ルン・ファン (風が吹く)

気ままに・・
思い付きを!!

「気」とは何だろう

2011-07-06 21:55:23 | 東洋 健康法
気とは何だろう

「気」とは、すべての生命エネルギーの根源であり、すべての現象の根源である。

「気」から現象が生まれ、現象から結果が生まれる。

「気」の結集は結果となる、「気」の結果は形となる。

「気」から健康が生まれ、健康から気が生まれる。

「気」から物が生まれ、物から気が生まれる。

全ての「根源」を生しているのは、「気」の力である。

「気」が盛んになれば、エネルギーが湧いて、全てが動きだす。

運命が改善する。身体が改善する。健康な身体となり、異性にもてる。出世をしだす。

今の人生を変えたいのなら「気」の力を高める必要がある。

「気」の力を高める、訓練・修行が「気功」である。

----------------------------------------------------------------------------

古くて新しい「気功」の力


 気功と聞くと、たちまち眉に唾をする人がいます。手品やオカルトの類と断じる人も少なくありません。そこには未知の力を頭から認めようとしない狭小さも垣間見えたりしますが、それはともかく、少なくとも気功という世界は厳として存在するようです。

 周知のように、気功は中国で誕生。その歴史は古く、4000年以上前の新石器時代の壺にすでに気功をしている人の絵が描かれています。

 気功は健康のための軟気功と、武術のための硬気功に大別。軟気功はさらに自身の養生のために行う内気功と、内気功で養った気の力を外に出して他人の健康のために使う外気功とに分かれます。

 軟気功の健康的効用は近年の科学でも証明されつつあり、実際に西洋医学においても統合医療の一環として積極的に治療に活用する医師も増えてきています。

 たとえば兵庫医科大学の島博基名誉教授(泌尿器科)は、自らが外気功の達人。そのパワーの凄さは筆者自身の体で経験しています。

 島先生によれば、気功の効用のポイントは気の力がつくる波動にあるとか。

 簡単に言えば、こういうことです。私たち人間は60兆個の細胞からできています。その一つ一つがエネルギー波を出しており、体調を崩すとその波が弱くなったり乱れたりしてきます。そこに健康な外気功を送ることで、波が共振し、弱った細胞の元気が回復するというわけです。

 ただ、こうした気功の世界はいくら言葉で説明してもなかなか伝わりません。やはり自身の体と感覚で体験してみるのが一番でしょう。

 双子のランナーで有名なマラソンの宗茂さんなどは良い例です。

 宗さんも以前は気功の世界を疑っていましたが、たまたまある気功師から外気功を受け、その力を実感。のちに自分にも外気功の力があることを知り、今では気功塾を開いて人々の健康管理に役立てています。

 4000年の歴史はダテではありません。理論も大切ですが、それだけ長い間廃れることなく続いてきたのはなぜか。その点に大いに着目すべきでしょう。


足がしびれない正座の仕方

2011-02-16 21:57:59 | 東洋 健康法
日本人は、畳の上での生活。欧米人は椅子にベットの生活。

本来、日本人は「正座」が得意なはずだ。
しかし、最近の西洋式の生活を取り入れた、ベットに椅子の生活。

だんだんと、正座をする習慣がなくなっている。

足も西洋人のように、長く、まっすぐになってきた。スタイルが良い。

マンションでも住宅でも、畳のない家が増えているとか。

ますます、正座をする習慣がなくなっている。

-------------------------------------------------------------------------

能楽師に聞く! 「足がしびれない正座の仕方」

ピリッ……キター! 正座中、足がしびれたと同時に全身がフリーズ。自宅にいるときならまだいいけれど、目上の人が同席する飲み会や、恋人の実家にお邪魔したときは「し、しびれた~」なんてなかなか言えません。いざというときに足のしびれを回避する方法はないのでしょうか? 誰か教えて!

今回のちょいたつ(ちょい達人の略)は、日本の伝統芸能・能楽を演じる観世流シテ方の能楽師・西村高夫先生。公演の際に、舞台上で2時間以上正座することもあるという西村先生に、「しびれない正座の仕方」について聞いてみました。


正座中、足のしびれを避けるために何かポイントはありますか?


「そもそも、正座したときにしびれが起きる理由は、足を畳んで圧迫することで血の流れが滞るから。これを避けるため、足先(足首よりも先)の血流を常に良くする工夫が大事です。そのための方法をいくつか教えましょう」(登場するやいなや、さっと正座をする先生)。


よろしくお願いします!(思わず正座)。


■(1)正座の姿勢

「まず、姿勢のポイントは、

1、腰を入れる(腰を返す)

※お尻はやや後方へ突き上げるように。いわゆる「ヒップアップ」。

2、背中はすっと伸ばす

以上の2点です。このように体の重心を少し前、膝の方へ置くことで足首にかかる体重を少し軽減できるのです」

この姿勢だと、足が楽になるだけでなく、なんだか気持ちが引き締まりますね。

■(2)足の甲は重ねて

「足の甲を両方床にベタッと付けて座ると、足首が一番伸びた状態になる訳なので、両足先がしびれやすくなります。向き不向きはありますが、片方の足の甲をもう片方の足裏に重ねて座るとよいでしょう。重ね方の深い・浅いは各自の具合いの良さで調整を。そして、ときどきは上下を入れ替えることで、足にかかる負担を片足ずつ分散させましょう。

足を入れ替えるときは、そ~っとわずかに腰を浮かせて、さっと組み替えます。さらに、目立たないように足先を動かしたりして、足先の血流が滞ることのないようにしていればしびれは防げます。実は私たち能楽師も、舞台上で長時間正座しているときはこうして足を組み替えたりしているんですよ」

公演中、舞台上のみなさんはぴくりとも動いていないように見えますが、実はこんな工夫をしていたんですね!

■(3)体の重心をときどき移動させる

「正座した状態だと、当然の事ながら主に足首周辺に体重がかかります。足首の方へずっと体重がかかったままだとすぐにしびれてくるので、座ったままときどき重心の移動をしてみましょう。足首の方とひざの方と、交互に重心を移動すると効果的です」

こちらも、ゆっくりと動かせば周囲にばれずに済みそうです。

■(4)それでも足がしびれたときのために

ところで、先生は公演中に正座をしていて、いざ立ち上がる瞬間に足がしびれて立てなかったことはないのですか?

「ありますよ。それでも立ち上がらなくてはいけないので工夫しています。そもそも足がしびれると、しびれたときの形のまま足が固まってしまいますよね。足首が伸びたまま元に戻らなくなって、立ったときに足の裏が床に付けられなくなります。

そんなときは、立つ直前に、足の重ね方を深く(足首近くまで)するなどして、少しでも足先を可動状態において血流を復活させる努力をするのです。とにかく立ったときに足の裏が床に付けば、なんとか歩くことができます」

能楽師の方も、足がしびれても立ち上がって歩くために、足首が伸びきったままにならないように工夫して正座しているんですね。

■ひとことアドバイス

「しびれないためには、普段から正座の習慣に慣れておくのが一番です。まずは5分から始めて、10分、15分……と慣らして30分頑張れるようになれば、たいがいの場合に対応できるでしょう。

また、書き物や覚え物など何かに集中したいときは、正座をして行うと効率が上がりますよ。体の姿勢は心の姿勢と直結していますから、背筋を伸ばすと頭がはっきりしてくるし、適度な緊張感を保てます」

取材中、正座のままお話をしてくれた西村先生。ピシッと背中をのばし、ハキハキとお話されている印象でした。先生の人柄もさることながら、これも正座効果でしょうか?






非飲酒者でも肝硬変に---3000万人の国民病

2010-08-02 21:40:38 | 東洋 健康法
私の知人に、典型的な「肝臓障害」を起こすタイプの人間がいる。
どんな人間かといえば、人のすることに、イチイチけちをつける。少しのことに感情を苛立たせ、荒立った声を出す。携帯電話で相手を起こりとばす。目に角を立てる。

特に朝方の、まだ血流が盛んでないときに、「怒り」が多く発生するようだ。

症状の一例に、爪の変形をみる。目が弱い。顔の皮膚の色が赤みがかった黒。腰が痛い。

腰が痛いので、よく温泉に行くという。肝臓は温めれば、再生機能があるので、症状は軽くなるので、腰痛が楽になり、改善されたと思い、「怒り」を継続する。

東洋医学では、「怒りは肝を傷つける」と言われています。


肝臓は自覚症状のない臓器です。気が付いたときには、症状が相当進んでいると思ったほうがよい。

---------------------------------------------------------------------------------

3000万人の国民病 非飲酒者でも肝硬変に


脂肪肝  肝臓に中性脂肪が過剰にたまった状態が脂肪肝だ。多くの場合、自覚症状がないが、放っておくと慢性肝炎から肝硬変、肝臓ガンへと進む危険性がある。

 脂肪肝の患者数は近年急増しており、現在では推定で約3000万人、成人の3人に1人の割合に達しているといわれる。

 脂肪肝の三大原因といわれるのが、肥満、過度の飲酒、糖尿病だ。

 肥満や過度の飲酒は肝臓の分解・処理機能を低下させ、肝臓内に中性脂肪が蓄積しやすくなる。1日平均ビールで大瓶3本以上、日本酒で3合以上を飲む人には高率で脂肪肝が認められる。

 糖尿病はインスリンの働きが悪くなることが原因の一つだが、血糖値が高まると血液中に溢れた糖は肝臓にも大量に送られて、中性脂肪に変えられる。このため、糖尿病と脂肪肝は合併しやすい。

 最近では、アルコールを飲まないのに脂肪肝から肝硬変に至る例が激増しており、「NASH(ナッシュ)」(非アルコール性脂肪性肝炎)と呼ばれているが、脂肪肝の人の約一割にNASHが発症している。

 その原因などはまだ解明されていない部分も多いが、肥大化した脂肪細胞が出す悪玉の生理活性物質がインスリンの働きを低下させ、その悪影響が肝臓に出たのがNASHではないかとも考えられている。

 NASHは単なる脂肪肝より病気の進行が速く、治療に対する反応も鈍いといわれている。明らかな体重オーバーや飲酒の習慣がない人でもNASHになるので要注意だ。また、無理なダイエットで急激に体重を落とすのもNASHの原因になるとされている。

(『週刊ダイヤモンド』編集部 田原寛 )

運動や力仕事の後の筋肉痛、ショウガによって軽減されることが明らかに

2010-05-22 05:31:03 | 東洋 健康法
運動や力仕事の後の筋肉痛、ショウガによって軽減されることが明らかに
                 2010年05月21日 14時20分51秒

ショウガは古くから風邪や消化不良による胃の不調などに効くとされ、世界中で生薬としてもちいられてきました。寒い時期に風邪の予防のためショウガ湯を飲むという人も多いのではないでしょうか。

そのショウガが、運動による筋肉痛にも効果的だということがジョージア大学の研究により明らかになりました。

ジョージア大学教育学部運動生理学科のPatrick O'Connor教授らは、日常的なショウガの摂取が運動後の筋肉痛の程度へあたえる影響を調べるため、健康な男女74名を対象に実験を行いました。研究はMcCormick Science Instituteの出資で行われ、論文はThe Journal of Pain誌9月号に掲載されます。

実験では被験者は11日間にわたり、カプセルに入った2gのショウガを服用しました。74名のうち34名は生のショウガ、40名は加熱済みのショウガを与えられ、それぞれのグループには偽薬を与えられた被験者も含まれます。

ショウガを摂取しはじめて8日目に、被験者には重いウェイトを載せたエルボー・フレクサー(ひじを曲げ伸ばして上腕を鍛えるためのトレーニング・マシン)で18セットのエクササイズを行ってもらい、中程度の筋肉痛を経験してもらいました。トレーニング前とトレーニングに続く3日間(11日目の実験終了日まで)にわたり、腕の動き・炎症・痛み・痛みに関与する生化学的変化を評価した結果、日常的なショウガの摂取は筋肉の痛みを25%軽減させ、これは生のショウガでも加熱したショウガでも変わらないということが明らかになりました。

スポーツや筋トレをしている人に限らず、むしろ日ごろ運動をしていない人ほど、庭仕事や重い荷物を運ぶといったちょっとしたことで筋肉痛になりやすいものです。週末のレジャーで張り切りすぎて、筋肉痛で月曜の仕事がつらかったという経験がある人も多いのではないでしょうか?生や加熱したショウガで2gというと、毎日の食事に簡単に取り入れられる量なので、いつでも料理に薬味として使えるようショウガを常備しておくとよいかもしれません。

身体に毒を溜めないように

2010-04-28 05:07:02 | 東洋 健康法
毒を溜めない体になろう! 著 者: 美健通信

生活が豊かになればなるほど、
体に毒を溜めてしまうことになると言われている現代。

これだけテクノロジーが進んでいるのに、
人間の体に毒をためないようにする方法というのは
実に難しいと言われています。

ではどんな物質が私たちの体を蝕んでいるのでしょうか。
有害金属と言われる物には、

・ 水銀・砒素・鉛・カドミウム・スズ・ベリリウム・アルミニウム・
ニッケル・トロンチウムなどがあります。

聞いただけでも恐ろしいような物質名ですよね。
では、これらは一体どんな悪い影響を私たちにもたらすのでしょうか。

・ 肝臓・腎臓障害
・ 頭痛
・ 慢性疲労
・ 不眠
・ イライラ

特に慢性疲労などは他の病気にもつながる恐ろしいものです。

他にもこんな種類の有害物質があります。
それは「人工合成化合物」です。

・ ホルムアルデヒド
・ 人工有機フッ素化合物
・ 臭素系難燃剤
・ 人工ムスク
・ ポリ臭化ビフェニール類などがあります。

これらは、最近問題なっている「環境ホルモン」といわれるもの。

環境ホルモンがもたらすもっとも恐ろしいことは
「不妊」の増加です。

とくに、女性側にではなく男性側に起こりやすいと言われており、
男性の機能が低下しているのはこれらのせいだという発表もあります。

近年の子どもたちがアレルギー体質であるのは、
こういったことが原因のようです。

では、私たちはどうしたらいいのでしょうか??

そうです!「デトックス」です。

今まで体に溜まった有害な物を外に出してあげる。
これさえすれば、驚くほど体もすっきり!

そして様々なトラブラから
あなたを守ってくれることになるのです。

知らないうちに取り込まれたこれらの有害なものたちは、
初めは無です。

しかし時間の経過とともに、
じわじわと体への不調を生み出してしまうのです。

デトックスは一体何がいいのでしょうか!
それは。

1、新陳代謝が活発に!
2、リンパの流れが順調に!
3、内臓機能の向上!
4、免疫力のアップ!
5、自律神経が正しくなる!

という素晴らしいことばかり。
もっと具体的な効果を言いますと。

・ 老化予防
・ ダイエット
・ 美肌
・ 体が強くなる
・ アレルギー予防
・ むくみの解消
・ 肩こり予防
・ 便秘の解消
・ 不眠改善
・ ストレスが溜まりにくくなる

いかがですか?
男性も女性も嬉しいことばかりだと思います。

これといった原因が分からないのだけれど、
なんだか体が不調だと感じるならば、
ぜひデトックスの効果を感じてみてください。

日々の生活から毒素を取り入れないようにするのが、
本当はもっともいいのですが、そうもいきません。

今日取り込んでしまった有害なものは
1週間後にはすっかり抜けているというのが
もっとも理想的かもしれません。

デトックスにはいくつかの種類があります。
あなたの生活に合わせて選んでみてください。

男性向きなものももちろん、ありますし。
女性特有の悩みを効果的に解消してくれるものだってあります。

無理をせずに、体の中から常にすっきりとできる状況を作り、
毎日を楽しく健康的に過ごしてみてはいかがでしょうか。


★☆★☆★☆ 美 健 通 信 ☆★☆★☆★

~役立つ美容・健康情報が盛りだくさん~
美健通信はこちら → http://bi-ken.info/

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アーティクルリソース:http://www.infomake.org/