
何かと忙しくて ブログをお休みしているのですが 一日中忙しい という日ばかりでもないです。
少しゆとりがある日は 元気に遊んでいたり 編みものをしたりして過ごしておりますので ご心配なく・・・
きょうは 夕べ雨がふったので外の仕事はできないし 嫁も孫もうちにいるので 午前中は夫と年賀状作りを少し進めたり 保存食作りをしました。
保存食作りができる日は ゆとりがある証拠です。

昨日行った「うさぎのしっぽ」のランチに添えられていた 大根の佃煮がおいしかったので さっそく作りました。

材料
大根 1キロ
醤油 100cc
酢 100cc
砂糖 100g(白砂糖と黒砂糖を半々使いましたが お好みで)
塩こんぶ 30g(1袋の半分)
カツオぶし 1つかみ
つくり方
① 大根をいちょう切りにして 塩をして1時間以上置いて(半日置きました)ざるにあげて手で絞る。
② なべに 醤油 酢 砂糖 を入れて煮立たせ 大根を5分煮る。
③ ざるに大根をあげてとりよけ 煮汁を半分ほどに煮詰めて また大根を戻して 塩こんぶと鰹節を入れて少し煮たら火を止める。
すぐ食べられます。煮汁が残っていても 一緒に容器に入れておくと 味が染み込んで さらにおいしくなります。
そして カッPさんがつくっていた「ビールをつかった大根の辛子漬け」がおいしそうだったので これも 仕込みました。




レシピはこちら⇒★
1週間後が楽しみです。
大根は 4本足のちょっとおかしい姿のものもありましたよ。笑
きょうは 宮重大根という お漬物にいいといわれる大根を使いました。
ランキングに参加しています。 どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 いつも ありがとう!!


