もまさにそれだ。つまり「金属も体もメンテナンスがとても重要である」と半井氏はいう。


それでは、半井氏が行なった驚きの方法とは? 早速、核心部分を聞いてみた。

1.ダイエット=食事制限という考えを見直した。
腹7分が体にいいと言われているが、それが出来ていればデブではないはず。では? 腹12分食べて7分にならないか?・・・

2.金属が体にあたえる影響の大きさに気づいた。
驚くかも知れないが、クロム金属にはダイエット効果があるという。なぜなら、 クロム(Cr)には、基礎代謝を上げる効果があり、体内でたんぱく質の運搬を助け、高血圧を予防し、高くなった血圧をさげ、インシュリンの働きを良くし、糖尿病を防ぐ働きをするからだ。 ※ちなみに、クロム(Cr)が多く含まれる食品は、牛肉、レバー、りんご、鶏肉等。また、亜鉛金属には髪の毛を増やす効果があるとの事。つまり、ミネラル=金属元素の働きを知る事で体質、髪質改善が可能になるというのだ。

3.人間のサビ止めで、もっとも重要なのは?・・・

等々の驚きの自論を展開している。

記者としてもっとも関心があったのは、薄毛の事だったので、ズバリ聞いてみた。 
半井氏によると、頭皮もさびるとの事。この頭皮のさびが薄毛に大きく関係しているという。原因としては、紫外線や洗浄力の強いシャンプーでゴシゴシと洗いすぎ等々。


最後に半井氏は、さびとり健康法の核心部分を少しだけ語ってくれた。「肥満で薄毛の子供が少ないのは、細胞が活性化されているからです。(=還元作用)酸化と還元は同時に起こる化学反応です。だから、大人になれば、なるほど、子供の成長期を再現しなくては酸化(さび)が進んでしまうんです! 」肥満が解消され、血液検査数値が劇的に改善され、諦めていた髪の毛も生えてくる。実に素晴らしいではないか。

さびとり健康法“は、生活習慣を変えずに、考え方を変えることによって、若く健康的な体を取り戻すというノウハウの結集なのである。「いったいどんな方法なの?」と興味をもった方は、まずメルマガ登録してみよう。さびとり健康法のノウハウがメールで届けられる。

(編集部 真田裕一)

【参照】  さびとり健康法


子ども手当、間もなく支給 「制度に不備多い」自治体に疲労の色.

2010-05-29 22:22:30 | ニュース
子ども手当、間もなく支給 「制度に不備多い」自治体に疲労の色.

                 2010年05月29日20時58分 / 提供:産経新聞

 鳩山政権の目玉政策に掲げられながら、問題の多さから存在意義が問われていた「子ども手当」の給付が6月から始まる。厚生労働省によると、最初の支給日は従来の児童手当支給日に合わせ、「6月10日」にする自治体が多いという。短い準備期間に煩雑な事務作業、財政負担…。開始を目前に、自治体からは「不備が多い」と疲れ切った声が聞かれる。(豊吉広英)

 「今回支給する1249人分は、すでに封筒に入れて金庫にしまってある」

 6月1日から子ども手当を現金で手渡す富山県朝日町。今回は2、3月分の児童手当と4、5月の子ども手当計約4400万円を手渡しで配るという。

 手渡しは「振り込みだとどういうお金か分からないし、少しでも購買意欲を高めてほしい」(担当者)という理由から。作業はほぼ終了し、「後は当日に職員と事務的な打ち合わせをして渡すだけだ」という。

 もっとも朝日町のような“余裕派”は少ない。多くの自治体が、4月の法施行後わずか2カ月という短い準備期間に振り回された。

 支給対象約33万世帯と全国最多の横浜市は庁舎外に部屋を借り上げ「子ども手当受付センター」を設置、約100人の派遣職員で対応した。職員は「もっと早くから準備ができていれば…」とこぼす。

 栃木県岩舟町は当初、4月初めに新規申請者へ書類を送付する予定だったが、申請処理システム導入が遅れ、送付が1カ月以上ずれ込んだ。「発送したうち6~7割から申請が来ているが、残る3割強は6月支給に間に合わないかもしれない」(担当者)という。

                 ◇

 当初から懸念されていた海外に子供が居住する在日外国人への対応。兵庫県尼崎市で韓国人男性が「養子」とする554人分(年額約8600万円)を申請しようとしたことが話題になったが、その後も自治体は個別判断や事務作業の煩雑さに頭を悩ませた。

 東京都新宿区は約1万2千世帯ある支給対象のうち約1割が外国人世帯。「子供が外国で生活している」とする在日外国人は多いとみられていたが、審査をパスして新規申請したのは25日現在10件で、審査待ちも21件にとどまっている。

 これは、厚労省が3月末に通知した支給要件の厳格化が影響したようだ。担当者は「支給要件に基づく確認作業が多く、受け付け段階で断念した人が多かったようだ」とする。

 ブラジル人やペルー人など人口の約15%を外国人が占める群馬県大泉町は、海外に子供が居住しているとする新規申請者がゼロだった。申請の“壁”となったのは「少なくとも年2回以上子供と面会しているかパスポートで確認する」とする要件だ。担当者は「この不況下、年に2回以上帰国して子供に会いにいけるほど稼げている人は少ない」と分析する。

                 ◇

 一方、自治体の中には、手当支給を受け、子育てに対する独自の手当や助成を廃止したり、給食費などの滞納世帯に一部返還を求めるところも出てきた。

 栃木県足利市は、保育料や学校給食費を滞納している家庭について、同意を得た上で10月から窓口での手渡しにし、相談しながら一部を返還してもらう。市によると、平成20年度末時点で、保育料の滞納が約3300万円、給食費の滞納が約900万円あるという。

 子ども手当に批判的な首長で組織する「現場から国を変える首長の会」の代表でもある同市の大豆生田(おおまみうだ)実市長は「地方分権に逆行している上、滞納世帯にも支給することで規範意識が崩壊しかねない。現状では制度に不備がありすぎる」と指摘、「抜本的な見直しを図るべきだ」と訴える。


「健康のためなら死んでもいい」。健康マニアタレントたちの異常な”健康法”

2010-05-29 21:51:27 | 健康法
【エンタがビタミン♪】「マネージャーに借金して美容グッズ購入」「焼き肉は洗ってから焼く」「健康のためなら死んでもいい」。健康マニアタレントたちの異常な”健康法”

          .2010年05月28日13時00分 / 提供:Techinsight Japan

.5月26日に放送された「イチハチ」に健康マニア芸能人が集結し、彼らが実践している衝撃的すぎる健康法について語った。なかには健康・美容グッズのために年間400万円を費やしているという猛者も登場した。

様々な美容グッズのために毎月20~30万円を費やし、挙句の果てには生活費を使いこんでマネージャーに借金を頼むという手島優。グラビアアイドルという仕事上、美と健康に関する出費は仕方がないことだが、年間400万円という金額には驚きを隠せない。

また玉置浩二との交際でワイドショーを賑わせている青田典子は、焼き肉の肉は洗ってから食べると告白した。しゃぶしゃぶのように水の中で洗ってから焼くと、油や「余計なもの」が落ちて健康に良いという持論を展開した。さらに老化防止のためにネギを食べ過ぎ、口がネギ臭いとマネージャーから苦情が出ているそうだ。青田は「健康のためなら死んでもいい」と発言した。

まさに本末転倒の典型のような発言だが、手段のために目的を見失っているのは彼女だけではない。サバンナ八木は早朝のランニングと、筋トレのために体力を使い果たし、深夜ラジオの収録中に二度も居眠りをしたことがあると相方が暴露した。トレーニングの目的は「風邪をひかないため」だそうだが、高橋が言うには、八木は年に4回は風邪を引くという。

はたから見ていると恐ろしいほどの健康への執着をみせる健康マニアたち。彼らを衝撃の健康法へと駆り立てるものは一体何なのだろうか。
(TechinsightJapan編集部 KAZUKI)

広島弁でiPadのプロモーションをする動画が面白すぎ 「あんた中国新聞見るじゃろ?」

2010-05-29 07:48:08 | ニュース
私、広島県人です。
改めて、広島弁を聞くと、面白いと、感じました。
とっても、愉快で、面白い。


広島弁でiPadのプロモーションをする動画が面白すぎ 「あんた中国新聞見るじゃろ?」

http://getnews.jp/archives/59235

 『ニコニコ動画』で少し話題になっている動画を紹介。それは国内でも5月28日に発売予定のAppleの『iPad(アイパッド)』のプロモーション動画を広島弁にて吹き替えたものだ。なぜ広島弁で吹き替えたかは全く持って不明だが、8分間もの動画すべてが広島弁になっている。

記者も全部観てみたのだが、一部理解できない個所があったくらいだ。広島弁おそるべし。ところどころ出てくる「~じゃけん」「ぶち(とてもの意)」が広島弁っぽい。

下記が冒頭の一部になる。

ほじゃけぇ、なんかが「それがどがいに動くんか、ゆうのんが、あんたが解る能力を超えとったら、ホンマ魔法みたいなもんじゃ。ほんで、それがiPadがなんなんかということよ。
えらいシンプルでから薄うて軽いもんが「どがいにしてそがいにええがになりうるんか」ゆうんか解るんは、いと悪しいでよ。


名古屋弁使いの記者は理解できる言葉もあれば全く理解できない言葉もある。動画の話し方を見る限り若い人の広島弁ではなさそう。いわゆる熟練広島弁。ところどころ変な擬音が出てきたりとツボな個所があるので、『iPad』を買おうかどうか迷っている人は是非この動画を観て購入を決めて欲しい。

広島弁だけでなく、青森、秋田、名古屋、大阪など全国版動画が作られそうな勢いだ。

この動画観ていたら欲しくなった記者であった。



iPad プロモーションビデオ☆広島版(ニコニコ動画)


http://getnews.jp/archives/59235