ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

玉ねぎの収穫

2021-05-30 | 畑で 野菜と花
きのうは朝起きてみると 腕がかなり痛いけど 

あと一枚小さな田んぼのあぜつけをしようと行ってみると  

 田んぼじゅうにたまっていたはずの水が 

水路に逆流して すっかり空っぽになっていました。

写真は 気を取り直して 水を入れている途中のものです。



水路をせき止めるために板を差し込むのですが

  水がたまってくると  水圧が高くなって ちょっとの隙間から 

水が抜けはじめ 夜の間に 田んぼから水路に

逆流してしまっていました。

漏れないように いろいろ工夫しているんだけどね。



ここの田んぼは 平地の田と違って 水路のほうがかなり低いので 

 最初のうちは ありがちなことです。

注射のあとなので 鍬を使って無理をしないように と 

見えない力が働いて助けてくれたようです。

ありがたく この仕事は 一日のばしました。

夫は 代掻きをしていましたが わたしは家の前の畑に戻って 

玉ねぎを抜きました。

玉ねぎは根が浅いので 痛くないほうの手だけで 簡単に抜けます。

草まみれの玉ねぎ畑です。

赤玉ねぎはまずまずですが 白い普通の玉ねぎは 

出来が良くありませんでした。残念!



数個づつ 茎を紐でくくって 葉を落として 

風通しの良い軒下に保存します。

春先に 玉ねぎの芯から芽が出るころまで 持ちます。


紐は 夫のYシャツや 私のエプロンや作業ブラウスだったのを

裂いたもの。

ビニールのひもは 硬化して夏の間に切れたり 落ちて飛んで行くと

草刈機の刃に絡んだりしてよくないので 

農作業には ほとんど使いません。


こんなふうに 軒に吊します。まだあと半分残っているので…

2段目をこしらえてから 全部吊るします。



一番手前のケースは 茎がちぎれたりした 小さい玉ねぎなので

倉庫の隅にこのままおいて  どんどん使います。

小玉ねぎをコンソメで煮る 丸ごとスープも おいしいよ~

ワクチン接種後 24時間たったころから アラ不思議

腕の痛みが薄れてきましたよ。

今朝はもう 何ともないです!

人並みだな・・・と言うことは 2度目の接種の時は

人並みに ちょっと熱が出るのかもね。

「解熱剤 カロナールを用意しておくといいですよ」と 先生が

おっしゃっていたので もし熱が出たら それで 乗り切ります。

ただし 熱が出る前に 先に病院では出してもらえないので 

最近風邪をひいたり 歯医者さんでもらったときの残っている薬とか 

市販のもので  とのこと。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。 

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コロナワクチン接種一回目でした | トップ | じゃがいも試し掘り »

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
強さ (なまくら和尚)
2021-05-30 07:20:53
ようさまへ
最初の文で('ω')ノどうなるのと😖
この強さは女性の?主婦の⁇ようさまの❔
人並みで👴👵(^。^)y-.。o○
二度目は早めのお手当を(*^。^*)
ありがとうございます
Unknown (kyoukomatuna)
2021-05-30 07:59:51
ようサン~おはよぉございます🌱 ͛.*

玉ねぎ🧅収穫しはったんですね〜:*:・(*´ω`p🧅qお疲れ様でした!

我が家は二日で田植え🌾終了しましたょー(;´Д`A ```💦ε-(´∀`;)ホッ…昨日は苗箱ゃら機械の掃除で終えました。

また天気の良い日に🧅収穫します୧(୧ˊ͈ ꒳ ˋ͈)⋆ೄ

ようサン~ワクチン接種💉2回目も気ぃつけてくださいネ〜(◍˃̶ᗜ˂̶◍)ノ"お大事にっ!

今日は五月晴れ?素敵な週末をお過ごしください〜୧(୧ˊ͈ ³ ˋ͈)。ஐஃ㋔㋡㋕㋹㋚㋮。ஐ
おはようさん (キミコ)
2021-05-30 08:29:08
日曜日にこの時間に起き出している事は滅多にありませんが
ようちゃんには何だか後ろめたい気がコソコソ(・.|

水田に水がなければただの田^^;
水を引けば勝手に溜まるものと思う単純な私(/д\*)キャン♪
一大事ですものね

腕の痛みが抜けて良かったですね
人それぞれというのが困ったものです^^;

服のリサイクルとしては相当良い方法ですね
リボン状にするのが面倒ですがσ(^-^;)アセ
その玉ねぎ全部をそのリボンで結ぶんですよね
大変な作業になりますね 腕の痛みがなくてよかったですね
頑張ってくださいm(_ _"m)
Unknown (ららおとめ)
2021-05-30 09:01:41
玉ねぎ、作りたいけど、場所がありません。
有難いことに、皆さん、『玉ねぎ植えてないの?少しやけど…』✨🎁✨。
今年の玉ねぎは、大きいです。
新玉ねぎ、美味しいですね。
ワクチン、二度目は熱が出るのですか?なんか心配です。
一度目はまだまだ先の7月4日ですが。
こんにちは (みーばあ)
2021-05-30 12:45:38
私も玉ねぎ収穫しました
と言っても量がちがいますね~ 
私も5個づつ結んでつるしました
これだけの大量の玉ねぎをつるすように結ぶ作業も大変ですね
ワクチン接種後、痛みもとれて良かったですね
とても参考になります
2回目はどうなんでしょうね
ようちゃんへ (ミッキー)
2021-05-30 13:15:34
田んぼの水
昔同級生が、旧家で大地主さんの所に嫁ぐことになったと言ってました。
里はサラリーマンのお家で、田はお米が収穫できるところ。
は知っていますが、近くで気にして見たこともない家庭の娘さんでした。

そんなことで農家の事は何も知らないのでと先方に告げれば
何もやってもらわなくていい。
水の管理だけしてもらえればと言われていると彼女

私の母にそんな彼女との話をすれば
田は水が命
成育中水が切れればお米は出来ない
大変な仕事だと言われたことがりました。
3年もすればお米の収穫は機械で
田起こしはトラクターで走り回っている彼女に変身!
スッカリおコメ生産者の彼女になっていましたよ。
田の管理を知らない私はようちゃんの活躍されておられる姿にスゴイ!
の一言で拝見させていただいています。

ワクチン接種1回目が終わられたんですね。
こちらは来月7日から予約開始
になりそうです。
症状等大変参考になりました。
ありがとうございます。
ワクチン (ぐり)
2021-05-30 14:18:47
若い人は熱が出たりしやすいということでした
私は来週です
玉ねぎうちのももう昨日あたりから倒れるのが出てきました
でもまだ1か月は収穫に早いのですけどね
今年は葉の部分がとても育ってそのせいでしょうか?
収穫 (ひまわり)
2021-05-30 14:34:34
玉ねぎの収穫されたのですね
このお天気の間に私もしたいです
今日はジャガイモ掘りでした
今年の玉ねぎは見るも哀れです
育たなかった と同時に 薹立ちが多い
周りの農家の方々も全滅状態だと言っておられます
これも気候の影響?仕方ないですね
Unknown (タカコ)
2021-05-30 19:28:55
玉ネギ、凄い量ですね。
うちは干場が無い。。。
そう言えば、こちらでも今年の玉ねぎは小さいと言ってました。
で、例年も育ちが悪い我が家ですが
同じように、納得しています。

田んぼ仕事は、やっぱり大変そうですね。
ワクチンも時期を選んでる場合じゃないしね。
ともかく摂取出来て、一安心ですね。
和尚さま (よう)
2021-05-30 19:37:35
強さ…年とともに いろいろ経験するとね~~(笑)
いまは 熱が出たら病院に…は コロナが疑われて 直ぐには見てもらえず 
一番厄介なので 先に解熱剤を用意しておくのがいいと思います。
ロキソニンよりカロナールがいいのだそうですよ。

コメントを投稿

畑で 野菜と花」カテゴリの最新記事