ルン・ファン (風が吹く)

気ままに・・
思い付きを!!

広島でミュージカルが開催されます

2010-08-29 23:30:11 | ミュージカル
広島でミュージカルが開催されます。

題名は、「アラビアンナイト」。(第24回公演)
闘え女達! 運命に泣く時代は終わった。今こそ共に立ち上がれ!!
開催日は、9月11日の土曜日になります。
開催時間は、昼と夜です。昼公演は13時に開場、開演は13時30分です。
            夜公演は17時に開場、開演は17時30分です。
開催場所は、南区民文化センター(県立産業会館・南区役所の近く)
入場料は 2.800円です。全席自由席。
主催は オリジナル・ミュージカル・グループ「コーラス・ピープル」。
          (広島市中区中町8-18 クリスタル プラザ 19階)
            協賛、カルビー株式会社。

問い合わせ・入場券の購入は  taca2005@mail.goo.ne.jp
              tel 090-3745-1894 です。
振込み先銀行  もみじ銀行  普通 1544020  名前 高村 康弘

---------------------------------------------------------------------------


睡眠薬服用?華原朋美さん救急搬送 警察署前でぐったり.

2010年08月29日18時52分 / 提供:産経新聞


華原朋美さん=2006年5月 歌手の華原朋美さんが29日未明、東京都内で意識が朦朧(もうろう)として病院に搬送されていたことが分かった。関係者によると、華原さんは当時、睡眠薬などを所持していたという。

 警視庁などによると、華原さんは29日午前1時10分ごろ、新宿・歌舞伎町付近からタクシーに乗車。華原さんが行き先も告げず、ぐったりとしていたことから運転手が新宿署に運んだ。華原さんの様子が朦朧としてたため、新宿署員が救急車を要請して病院に搬送した。

 華原さんは平成11年にガス中毒で救急搬送され、昨年にも精神安定剤の大量摂取で搬送されていた。

わが家は危険? 交通事故死より多い自宅での事故死.

2010-08-28 23:11:30 | 健康法
 「交通事故の2倍以上が自宅で死亡」この文章を見て、どう感じられますか。

自殺ではありませんよ。事故死です。

一番の死亡率の高いのは、「浴室」です。でも、なぜか、解かりますね。

幼児から高齢者の溺死が最も多いのです。

水深10センチでも、溺死が起こるそうです。
転倒したときに、気絶をするのが原因です。わずかな時間の気絶でも、命取りになります。

意外と、洗濯機のなかでの、溺死も報告されています。

浴室には、外から鍵をかけられる仕組みが良いですね。

外では、しっかり歩けるのに、自宅では、わずか1センチの段差につまずきます。
自宅内なので、移動するとき、脚をしっかりと上げる動作がされず、足先まで神経が行き届いてないようです。


-------------------------------------------------------------------------------------


わが家は危険? 交通事故死より多い自宅での事故死.

不慮の事故で亡くなる人も、交通事故による死亡者のように減っていけばいいのですが……

■交通事故の2倍以上が自宅で死亡

 2008(平成20)年1年間に交通事故で死亡した人は7499人。1995(平成7)年の時点では、1万5147人だったので、関係者の努力とみんなの注意によってかなり減ったことになります。では、次の数字は、何を集計した数字でしょうか?

 1万3240人

 この数字は、1年間に家庭内で不慮の事故によって死亡した人の数です。厚生労働省が発表した「不慮の事故死亡統計(平成21年度)」によると、2008年に家庭における不慮の事故の死亡者は1万3240人もいるのです。

 最も慣れていて安全なはずの自宅で死亡している人のほうが、交通事故で亡くなっている人よりもはるかに多いということになります。

■どんな事故で亡くなっている?

 では、事故の種類別見ると、家庭内ではどんな事故で死亡している人が多いのでしょうか? 以下のような調査結果が出ています。

(1)溺死     4079人
(2)窒息     3995人
(3)転倒・転落  2560人
(4)火災     1238人

 家庭内では、火災で亡くなる人よりも、溺死や窒息、転倒・転落など、普段の生活の中にありそうな小さなきっかけが死亡事故につながっていることがわかります。

■不慮の事故で亡くなる高齢者が多い

 不慮の事故で亡くなる人を年齢別に見てみましょう。家庭内に限定した集計がないので、一概にいえませんが、年齢不詳を除いて計算してみると、下記のように65歳以上の高齢者が圧倒的になっています。

(1)溺死     65歳以上→約78.9%
(2)窒息     65歳以上→約85.9%     
(3)転倒・転落  65歳以上→約79.7%
(4)火災     65歳以上→約62.3%

 交通事故の死亡者のうち、65歳以上の高齢者が占める割合は、約50.1%です。これと比較してもかなり高くなっています。

 ここからは、住宅に関係が深いといえる(1)(3)(4)を中心に、家を建てるならどんなところに注意したらいいのか、考えていきましょう。

■入浴する前後には声を掛けて

 まず、(1)の溺死から考えます。住宅の中で溺死する可能性が高い場所と言えば、浴室です。

 最近のシステムバスは、あらかじめ浴槽内にすべり止め加工が施され、浴室内には手すりも数タイプ用意されています。これらによって安全性はかなり高くなりました。

 また、入浴時ではなく、残り湯の入った浴槽に誤って落ちて溺死することがあるようですが、最近のタイプには浴室のドアにカギが付いているものがあります。入浴後にカギを締めておけば、かなりの事故を未然に防げるでしょう。幼児にも効果的ですね。

 給湯器によっては、浴室内とキッチンなどのリモコンを通じて会話ができる製品もあります。そのうえで、高齢者の方が1人で入浴する場合は、入浴前に家族にひと声掛けるようにしてはどうでしょうか。入浴中に意識を失い、溺死する人もいると考えられますから「今からお風呂に入ります」と声を掛けることで、ほかの家族に注意を促すのです。

■階段はプランニングの段階から注意を

 次は(3)の転倒・転落。住宅内で、転倒・転落する可能性が高いのは階段です。階段の手すりは、できるだけ切れ目なく、最初から最後まで、握りやすい形状のものを設置しましょう。高齢者のいる家庭では使用する人に適した位置に設置するとよいですね。

 階段の形状は、プランニングの段階から熟慮したいもの。踊り場のない直線階段は転倒すると下まで落ちてしまうことがあるので、できれば、途中に踊り場を設けた階段にしたいところです。反対におすすめできないのは踊り場のない曲がり階段。一部の踏面が三角形のような形の階段は、踏面の面積が小さいところで体の向きを変えることになるので、危険性が高いといえます。
 高齢者の場合はカーペットの端や敷居など、わずかな段差につまずいて転倒するケースがあるようです。小さな段差をなくし、スリッパなどの使用も避けたほうがいいでしょう。

 また、バルコニーなど高い場所からの転落は死亡事故につながります。バルコニー内に足がかりとなるものを置いたままにしないとか、踏み台を使わないと手が届かない場所に頻繁に使用するものを収納しないなど、普段の生活に合わせて安全な家づくりを心掛ける必要がありそうです。

■家の中の避難路を確保して

 最後は(4)の火災。これは住宅そのもの耐火性を高めるのはもちろん、住宅の防火対策は、耐火性能を備えた外壁材を選び、開口部に窓シャッターなどを設置すること。そして、部屋ごとや階層ごとの区画防火をしっかりとすることです。

 また、住宅火災警報器については新築住宅はすでに設置が義務化されています。既存住宅については、遅くとも2022(平成23)年6月にはすべての自治体で義務化されることになっています。

 そのうえで、住宅内の避難経路を考えてみるとよいと思います。廊下や勝手口付近に、通路をふさぐようなものを置かないように。


 以上のように、便利な機能や使いやすい設備を選択し、工夫を凝らすことで住宅内の危険性は小さくすることができると思います。そのためには、毎日の生活を振り返って気を配りながら家づくりをすすめていく必要がありそうです。

【長く暮らせる家づくりガイド:大塚有美】

                    2010年08月28日11時30分 / 提供:All About
.

毎朝、学校の入り口で 「タバコ」 を吸っている連中が居るけど

2010-08-23 22:48:31 | ニュース
最近、朝、中学校の前で、作業服を着た、人相の好くない連中が、校門の前で、座り込んでタバコを吸っているのを、毎日見る。

これって、もしかして、夏休みを利用して、建築工事を施工しているのですかね。

でも、どうして、朝の8時前に、学校の入り口の門の前な訳。

生徒もうろつく時間でしょ。

よく、観察すると、ひっきりなしに誰かが、門の前に立っている。


どうして、座り込んで、道路上でジュースを飲みながら、タバコを吸っているのですか??????

工事を発注するところは、近所のことを考えないのかね。風紀が乱れるだろが!!!

タバコを吸う人は、どこでも、禁止され、建物から出て行かされるけど、自分の家でもないし、自分の構造物でもないわけだ。工事に来ているわけでしょ。

 発注者が考えられないのなら、建築会社が気を利かせるべきではないのかね。



-------------------------------------------------------------------------


第二の人生に影を落とす!?

肺の生活習慣病COPD

監修 瀬山邦明(順天堂大学医学部呼吸器内科先任准教授)

 世界禁煙デー(5月31日)をきっかけに、禁煙を決意したGさん(41歳)。タバコの値上がりもさることながら、慢性閉塞肺疾患(COPD)を患う68歳の父親が「タバコをやめないと、定年後の楽しみが半減するぞ」とため息をついたからだ──。

 COPDは肺の慢性的な炎症が本態の病気。
 長いあいだに気道や酸素交換を行う肺胞が破壊され、咳や喀痰、階段を上ると息切れを起こすなどの症状が出る。
 特に息を吐き出すことが難しくなる。
 口をすぼめて呼吸をすると楽になるので、階段の途中でフーフー息をついていたら要注意。
 進行すると肺ガン並みのたちの悪さを発揮し、酸素吸入が必要なほど重症化すると5年生存率は50%に満たない。

 いちばんの原因はなんといっても喫煙。別名「タバコ病」「肺の生活習慣病」と呼ばれるゆえんだ。もちろん喫煙者すべてがCOPDになるわけではないが、今のところ何が明暗を分けるかは解明されていない。自分がはたしてどちらに入るのか、人生初めての1本に火をつけた時点で賭けに出ているようなものだ。2008年の患者調査によると国内の患者数は約22万人。あくまで病院で診断された数値であり、累積喫煙者数を考えると、未受診の潜在患者は、これを大きく上回ると考えられる。

喫煙歴のある40歳以上は

定期的に「息を吐く力」の検査を

 COPDは病気の進行が遅く、初期症状が風邪や喘息と区別しにくい。

 病気を自覚するのは、加齢の影響で症状が強く現れ始める60代以降。
 これから悠々自適の生活という矢先に、突如として息切れと咳に行動を制限されてしまうのだ。
 ゴルフや旅行どころか、散歩もままならず、ストレスからうつ病を併発するケースも多い。
 定年まで一生懸命に働いた結果がこれではなんともやりきれない話だ。

 つらい結末を避けるには早めの禁煙しかない。喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が400を超えると、COPDに限らず、肺ガン、咽頭ガンのリスクがぐっと上昇する。30~40代の喫煙者はただちに禁煙するべきだ。すでに喫煙指数が400をオーバーしている人は言うまでもない。



 また40歳以上で喫煙歴がある、あるいは長年、受動喫煙者であった人は定期的にスパイロ検査を受けること。息を吐き出す力を計測する検査で、同年代の健康な肺と比較した「肺年齢」もわかる。深く息を吸い込んだ後、できるだけ早く息を吐き出した最初の1秒間に、努力性肺活量の70%以上を吐き切ることができれば正常、70%未満はCOPDが疑われる。





恋人といちゃつきたくなる場所ランキング - gooランキング

2010-08-21 21:08:13 | 雑談
恋人といちゃつきたくなる場所ランキング - gooランキング


よーし、デートのコースが決まったぞ。
いちゃつきたくなる場所へ誘えば、すぐに親密な関係になれるぞ。

では、これから、デートに誘う相手を探さないといけないな。

いちゃつきたくなる場所って、年齢規制とか無いのでしょうね。

年代によって、場所は変わります???




全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象

2010-08-21 11:11:44 | 健康法

全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象(読売新聞) - goo ニュース

 全国各地に散在する「パワースポット」と呼ばれる神社や山岳など自然の景勝地が、大勢の若者を引きつけているとか。

 「パワースポット」って在りますよね。そこに行くと元気の出るところ。

 あるいは、何かの運動をすれば、元気になれるとか。

 あの人に会えば、元気になれる人。その人を思い浮かべるだけで元気の湧いてくる人。
逆に、会うと元気のなくなる人もいますけど・・・・。
 
 言葉にもありますよね、元気の出る言葉「ありがとうございます」この言葉を毎日、1.000回繰り返し唱えると、慢性病が治ったとか、ガンが完治されたとか言う情報も聞きます。

 呼吸にも、元気の出る要素があります。座禅のような、かしこまったものではなくても、深い呼吸を繰り返すと、生命力が湧いてきます。

全国パワースポット、若者激増で珍景・珍現象(読売新聞) - goo ニュース