ルン・ファン (風が吹く)

気ままに・・
思い付きを!!

原発やめて太陽光

2011-05-08 11:16:35 | ニュース
日本と同じ地震国のイタリア。

日本より早い 1963年に原子力発電所(以後 原発と記載)の運転を開始。
4基が操業していました。しかし86年の旧ソ連チェルノブイリ原発事故が大きな衝撃を与え、87年の国民投票で原発全廃が多数に。
運転していた原発は90年までに閉鎖され、新設計画も撤退されました。
 ところが「原子力ルネサンス」が宣伝されるもとベルルスコーニ首相は2008年、原発復活を掲げました。15年から建設を始め、8~10基を新設。
30年までに電力の25%を原発で賄う目標を立てました。
これに対して野党の要求で、同計画の是非を問う国民投票が、6月12日に実施されることになっていました。

 そこに起こったのが福島原発事故です。
政府は直ちに原発復活計画の1年間凍結を決定。しかし世論調査では、計画に「反対」と「強く反対」が75%に達しました。そこで政府は、凍結の無期限延長に転換しました。

ロマーニ経済発展相は、今後20年間のエネルギー戦略を年内に示すと表明。
当面は化石燃料源を多様化っし、再生可能エネルギーの研究開発を支援すると語りました。

政府の新方針は原発復活計画を放棄するとは明言していません。
「原発拒否という結論が出るのが明らかな6月の国民投票を回避し、ほとぼりが冷めるのを待っているだけだ」との批判があります。

イタリアは今、太陽光発電が急速に普及している国として注目されています。
ドイツが世界で一番ですが、二番目に位置しています。

イタリアで太陽光発電の普及が急速に進んだのは、電力の固定買取制度が導入された05年以降です。


原子力に変わる、自然エネルギーの利用を考えなくては

2011-04-18 23:46:01 | ニュース
福島原発の事故は、「想定」を超えた自然災害による防ぎきれなかった事故なのでしょうか??
「チリ地震クラスの津波がくれば、冷却設備がこわれて重大事故になる危険がある」と傾向されていた。それなのに、東京電力は、「安全性に問題はない」と改善を拒み続けてきました。その結果起きた「人災」です。
なんの根拠もない「安全神話」から、いまこそきっぱり抜け出すべきです。

原発依存をやめ、自然エネルギーへの計画的な転換を図るべきです。

ドイツでは、すでに発電量の16%が自然エネルギーに。
福島原発1号機の25基分にもあたる規模です。2050年には80%にする戦略的計画をもっています。

太陽光・熱、風力、水力、地熱、波力、潮力、バイオマスなどの自然エネルギー活用。
日本も大胆な目標とプランをもつべきです。

----------------------------------------------------------------------------

オーエスが大幅増産 非常時救う、携帯ソーラー発電

(産経新聞)

 映像機器のオーエス(大阪市西成区)は、片手で持ち運び可能な太陽光発電システムを大幅増産する。東日本大震災や原子力発電所事故に伴う計画停電を機に、災害時などに電力を賄う非常用発電機を備える動きが広がることを見越し、5月中にも月産台数を約20倍に引き上げる計画だ。同時にシステム価格も約50%値下げし、携帯ソーラー普及への道筋をつける。

 増産するシステムは「どこでも発電 モバイルソーラーユニット」。薄くて軽い富士電機製の「アモルファス太陽電池シート」にオーエスの映像関連技術を融合し、昨秋実用化した。

 オーエスは、会議室などの天井からつるし、プロジェクター(投影装置)の画像や映像を表示させるスクリーン事業を手がける。使用後のスクリーンは傷をつけないよう巻き取ってコンパクトに収納するが、その巻き取り技術を携帯ソーラーのユニットに生かした。

 ソーラーユニットは、収納箱から発電シートを引き出せば使える。ユニットには、自動車の前席側にある電源取り出し部品「シガーソケット」を搭載。同部品を介して太陽光で発電した電気を出力する。

 さらにユニットは、携帯電話やノートパソコンなどの充電にも利用可能だ。加えて蓄電池が内蔵されているため、夜間や雨の日にも電気をためられる。

 発電シート収納時のユニットの大きさは幅51センチ、奥行き13センチ、高さ11・4センチ。重さは3キログラムと軽く移動が簡単だ。フル充電時間の目安は5時間。ユニット生産は、オーエスのグループ会社「オーエスエム」(兵庫県宍粟(しそう)市)が担当し、富士電機製シートを用いて完成品に仕上げている。

 販売当初の生産台数は月約50台だったが、震災後に非常用発電機の導入機運が高まったことから、生産態勢を1千台に拡大。「今夏を目標に2千台規模に引き上げる」(マーケティングチーム)ことも視野に入れている。


世界初の“魔法学校”が米国に誕生 

2011-03-07 22:57:44 | ニュース
広島で、ミュージカル「オズの魔法使い」が公演されます。
3部構成で展開されます。

 ただいま、シニア公演が済み、4月3日にジュニア公演があります。
9月にはメイン公演がおこなわれます。

コーラス・ピープル創立25周年を祝って行われる行事です。初の3部構成となっています。

お近くの人で、時間の都合のつく人は、ぜひとも、ご観覧ください。
私も、脇役で、チョイ役ですがメイン公演に参加させていただきます。

---------------------------------------------------------------------------

世界初の“魔法学校”が米国に誕生 校長はヤギをユニコーンに変えたこともある高名な魔法使い

米国のOberon Zell-Ravenheartさんは黒魔術を一生に渡って学び、野菜を買うときも魔法使いの服をまとい、魔法の杖を持って外出する。
Oberon Zell-Ravenheartさんは、世界で唯一の男魔術師のグレー魔法学校(GreySchool of Wizardry)を創設し、校長になった。Oberon校長は、ハリー・ポッターのホグワーツ魔法学校とその世界を現実にしたいと考えている。

グレー魔法学校には、ホグワーツ学校と同じで16の学部があり、錬金術、動物調教、馬の言語、魔法の杖と呪文の練習が行われる。これまでに735人が入学し、うち18歳以下は100人で、生徒は「風」「ウンディーネ」「ドワーフ」「ヒトカゲ」の4軒の古代建築物に
分けられる。
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2011-03/04/content_22055129.htm  

米国のOberon Zell-Ravenheartさんは黒魔術を一生に渡って学び、野菜を買うときも魔法使いの服をまとい、魔法の杖を持って外出する。



世界初の魔法学校が米国に成立 ハリー・ポッターの世界が現実に?

映画「ハリー・ポッター」を見て、魔法使いに憧れを抱いた人も多いのではないだろうか。特に子どもの頃に、同作を鑑賞した人は、なれるものなら魔法使いになってみたいと、夢に思い描いたはずだ。そんな魔法使いファンにとって、とても魅力的な学校が誕生した。
その名もウィザード・アカデミーだ。この学校はオンラインで受講できるのである。

開校したのは、長年黒魔術を研究しているウィザードのオベロン・ゼル・レイヴェンハートさん(68歳)だ。彼は研究成果を体系化し、このほど通信講座の学校を開き、誰でも気軽に魔法を学べるようにしたのである。カリキュラムは魔法の使い方や、錬金術、杖の作り方など。

実は彼と妻のモーニング・グローリーさん(63歳)は、30年前からその名を知られた高名な魔法使いなのだ。一説では、ヤギをユニコーンに変えたのだとか。その世界では一目置かれており、中世ヨーロッパの大魔術師にちなんで、「マーリン」と呼ばれたり、また指輪物語に登場する魔法使「ガンダルフ」と呼ばれることもあるという。

現在受講しているのは、735名でそのうち100名が18歳未満。皆、熱心に魔法の腕を磨いているそうだ。ちなみに入学金は120ドル(約9900円)で、一人前の魔法使いになるためには7年間かかるとのことだ。興味のある人は、受講してみるのも良いのかもしれない。
http://rocketnews24.com/?p=78188


インターネットを使った出来事が世の中を騒がせる

2011-03-03 00:19:40 | ニュース
入試問題流出 都内2高校生が関与 1人は外で中継.

2011年03月02日13時59分
提供:産経新聞.

インターネット上に流出した京都大学の入試問題=大阪市浪速区(沢野貴信撮影) 京都大などの入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、京都府警が、投稿に関与したのは東京の男子高校生2人とほぼ特定したことが2日、捜査関係者への取材で分かった。京大の受験生の答案の中に、「ヤフー知恵袋」に第三者から寄せられた回答と酷似した答案があったことや、携帯電話の発信記録などから総合的に判断したとみられる。

 投稿に使ったのは、NTTドコモの携帯と判明。京都府警は、一連の投稿行為が偽計業務妨害容疑にあたると判断し、同日中にも運営するヤフージャパンとNTTドコモに対し、投稿者「aicezuki」の端末のネット上の住所「IPアドレス」や通信履歴の捜索差し押さえ令状を取り、慎重に捜査を進める。

 捜査関係者によると、試験会場にいる受験生が携帯電話のカメラなどで問題文を撮影。会場の外で待機する人物がその画像を受信して携帯電話で質問サイトに投稿し、第三者からの回答を得て、再び試験会場にいる受験生に返信。返信手段にはメールを使ったか、会場内の受験生の携帯電話に直接電話、受験生は手に隠れるようなコードレスイヤホンを使って回答を聞き転記した可能性があるといい、いずれにしても複数犯という見方を強めていた。

 受験生のうち、東京の男子高校生の答案が「ヤフー知恵袋」での回答と酷似していたほか、投稿に使われた携帯電話の発信記録から携帯の持ち主が別の東京の男子高校生と判明したという。


3日で3億円稼いだ奴 


昨日、2ちゃんねるで「普通のサラリーマンが原油のCFD全力買いで3日で3億円稼いだ」ということが話題になりました。

Twitterでもそれが盛んにRTされていたので僕もその記事を読んでみました。

「証拠」として売買記録らしい写真もUPされているのでやっぱり事実なんでしょう。

上に書いた記事を読んだ僕の感想は(とうとうCFDにもめちゃくちゃ儲ける奴が現れたな)と思うと同時に(確率から考えると、そろそろそういう勝ち組が出てくるのは不思議じゃない)という、ある種、当然起こる現象の確認みたいなキモチを持ちました。

【CFDとは】
よく知らない人もいると思うので説明するとCFDというのはコントラクト・フォア・ディファレンスの略です。

コントラクトとは契約の意味でディファレンスは「勝ち」、「負け」の差額を指します。

つまり合わせれば「差金決済」(=勝ち負けの差額だけをやりとりする金融商品)ということになります。

イメージとしていちばん近いのはFX(外国為替証拠金取引)です。

FXがドルやユーロなどの通貨をその取引対象としているのに対してCFDは株や株価指数先物や商品先物が取引対象になっている、、、ただそれだけの違いです。

CFDもFX同様、比較的少額の証拠金で大きなポジションを立てさせてくれます。このことをレバレッジ(てこの原理)と言うのですが、そのてこの原理の存在が今回のような大きな利益が出た背景になっていると思います。

さてCFDを扱う証券会社は必要に応じてカバー取引という作業をします。それは顧客の売り買いの注文に応じて、証券会社内での在庫のバランスが不釣り合いになったとき、それを実際に市場へ行って多すぎる在庫を処分したり、逆に少なすぎるポジションを増やしたりしてバランスを取るわけです。この作業には主に株価先物が使われます。

言い換えればCFDという商品は先物市場に立脚し、依拠した金融商品なのです。


毎朝、学校の入り口で 「タバコ」 を吸っている連中が居るけど

2010-08-23 22:48:31 | ニュース
最近、朝、中学校の前で、作業服を着た、人相の好くない連中が、校門の前で、座り込んでタバコを吸っているのを、毎日見る。

これって、もしかして、夏休みを利用して、建築工事を施工しているのですかね。

でも、どうして、朝の8時前に、学校の入り口の門の前な訳。

生徒もうろつく時間でしょ。

よく、観察すると、ひっきりなしに誰かが、門の前に立っている。


どうして、座り込んで、道路上でジュースを飲みながら、タバコを吸っているのですか??????

工事を発注するところは、近所のことを考えないのかね。風紀が乱れるだろが!!!

タバコを吸う人は、どこでも、禁止され、建物から出て行かされるけど、自分の家でもないし、自分の構造物でもないわけだ。工事に来ているわけでしょ。

 発注者が考えられないのなら、建築会社が気を利かせるべきではないのかね。



-------------------------------------------------------------------------


第二の人生に影を落とす!?

肺の生活習慣病COPD

監修 瀬山邦明(順天堂大学医学部呼吸器内科先任准教授)

 世界禁煙デー(5月31日)をきっかけに、禁煙を決意したGさん(41歳)。タバコの値上がりもさることながら、慢性閉塞肺疾患(COPD)を患う68歳の父親が「タバコをやめないと、定年後の楽しみが半減するぞ」とため息をついたからだ──。

 COPDは肺の慢性的な炎症が本態の病気。
 長いあいだに気道や酸素交換を行う肺胞が破壊され、咳や喀痰、階段を上ると息切れを起こすなどの症状が出る。
 特に息を吐き出すことが難しくなる。
 口をすぼめて呼吸をすると楽になるので、階段の途中でフーフー息をついていたら要注意。
 進行すると肺ガン並みのたちの悪さを発揮し、酸素吸入が必要なほど重症化すると5年生存率は50%に満たない。

 いちばんの原因はなんといっても喫煙。別名「タバコ病」「肺の生活習慣病」と呼ばれるゆえんだ。もちろん喫煙者すべてがCOPDになるわけではないが、今のところ何が明暗を分けるかは解明されていない。自分がはたしてどちらに入るのか、人生初めての1本に火をつけた時点で賭けに出ているようなものだ。2008年の患者調査によると国内の患者数は約22万人。あくまで病院で診断された数値であり、累積喫煙者数を考えると、未受診の潜在患者は、これを大きく上回ると考えられる。

喫煙歴のある40歳以上は

定期的に「息を吐く力」の検査を

 COPDは病気の進行が遅く、初期症状が風邪や喘息と区別しにくい。

 病気を自覚するのは、加齢の影響で症状が強く現れ始める60代以降。
 これから悠々自適の生活という矢先に、突如として息切れと咳に行動を制限されてしまうのだ。
 ゴルフや旅行どころか、散歩もままならず、ストレスからうつ病を併発するケースも多い。
 定年まで一生懸命に働いた結果がこれではなんともやりきれない話だ。

 つらい結末を避けるには早めの禁煙しかない。喫煙指数(1日の喫煙本数×喫煙年数)が400を超えると、COPDに限らず、肺ガン、咽頭ガンのリスクがぐっと上昇する。30~40代の喫煙者はただちに禁煙するべきだ。すでに喫煙指数が400をオーバーしている人は言うまでもない。



 また40歳以上で喫煙歴がある、あるいは長年、受動喫煙者であった人は定期的にスパイロ検査を受けること。息を吐き出す力を計測する検査で、同年代の健康な肺と比較した「肺年齢」もわかる。深く息を吸い込んだ後、できるだけ早く息を吐き出した最初の1秒間に、努力性肺活量の70%以上を吐き切ることができれば正常、70%未満はCOPDが疑われる。