
昨日の 早朝の朝焼けです。
今日は曇って ごく弱い雨が たまに降っています。
暮れに入院した父は とりあえず
リハビリ施設に 無事 うつりました。
脳梗塞と脳出血を併発しており
腎臓の機能は止まる寸前でした。
それにしては頭がしっかりしている本人としては
痛くもかゆくもないのに家に帰れないのかと
突然のことでショックだったようですが
父が 約20年近く前に 最初の脳梗塞だったときも
母が3年程前にやはり脳梗塞だったときも
リハビリ病院にうつって 3か月ほど訓練をうけて
歩けるようになってから 家に帰ったこと
その方がしっかり回復して 家でまた暮らせると説得しました。
しぶしぶながらも 承知したのです。
今朝行ってみると ご機嫌よくて 笑顔も見えました。
入れ歯の土台になっていた歯が折れて
肝心の 上の前歯が宙に浮いており
しゃべるのも食べるのも難儀していたのに
歯医者にはいかない 痛くもなんともない!と言い張って
口の中を見せてもくれていませんでしたが
早速 きのう 歯医者さんが施設に往診に来てくださって
1時間ほどで すっかりうまく治してもらえていました。
入れ歯をはずして見せてくれましたが
ピタッとはまって 調子よさそうでした。
食事も おかゆとソフト食でしたが
段々 あごが 固いものを噛むのに慣れるにしたがって
粒を大きくしていきます ということでした。
しかも腎不全食ですから いたれり尽くせりで
寿命が延びるに違いありません。
家で新聞を一日中読んで その日の出来事を日記帳に書いていた父に
病院にいるときは 毎日届けていましたが
新聞も配達してもらえるように 手配しました。
ボールペンと 日記帳も届けました、
今朝のぞいたら 施設のリビングで
色鉛筆を使って 藤娘の美人画の塗り絵を
上手に塗っていました。
それをみて 私も緊張が緩みました。
ブログも 出来る日にはぼつぼつと
更新していけるといいなと思います。

お正月の黒豆 味を付けたお湯に黒豆を入れて
魔法瓶にお任せで作っていました。
味付けに失敗。
塩が多すぎて いまいちでした~
残り少ないけど 汁を切って洗い流し
ざるで外干しました。
本当はそのままでもいいようですが・・・

フライパンに 砂糖にすこしの水をか
けてしとらせ
沸騰させて泡が小さくなったら黒豆を入れてかき混ぜ
全体に蜜が回ったら 火を止めて
冷めるまでかき混ぜ続けます。
蜜が白く結晶になってきて薄い膜がはると出来上がりです。
黒しぼり豆という名前の 甘納豆風のお菓子みたいです。

お茶うけにいいです。
にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに 参加しています。
↓ ぽちっとクリック お願いします。
