goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

葉たばこの苗キャップ

2013-04-14 | 畑で 野菜と花
       

けさ 道の駅でこんなものを買ってきました。葉たばこの苗キャップです。

2本の竹の棒と不透明の油紙で 丁寧に手作りされています。10本で500円でした。

 なにも植えていない畑に ちょっと立ててみました。

むかし・・たばこ産業が専売公社だった時代には このあたりでも 葉タバコの栽培が 盛んでした。

最近でも 栽培しているところがありますが かなり栽培農家は減ったと思います。出荷できるまでの工程は 楽ではありませんから。

これは タバコの苗を田んぼに植え付けたばかりのころに 霜よけに使う苗キャップです。

田んぼ中に この三角帽がずらっと並んでいる様子は すばらしい風景です。

これは 野菜苗を植え付けたときにも使えます。今はビニールの苗キャップが普通ですが これは 何年でも使えるすぐれものです。

うちでは お隣が葉タバコ栽培をしていたときのものをもらって いまだにつかっていますが 50年くらい昔のものですよ(笑)

うちの西側の山すそに 山桜が咲きはじめました。

        

緑色の葉っぱに真っ白な花が咲いています。

すぐ近くに 赤茶色っぽい葉っぱにピンクの花が咲く山桜も 咲いています。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村        
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エプロン

2013-04-13 | Weblog
大々的な改装工事で 春休み中もふくめてかなり長い期間おやすみだった 一番ちかいところの ファッションセンター「し○むら」が 

先日オープンしました。

全国的に店舗がある衣料品店ですから みなさんの近くにも お店があるでしょうか。

オープンすぐだと 人が多いから~と敬遠していましたが きょうは都合で朝10時過ぎに買い物に出かけたので 駐車場もなんとかあいている

様子で ちょっと入ってみました。

お店の大きさ自体はほとんど変わっていませんが 商品はかなり増えた様なのに すっきりして 窮屈さはありません。 

もともと何でも安いので 少しぐらい安くなっていても驚きませんが・・・・今日の目玉の エプロンは 驚きましたよ。

1枚 どれでも 180円でした。

生地がちょっと薄いけど 色もデザインも 好みのものばかりでした。 

 4枚買っても 1枚分の値段以下です。



若いころは エプロンを着けていませんでしたが 農作業をするようになってからは 真夏以外は 炊事をしない時間も いつもエプロン着用です。

冬は 中に着ている服の袖口が 濡れたり汚れたりしないように かっぽう着です。

一度着るようになったら もう なくてはならないものですね。

最近裾が短いのが流行りですが 農作業にはいまいちで できるだけ普通丈のを探しますが ヒラヒラしたものや 化繊生地は危険なので

だめです。

値段が高いものは 汚れ仕事をするにはもったい気がするし 安いかっぽう着は 袖が短いものが多くて 大柄な私は いつも困ります。

それから いくら 安くても 犬や猫の刺繍やアップリケ 花柄は 敬遠します。

犬も猫も花も可愛いけど エプロンには・・・・好みじゃない。

でも飾りのないエプロンって 滅多にないんです。

たかが農作業エプロンも なかなか要求項目が多いのです。180円のこのエプロン この夏は 毎日 大活躍してくれそうです。   

追記・・・北海道で暮らしている長女CHIYが 「エプロン」という題で ブログを更新しているのをみて 笑えました。⇒

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村        
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茎わかめと椎茸の佃煮・いかなごのくぎ煮

2013-04-12 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
ここ2,3日 畑の仕事にいそしんでおりました。

午前中 2,3時間 あれこれ畑の仕事をして 昼前にちょっとスーパーへ買い物に行き 午後になると編み物をして・・・

これと言って深刻な心配事がない上にからだを適当に動かすと とっても気持ちよくて ブログのネタも思いつかないような 平凡な一日に

感謝です。

けさも 畑の仕事を1時間 それからスーパーと手芸店に買い物に行きました。

きょうは いかなごが大きくなっているのがまだ売られていて しかも半額!(ちょっと鮮度が落ちていますけど)ラッキーでした。

生の茎ワカメも 買いました。
 
 

1キロ480円の半額 240円で買えました。先日 ほかの店では1280円でした。いまが旬の 茎ワカメは県内産で198円。

   

鍋に しょうゆ みりん 酒  砂糖 酢を適当に入れて よく煮立たせ 千切りにした生椎茸と茎ワカメを汁がなくなるまで煮詰めました。

若芽がコリコリ おいしいですね。

生椎茸は 今朝ご近所さんから 大きくなりすぎたのを いただいたものです。
                 今夜はバター焼きがいいでしょうか。夕方まで 外で陽にあてておきます。

いかなごは 前にも2kg炊きましたが きょうは 生姜の千切りの代わりに 梅醤油を調味液に入れましたよ。  

 

梅シロップを作って 飲んだ後に残った小梅を ジャムにしたとき 濾した種の周りに果肉が まだたくさんついているので もったいないから  

醤油をどぼどぼと入れて 保存しておいたものです。どこまで再利用するのでしょう~(笑)

カッPさんが きびなごを カリカリ小梅漬けとともに煮たのをみて まねてみたのです。⇒ 

しかし 私は いかなごを洗って 水分がよく切れてないのを煮たために 照りがうまくでなくて ぐちゃっとしています。

味は おいしいんですけどね。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村       
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オールレーズン&アーモンド♪

2013-04-09 | 簡単なおやつや料理
きょうは 午前中 がんばって 夫と農機具倉庫の片づけをしました。

もうかれこれ30年以上前にたてた農機具倉庫なので 囲いの壁や入り口をなおしてもらうにあたって 作業の邪魔になりそうな農業用の道具を

取りよけておこうとすると 大変です。   

なんだか いまみると こんなものいらない とおもうけど そのときは すぐに捨てることができないものって 色々たまりますよね。

倉庫だもの・・・ああ 疲れました。 

        

おお~ 香ばしくて おいしい~~!!

1年まえに オ-ルクランベリーを 作ったことがあります。⇒

去年は ブログ友達のまつしまさんが ホットケーキミックスを使って作られているのをみて 飛びつき 家にあるクランベリーで作ったのですが

きょうは レーズンに 冷蔵庫にあったアーモンドも刻んでいれてみました。



材料
 ホットケーキミックス  200g
 レーズン         100g
 アーモンド         適量
バター           80g(きょうは 製菓用マーガリンを使用しました)
 砂糖           20g(今日は 粉の黒糖をつかいました。)
 卵            一個(よくといて 少しだけ つや出しにぬるので 別容器にとりよけておく)

作り方
 ① 柔らかくなったバター(マーガリン)に砂糖を入れて すり合わせる。
 ② 粉とレーズン 刻んだアーモンド 卵 を入れてよく混ぜると 粘りが出てきて だんだんまとまってくる。
 ③ オーブンシートに薄めに伸ばして 別容器の卵を 上に塗る。
 ④ オーブン180度で12分焼く。色をみてこんがりしていないようであれば 少し置いて取り出す。
 ⑤ 切り分けて 出来上がり。

レーズンだけで作るとき だいたい200gいれます。手づくりのいいところで 自分で好きなもの 思いつくものを いろいろ入れて

試してみるといいですね。

そうそう 市販の 東ハト「オールズン」 も どんどん開発が進んで オールおさつ オールパイナップル オールアップル など いろいろ

出ていますよね。 

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村        
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら・・・

2013-04-07 | Weblog
きょうは 地元の「さくらまつり」がある予定でしたが 昨日からの 強い風と雨で大荒れ!との予報で 雨天決行をうたってはありましたが 

早い段階で 中止の決定がされました。なんと 戦後初めての中止 だそうですよ。

実際は 雨も 弱い雨が降ったりやんだり 風も台風ほどでもなくてすみましたし 露店参加を予定していたたくさんのグループなどは 

仕入れた食材をどうするか 困っていることと思います。

それでも 何かあってからでは遅いので 中止もやむえないことだったでしょう。

さくらは 今 まさに満開です。



きょうは ちょっと買い物の予定があって朝早く出かけたのですが ちょっと「うさぎのしっぽ」に寄って コーヒーを飲んでいきました。 

モーニングサービスを注文するほどお腹がすいていないから コーヒーだけでいいわ・・・と言ったけど 桜餅がついてきましたよ(笑)

でも 遠慮なく ぺろっといただいて 買い物に行き 時間が お昼近くなっていたので また寄って ランチも食べて帰りました。(ランチの写真はなし)

顔見知りの常連さんや 近くの席のお客様と おしゃべりしながら しばらくまったりして 昼過ぎに帰ってまいりました。

午後は 少し風が強めに吹いているものの もう すっかり晴れています。

皆様のところは 大丈夫だったでしょうか。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村         
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日は やっぱり編み物♪

2013-04-06 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
                  

こんな糸を 嫁っこKちゃんからもらいました。蚕の繭を思い出すような 3.5センチくらいの糸だま。

糸は 極々細いもので ちょっと伸縮性があります。

なんでも レースを編む糸 なんだそうです。

Kちゃんが 友達とフリーマーケットに行った時 友達が買ったのを おすそ分けしてもらったのだそうです。

ボビンに巻き取って 縫い糸にもできるし このまま何かにつかってもおもしろい・・・と聞いたそうですが でも ミシンにかけたら 

切れやすく 素人にはとても無理・・・と Kちゃん。

        

私がもらって ためしに ダイソーの105円の綿糸と引きそろえて ラリエットを編んでみています。

手編みにするには全く邪魔にならなくて ただの綿糸のみで編むより 趣がよくなる気がします。

まだたくさんあるので(ほとんど白色)ほかに何かいい使いみちがあれば 教えてください~

きょうは 全国的に大荒れのお天気とか。

大きな被害がでないことを祈ります。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村         
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんということない 春の日・・・・

2013-04-05 | 畑で 野菜と花
  

絆創膏もとれたので ひさしぶりに 午前中 少し畑仕事をしました。冬の野菜が董立ちして もう ほとんど残っていません。

ほうれん草がほんの少しと 丸大根10本くらい。残った野菜のぎりぎりまで 次の野菜のために クワで耕したり 草をとったり。

   大根や小松菜の花。

畑は ほかのところにも まだまだたくさんありますが あせらないで 一日1~2時間と思います。やはりまだ 縫いあとに 響きます。

いちごの花が咲いて 中心部が実になりかけていますね。

  

きょうは 両親はデイサービス、嫁孫トリオは お友達仲間とお弁当を持ってお花見。夫と息子は仕事に出かけましたので一人きり。

すごくいいお天気だし 風も適当に吹いているので 保存食の干しものを思いついたので 試してみたかったのですが 明日と明後日は雨

だというので あきらめて 買い物の途中 図書館で編みものの本を借りてきました。

午後は ガス器具の点検やら灯油の配達 農器具小屋の補修工事の打ち合わせなど 人が出入りして その合間に15分くらいお昼寝もしたり

忙しいのか?のんびりしているのか? 

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村        
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桃の花♪

2013-04-04 | Weblog
きょうは 先日手術した病院の診察日でした。

最近は たいてい抜糸の必要がないので 絆創膏をはがして 縫いあとをみてもらう だけなんですけど。

おかげさまで 経過良好でした。

病院に行く途中 山を越えるのですが てっぺん周辺は日当たりの良い桃畑が たくさんある 桃の産地です。

桃畑のそばで車を停めて ぱちり!

いまちょうど 花が咲いて授粉作業で忙しい時期ですから 軽トラが停まっているところが多いです。

みた目 のどかに見える授粉作業ですが やってみると 上ばかり向いて きっと 大変でしょうね。

あまり どなたもいらっしゃらない畑を探して ちょっと写真を撮らせてもらいました。

   

なだらかな丘の 日当たりいい畑が あちこちで桃色に染まっていて 今が盛りの桜の花色が 色あせてさえ見えます。


                

病院の診察後 いつものように 玄関わきのドトールコーヒーに寄り ベリーヨーグルトを飲みました。

たいていコーヒーを頼むのですが きょうは 桃の畑をみたあとだったので ピンクの色に誘われました。

 
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村         
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よもぎ大福♪

2013-04-02 | 簡単なおやつや料理
 

お雛様 このあたりでは旧暦まで飾るので 月遅れの4月3日まで飾ろうと思っています。

今朝 よもぎ大福を作りました。

よもぎ餅を搗くとなると 準備も大変だし 次の日はお餅が固くなってしまいますから・・・簡単に電子レンジを使ったよもぎ大福です。

  

まず 家の周りから よもぎを摘んできて きれいに洗います。

   

よもぎは 鍋で水を沸騰させた中に入れ タンサンを振りいれて あく抜きをし ざるにあげたあと 冷水で洗いさまし 手でギュッと固く

絞っておきます。

包丁で細かく刻んだあと すり鉢で よくすります。(この時期に たくさんつくって 小分けで冷凍にしておけば 一年中作れます。)

大きな耐熱性のある容器(ボウルとかどんぶりなど)に 白玉粉と砂糖と水をあわせて だまがなくなるように 指でつぶしながら よく混ぜて

よもぎもいれて かきまぜておきます。

材料の分量は いちご大福の時と同じより 砂糖を減らします。いちご大福は いちごの酸味があるので 求肥に甘みあってもちょうどいい

バランスになるのですが よもぎ大福は 砂糖を減らさないとあんこの甘味と求肥の甘味が いやみになります。

きょうの分量は・・・ちいさい大福 20個くらい

   白玉粉   180g
   砂糖    130g
   水     290cc
   
   あんこ 市販のもの 350g
   片栗粉   適量

先日作ったいちご大福より 少ない分量ですから あんこ玉も 小さく丸めておきます。

  
     
つくっている途中の写真を撮り忘れて 完成写真のみですが(出来上がりも 形がわるいですが・・・) 

白玉と砂糖を水で溶かしたものを 電子レンジで ラップをかけないで 最初4分。 そのあと一度取り出して大きなスプーンでよくかきまぜ 

もう4分レンジにかけます。

取りだしてよくかき混ぜてから 片栗粉を振ったバットに取り出してたものが 求肥餅です。

手にくっつかなく触りやすいように 一度餅を半分に折りたたみ そのあと もちを20個にとりわけます。

手で広げた餅を あんこだまにかぶせたら 手にとって底をまとめて くるっと返せば よもぎ大福が出来上がります。

まちがっても 手を濡らさないようにしないと おもちがべたべたくっついて Yちゃんのように 収拾がつかないことになりますので

洗った手をよく拭いて 粉を付けたあと お餅を扱ってくださいね。(普通のお餅もそうですよね。)

手順などで わかりにくいときは まえに作った一度大福の画像で ご覧ください。こちら⇒
  


ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村         
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お買い得のお花

2013-04-01 | 畑で 野菜と花
ガーデニングブームといわれて久しく あちこちのおうちで 皆さん素敵なお庭を作られている方が多くて びっくりします。

うちなどは 墓参りのお花を買わなくて済む程度・・・しかできません。

が ホームセンターで 入口の花のコーナーに立ち寄らないではいられません。

そして ついつい 買ってしまいます。お買い得なお花たち。

きょうは イノシシの網を張るための柵棒を買いに行ったのに ノースポール10株とパンジー20株 まとめてひとケース たった300円・・・

買わずにはいられません。 

     


もちろん 盛りを過ぎて ビニールポットの中で 根がぎゅうぎゅうに回っていますけど まだまだ楽しめますので 花畑に植え付けておきます。

                       これは みどり色のクリスマスローズ。

2980円のところ 998円でした。

これも ちょっと間延びしているけどまだ元気があるので 大きな鉢に土を足したなかにそっと埋めて しばらく楽しんだ後 時期をみて 

地におろせば 長く楽しめますよね。

さて 春休みと同時に家中の体調不良で いろんな予定をキャンセルし続けて どこにもいけなかった嫁孫トリオたち、きょうは やっと

子供クラブのお花見に 出かけました。

母も 昨日畑仕事でがんばりすぎて 再び寝込んでいましたが 今朝は なんとかまた起きて ゆっくりしております。

ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村         
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする