ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

習字の練習

2024-04-30 | 書道
なかなか上達しない習字ですが 今更 大きな賞を取ったり

先生になるわけじゃなし 孫と習うのを 楽しんでいます。

孫Yは 成長盛りの波に乗って どんどん高みに~

うらやましい。

きのうは 孫Yがきて うちで 習字の練習時間でした。

所属している団体に 毎月 課題作品をいろいろ提出しますが

段が上がるにつれ なかなか上がれません。

しかし 年に一度 昇段試験というのがあって 月例課題とは別に

昇試のための課題を書いて 出品します。

孫Yの 昇試課題は 半切(はんせつ)という 大きな紙に

書きます。

わたしなんかまだ 長半紙どまりで 半切まで行かないよ。

おとなと 幼児から中学生まででは 部門が違うんだけどね。

みんなが書いている教室では おおきな作品を書くための

床の面積が足りず 友達と交代で書くので

なかなか練習できないまま 

来週一回のチャンスで仕上げなければならないことに。

しかも 来週は 本当なら連休で休みのところを 

特別にお稽古をしてもらう。

そうだ!確か うちに 半切の紙があったはず と思い出しました。

嫁の実家の 亡きおばあちゃんが 長い間 習字をされていたそうで

沢山の紙や道具をいただいていました。

 

折りたたんで箱にはいっていたので 折り癖とシミはやむを得ない。

それよりも 広げてみたら 60×180㎝で すごく大きいじゃない。

半切は 34.5×136㎝なので その大きさに折って書くかな。

大は小を兼ねる。練習だからね。



なまくら和尚さまに以前いただいた筆の写真です。

この中の一番大きな筆は 使う機会がありませんでしたが

Yが使ってみる?と思いつきました。


大喜び~~!! おばあちゃん 写真撮って~と。

めっちゃ 滑らかで書きやすいって言います。



楽しそうに書いていますよ。

はじめて使うので 一角目の線が すごく太くなりましたね。



わたしも キッチンのテーブルで。

漢字と仮名文字の練習をしました。


最近 父の中国土産の硯があることがわかって 

先生にみてもらったら これはいいわ~と 

墨をプレゼントしてくださいました。

墨の摺り方や 硯の手入れの仕方も教えてもらいました。



嫁の実家のおばあちゃんが使っていた筆も もらっていました。

この中から かな用の小筆を使ってみたら これが滑らかで

めっちゃ書きやすい(腕は追いつかない・・・笑)


 
きのう書いてるとき 違和感があったんだけど いまあらためて 

ブログの画面をみてわかった!

先生のお手本 雨という文字が抜けてますね。

五月雨が 五月になってました。 

早朝に 畑仕事を頑張ったので 疲れたから長続きせず~(笑)

1時間ほどでおしまい。

Yは 午後からも 書いていました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あぜ付け | トップ | ゴールデンウィーク »

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おとめ)
2024-04-30 07:17:55
大作ですね、お上手ですね。
楽しみながらのお習字、素晴らしいです。

私も、数年前に、市の講座で始めたけれど
だんだん難しくなり、挫折してしまいました。

楽しいと思えることが、一番ですね。
返信する
Unknown (ミーばあちゃん)
2024-04-30 07:34:41
おはようございます

昔、昔書道習った事ありますが、すぐに辞めた
皆さん凄いですね
羨ましい
我が家も義父母が海外良く行って中国か台湾で硯や筆買って来てますが、誰も使えない^_^ 孫ちゃん楽しみですね

段々字が下手なる、書かないから
パソコンやスマホになってね

楽しみですね♪
返信する
Unknown (美恵子)
2024-04-30 09:14:29
凄い、お孫さんとてもお上手。
その裏にたゆまぬ努力があるのですね。
才能もいっぱいあるのでしょうけれど、とても楽しみですね。
返信する
立派ですね (杏子)
2024-04-30 10:08:50
長くご無沙汰しています。
お孫さんの書、とてもすばらしく力作に
感動しました。
上級になり、長尺半紙に毛筆での挑戦されるのも間もなくのことと思います。

小学1年生から始めた書道。戦後の物資不足で新聞紙、わら半紙などに破れるほどにかきました。新年揮ごう大会には、清書
半紙は1枚かぎり、雪の降りしきる冷えた教室で凍える手に息を吹きかけて・・・

筆をおいてから、もう30数年にもなりますが、大事な硯や画仙紙、毛筆など一式を今もまだ大事に残しています。

ようさん、お孫さんといっしょに続けて
どうぞ頑張ってくださいね。
返信する
Unknown (607080abcha100)
2024-04-30 14:54:44
こんな頃から学べば上達間違い無いですね
そばで見るようさんのお顔がほころんでいそう💕
返信する
おとめさん (よう)
2024-04-30 18:26:16
大きな紙に書くと 気持良いうえ筆もすごく良いので めっちゃ楽しい!と
言いながら書いてました。
ただただ楽しい というのが 良いですよね。
返信する
ミーさん (よう)
2024-04-30 18:34:28
私たちが子供のころは 習字とそろばんを習う子はすごく多かったです。
小さいうちも根気がつくし 大きくなって役にたつことですから。
いまは 学習塾かスポーツクラブですかねえ。
旅の土産の硯や筆 自分で使えばいいのにね(笑)
うちの父はちょうど戦時中で習字を習うどころか学校も授業がなく
兵隊に行き 訓練しているうちに終戦を迎えたようです。
ずっと習いたかったみたいで 書道に関するいろんなもののコレクションが
多く残っています。
返信する
美恵子さん (よう)
2024-04-30 18:36:38
なんでもいいから 好きなことがあるっていいですよね。
それをもとに 多くの学びがあります。
美恵子さんのお孫さんたちも すごいです。
返信する
杏子さん (よう)
2024-04-30 18:42:42
孫は 幼稚園の時から習っているので 私より 習っている期間が長いです(笑)
書道は その道のプロでなくても 一生の趣味として続けることができますね。
新春競書大会 孫が毎年参加しますが 県内の数か所の大きな体育館で行われ 
いまは3枚だそうです。
1枚だけって すごい緊張ですね。
わら半紙!そうでしたね。学校のプリントも わら半紙に 手書きのガリ摺りでした。
孫に連れられて一緒に習えている幸せです。
返信する
釣志さん (よう)
2024-04-30 18:44:18
孫と一緒だから わたしも習えています。
行きかえりの話題も 楽しいです。
返信する

コメントを投稿

書道」カテゴリの最新記事