goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

あしたという日・・・④

2016-09-23 | 健康のこと
誰の身に起きても困ることですが

農家の大家族の中心にいる主婦の 突然の入院、

特に忙しい季節なので 困ることが多いものです。

孫たちは 長い夏休みが終わって新学期が始まったばかりで

運動会の練習と通学で 結構疲れていました。

なんといっても 嫁が 働きだしたばかりで 

心身疲れ ゆとりがありません。

洗濯 ごはんの準備から片付け 子供の世話

フットサルの練習の送迎や 休日には試合や合宿。

職場では 自分自身が 新しい仕事を覚えつつ 慣れて行く過程です。

買い物は 私が毎日して メニューがだいたい決まっていましたが 

それも きゅうに 降りかかってきます。

大変な 一週間だったと思います。

わたしの見舞いに みんなで来た土曜日の夜中

Yちゃんが 熱と腹痛で苦しみ

午前3時に 私が入院している病院の夜間救急センターに来て

そのご 5日間も 学校を休みました。

めったに熱も出ない元気な子ですが 疲れと ショックが あったのでしょう。

一度 水曜日に がんばって学校へ行ったのですが 

熱がぶり返して 呼び出しがかかり 迎えに行ったり。

それでも おとなしく寝ているだけなので

次の日は 母がデイサービスを休んで みてくれたり。。。

あとできくと ぎりぎりいっぱい 何とか切り抜けたようです。

しかし 男は 仕事が休みの日は 休むのみ。

家でも上げ膳据え膳。これではいかん!

急場での女の負担が大きくなりすぎると バランスを崩す。

入院中 夫には 気になっていたキャベツの苗の植え付けを頼み

草刈りも たいへんだけど 一手に引き受けてもらうしかありません。

雨が降り 秋草が急に伸びてきて 稲刈り前の田畑の畦は 

あっという間に草が伸びています。

息子には 玄米の精米 お彼岸の墓掃除やお参りのしきたり

地域の共同草刈り 秋祭りの準備・・・ 

夫も息子も勤めているし 

私も まだまだできると思っていましたが

こういうことがあると 本当に困るので

家を守ることを 少しづつ やってもらうことにしました。


息子たちが6年前までアパートで使っていた食洗器が 

物置の棚に そのままありました。

家族の多い我が家 一日に何度も たくさんの洗い物があるので

溜めないで その都度 さっさと洗って 拭いて戸棚にしまうほうが好きなので

私の反対により(もうしわけない) 設置していませんでしたが

これでは しばらく洗い物ができない!と ハッと気づき

これも 息子に取り付けてもらいました。

ビルトインじゃないので場所を取りますが 

それは 順次台所の家電品などの置き場を変えて

若夫婦で 使いやすくなおしてくれました。

家のこと 地域のこと 親戚づきあいのこと 季節の行事など

私が ちゃちゃっとやってしまえば早いと 引き継がないで 

一人で引き受けていたのでは 結局 将来 みんなも困ります。

おもいきって声をかけ みんなに頼んで 分け合い 仲良く暮らす。

そんな方向へ 変わりつつあります。

また きょうも あしたという日を無事むかえられて 感謝です。

ながなが 一方的な記録にお付き合いいただき ありがとうございました。

これから また 普通のブログに戻していけたら と思いますが

無理のない程度のペースで ぼつぼつやっていきたいと思っています。

どうぞよろしくお願いします。




にほんブログ村のランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ