goo blog サービス終了のお知らせ 

ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

野菜の名前クイズ・・・きのうの 答えです。

2014-08-09 | 畑で 野菜と花
お待たせしました。

たくさんの 回答コメントありがとうございました。

コメントをお寄せにはならないけど 実は 全て正解だったという方も いらっしゃる

でしょうか?

::::::::::::さて きのうの 答えですよ~~:::::::::

① 
  

   答 なたまめ

    福神漬にはいっている なた豆です。(3年前の記事)⇒ 

正解が いちばん おおかったですね。

わたしも 毎年ブログで紹介しているので 長くお付き合いくださっている方は 

あ これ見たことある!と思われたかも。

父は昔から なたまめの味噌漬けが好きで 毎年植えています。

先日も これのツルの世話のために 父が 脚立にまで上ったのでした。

さいきんは 味噌漬けでなくて 父は 乾燥させて粉末にして毎日飲んでいるようです。

わたしは リンク記事の通り 福神漬けにしたり お茶にします。 


  

   答 四角豆

    

ルイコさんは 花に惚れて植えたことがあるそうです。

四角い形で 角にひだひだがある「しかくまめ」です。トマトやピーマンが小さく見えるほど 

大きく育っていました。

はじめての収穫だし 一本だけなので どうやって食べようかなと 検索中。

てんぷら 炒めものなどが多いですね。 

沖縄では「うりずん豆」といい 東南アジアが原産だそうで 暖かい地方で よく

食べられているのですね。

繁殖力旺盛なので グリーンカーテンにもいいんですって。

③ 
   

  答  綿

意外と 正解がなかったですね。あまり 植えているのをみかけないでしょう。

わたしが子どものころには 畑一面に植えていたものです。

   花が終わって実になって それが ぱっとはじけると こんな綿がふき出してきます。  
             (コットンボール。)

このふわふわの綿の中に 小さい実の粒が かなりたくさん埋まっています。

種と取り除けて 綿だけをあつめ 撚って 糸にして 布に織って 着物に仕立てる。

あるいは 布団綿に打って 布団を作る・・・だから たくさん植えていたのですよねえ。

いまはそんなことするのは 趣味としてやるだけで 生活に必要だから というわけでは

ないですよね。

昔は 膨大な 時間と手間のかかる生活をしていたのですね。 



にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
             
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする