goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

在日男性に本名強要は違法? 嫌なら帰化するか韓国に帰ればいいのに・・・・・

2015-04-24 16:42:06 | 嘆き

 通名を名乗れないのは人権侵害?  野蛮人と同じと思われたくなかったら日本に帰化すればいいのに。


在日男性に本名強要は違法=勤務先社長に賠償命令―静岡地裁(時事通信) - goo ニュース

2015年4月24日(金)16:28

 勤務先の社長が本名の韓国名を名乗るよう強要したのは人格権の侵害などとして、静岡県の40代の在日韓国人男性が社長を相手に、330万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が24日、静岡地裁であり、大久保正道裁判長は社長に55万円を支払うよう命じた。

 大久保裁判長は「氏名は人格の象徴。在日韓国人に対して使用する名前を強制することは自己決定権を違法に侵害する」と指摘。男性が入社後一貫して日本名を名乗っていたことなどから、男性に韓国名を名乗る意思がないことは認識できたと判断した。

 判決によると、男性は韓国籍だが日本で生まれ育ち、日本名の通称を使用。2001年に入社後も日本名で生活していたが、社長は12年11月~13年5月、他の社員の前で「朝鮮名で名乗ったらどうだ」などと繰り返し発言した。 

 ****************************************************************************************
 
在日韓国人は勤務先で通名を使用していましたが
 
勤務先の社長に本名を名乗るよう言われたのは人権侵害だと
 
損害賠償を求め、この社長を訴えていたとか。
 
その裁判が地裁であり在日韓国人が勝訴したようです。
 
 
なぜこの在日韓国人は本名を名乗らないのでしょう。
 
そんなに韓国名が嫌なら日本に帰化すればいいのです。
 
それも嫌なら、本国に帰ればいいと思いますが・・・・・。
 
 
もし本名で差別されたなら、その時点で訴えればいいのです。
 
なんか合点がいかない裁判です。
 
訴えられた社長さん、控訴するんでしょうかね。
 
それにしても社長はこんな人をなぜ採用したのか疑問です。
 
もしかしたら李明博の横暴な発言や行動、

そして朴槿恵の過激な反日発言に影響されたのかもわかりませんね。
 
 
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国ってそんなに信用できるの? AIIB参加は慎重にすべき。

2015-04-24 12:31:35 | 嘆き

日本の問題意識伝える=アジア投資銀―麻生財務相(時事通信) - goo ニュース

2015年4月24日(金)10:03

 麻生太郎財務相は24日午前の閣議後記者会見で、安倍晋三首相と習近平国家主席による日中首脳会談でアジアインフラ投資銀行(AIIB)が議題に上ったことに関し、「さまざまなレベルやタイミングを捉え、引き続き中国側に日本の問題意識を伝えていく」と改めて強調した。中国当局との会合などを通じて、公正なガバナンス(組織運営)の確保などを引き続き求めていく考えを示したものだ。

 麻生財務相は、6月上旬に中国・北京を訪れ、閣僚レベルで金融・財政問題を協議する「日中財務対話」に出席する。AIIBも議題となる見通しだ。 


*********************************************************************************

石平さんがAIIBを「中国の中国による中国の為の世界投資銀行」とか言っていましたが

こんな怪しい銀行に入るべきだという野党の真意がわかりません。

参加費を取られ、そのお金で中国はアジアアフリカのインフラ工事を請け負い

そして儲けるのは中国だけ。

ヨーロッパも入ったからバスに乗り遅れるなって言うけど

日本とヨーロッパと初期投資額は全然違うのを知ってて言う神経が理解できない。

中国を助ける為だけの参加になる事がわからないの?

これって中国だけが喜ぶ銀行。

インフラを整備してもらう国も喜ぶだろうけど、

その後、資源を搾取されるわ、漢人が大量移住したって事にならなければいいけど・・・・・。

 

強欲で国際法なんか無視する中国を信用するって本当に理解できない。

不参加を批判する民主党や共産党は中国の回し者?

それとも脳無し揃い?

ホント理解に苦しむ。

民主党政権でなくて本当によかったです。

アブナイ、アブナイ。



下記は中国から日本に帰化した石平さんのツイッターです。

よ~く中国の事を知っている石平太郎さんの考えをご参考にしてください

石平太郎 (@liyonyon) | Twitter

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太陽の党次世代の党と合併

2015-04-24 12:03:45 | うれしい

<太陽の党>解散し次世代と合併…5月1日  毎日新聞

2015年4月24日(金)00:32

 太陽の党は23日、今月30日付で解散し、5月1日に次世代の党と合併する方針を決めた。太陽の党の園田博之党首は次世代に入党する。

 太陽の党は昨年12月の衆院選前に代表の西村真悟前衆院議員が離党し休眠状態になったため、今年1月に園田氏が移籍し、政党助成法上の政党要件を満たしていた。【田所柳子】


***************************************************************************************

太陽の党って名前を変えたり、議員があっちへ行ったりこっちへ行ったり。

めまぐるしい。

たちあがれ日本から太陽の党に名称変更し、

そこに日本維新の会も絡んで・・・・・。

そして今回、太陽の党は解散して次世代の党の合併です。

これを機会に次世代の党が大きくなることを期待したいですね。

 

でも くっついたり離れたり、訳わからない政党です。

影響力が強く、発言力もある石原慎太郎氏が引っ掻き回した部分もありそうです。

 

今回の合併で少しでも勢力を大きくして、保守政党として今後頑張ってもらいたいですね。


あっちへ行ったりこっちへ行ったりは政党助成金の関係もありそう。

そう思うと、ちょっと複雑な気持ちもあります。


太陽の党、次世代の党、色々ありました。

拉致問題とか尖閣問題、慰安婦問題とか河野談話とか・・・・・。


今後これらの難問を解決する手助けをしてもらいたいです。


そして どんどん自民党に物申す政党になってくれることを期待します。

ガンバレ、「次世代の党」!

 

 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア軍、北方領土で軍事演習

2015-04-24 10:24:55 | つぶやき

北方領土などで軍事演習=ロシア軍5000人、敵上陸を想定(時事通信) - goo ニュース

2015年4月24日(金)00:01

 【モスクワ時事】タス通信によると、ロシア軍の東部軍管区は23日、サハリン(樺太)とクリール諸島(北方領土と千島列島)で大規模な軍事演習を行ったと発表した。敵による海と空からの上陸の撃退を想定し、兵員約5000人、戦車など1000両以上が参加したという。 

 ***************************************************************************************

 
ロシア軍が北方領土で軍事演習をしたらしい。
 
どこも報道しないから、わざわざ発表したみたい。

 
仮想敵国は日本?
 
日米合同軍?

 
そんな訓練をしなくても日本は上陸なんて全く考えていないと思うけど。

 
そんな事ロシアもわかっているって?
 
そうですよね。
 
これは敵軍撃退の訓練ではなくて
 
北方領土はロシア領だ、誰にも渡さない という強い意志表明でしょう。
 
 
「歯舞諸島と色丹島なら呉れてやってもいいけど、
 
それなりの対価を払えばね。」
 
って最大限譲歩したって日本に言いそう。
 
 
日本はこのロシアの姿勢を見習うべきかも。
 
早く尖閣諸島に自衛隊を常駐させて、敵軍上陸を想定した演習をすればいいのに。
 
 
もう日本は「いい子ちゃん」はやめるべきじゃない?
 
優等生では領土を守れない。

 
ヤクザ国家がいる限り、「刺激をするな」 「配慮せよ」では領土を失うでしょう。

 
何かと言えば、軍国主義だと批判し、そして国民を不安にさせる左巻きたち。
 
中国や朝鮮、ロシアの代弁者、中国朝鮮ロシアの回し者でしょうか。
 
工作員?スパイ?
 
そう思います。
 
 
領土を守るには強い意志と強い軍備が必要です。
 
そう思う事は軍国主義に戻る事になる主張は理解できません。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015/04/23 ザ・ボイス 青山繁晴 ニュース解説 「政府がドローンの規制強化へ」など

2015-04-24 00:16:12 | 動画

 

2015/04/23 ザ・ボイス 青山繁晴 ニュース解説「政府がドローンの規制強化へ」「日中首脳会談が5ヶ月ぶりに開催」など

 

政府がドローンの規制強化へ
TPA法案 アメリカの上院財政委員会で可決
日中首脳会談が5ヶ月ぶりに開催
謎の油対策で、京都の関係機関が連携強化へ
EUが密航船の軍事破壊を検討
アメリカの下院議員4人が安倍総理に謝罪要求
金正恩第一書記が初の外遊でロシアを訪問へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする