たびびと

世界を楽しく旅しましょう!

世界遺産観光地から開発途上国まで、世界各地の心あたたまる、すてきな風をお届けします。

ドライバーの誇り グアテマラの風

2010年07月26日 | グアテマラの風
グアテマラで仕事をしていたとき、よく国内各地に出張に出かけた。
運転手つきの公用車での出張。まるで大会社の会長のようだ。
公共交通機関があまり発達していないこと、治安状況があまりよくないことなどが運転手つき公用車を利用する理由だ。

バスで出張に行ったことも多々ある。
首都バスターミナルは酔っ払いがたむろをしていて、危険な香り。ターミナルを移動する時、そしてバスを待っている間、何回も危険を感じたことがある。

グアテマラ人のドライバーと出張に出かけたある帰り道。
幹線道路沿いの定食屋でお昼を食べた。
ぼくも彼もお魚定食を注文した。グアテマラではあまり海の幸を食する機会がなかった。仮にメニューにあっても、鮮度は期待できない。でも、その日はお魚にした。
手早く食事をすます。そしてトイレに行き、出発の準備を整えた。

最後に勘定を払おうと席を立つと、ぼくは驚くべき一言を耳にした。

「昨日はセニョールがおごってくれたから、今日は俺がおごるよ」
そう言うと彼はウェイターを呼び、勘定を支払った。

ぼくは腰が抜けそうになった。
長年中南米で仕事をしていて、ドライバーに食事をおごってもらったことが初めてだったからだ。
ドライバーの給料は決して多くない。というより生活ができる最低ラインの給料だ。彼らの大多数は貧困層に属している。

出張前に彼の家に立ち寄ったことがある。忘れた宿泊荷物を取りに行くためだった。その地区は第四地区。グアテマラシティで最も危険と言われている貧困地区の一つ。外国人が中に入ったら最後、生きては出られないと噂される住宅地だ。

住んでいる地域が、その人の経済状況、社会的ステータスを象徴しているのである。

車で狭い道を中に入っていく。家、人、雰囲気が殺伐としている。
車の中で彼の用事を待っている間、ぼくは冷や汗をかいた…と言いたいところだが、不思議と危機感は何もなかった。
それでも、道行く人を眺めながら、貧困レベルは十分に感じることができた。

そんな彼が
「今日は俺の番だ」
と言うのである。

中米諸国に住んでいて、ドライバーにおごってもらうという経験は皆無。
むしろ、これまで仕事をしてきた他国のドライバーたちは、日本人上司がおごってくれるという慣習を熟知しいて、より高級なレストランへ入りたがる。そして遠慮なく注文をする。
日本人と長く仕事をしている事務所専属ドライバーほど、遠慮の感覚が薄れているところが興味深い。

ホンジュラスで事務所専属ドライバーと仲良くなったことがある。
彼は雇用されたばかり。事務所の人と皆で高級レストランに食事に行ったときのこと。
彼は一番安いハンバーガーを注文し、何となく申し訳なさそうに、隅で食事をしていた。

数年後のホンジュラス訪問。彼は事務所でも長期勤務のうちの一人になっていた。そんな彼と共に事務所の人数名で食事に行く。

あの知り合ったばかりの謙虚さは、彼から消えていた。

開発途上国では、富裕層が貧困層に寄付、寄贈をするのは当然と思っている。
「富める者が貧しいものに施しをするのは当たり前」
という感覚である。
だから、
「もらえるものはきちんともらおう」
という心構えが浸透していて、当然、感謝の気持ちも少ない。

だが、このグアテマラでは様子が少々異なった。
おごられ続けることに対する誇り高き抵抗が見られたのだ。

「きっと彼らは経済成長発展するだろうな」
ひそかに思った。

あるいは、逆にこのプライドが足かせになり、経済成長を止めてしまうのだろうか…。

グアテマラのコーヒーはとてもくせのある味だということを、コーヒー通の人から聞いたことがある。
彼らの中にある種の信念、誇りがその味に反映しているのかもしれない。