goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

《拉致問題解決》 ストックホルム合意は何だったのか・・・・・。

2015-04-27 00:27:45 | 嘆き

拉致解決へ世界と連携=再調査報告、重ねて要求―安倍首相(時事通信) - goo ニュース

2015年4月26日(日)16:01

 安倍晋三首相は26日午後、北朝鮮による日本人拉致問題の解決を求めて家族会などが開いた「国民大集会」に出席した。首相は国連人権理事会で北朝鮮に拉致問題解決を求める決議が採択されたことなどに言及し、「解決には国際社会としっかり連携を取りながら、北朝鮮に圧力をかけていくことが必要だ」などと訴えた。

 首相は北朝鮮に対し、被害者らの再調査結果の迅速な報告を重ねて要求。「被害者の帰国なくして、拉致問題の解決はない。困難はあるが、家族と被害者が抱き合う日が訪れるまで、私の使命は終わらない」と強調した。

 家族会の飯塚繁雄代表は、北朝鮮からの調査結果報告が遅れていることについて、「報告を求めるのが目的ではなく、即刻被害者を返せという立場だ。今年の中間当たりには解決の兆しがはっきり見える状況にしていただきたい」と早期解決を求めた。


***********************************************************************

 

拉致問題の解決には発想の転換が必要かもしれません。

何とか北朝鮮の機嫌を損ねないように

「どうか返してください」と懇願しても返してくれないでしょう。

「拉致被害者の行方を探し、報告をして下さい。」と依頼するのも空虚に感じるだけです。

北朝鮮は日本人を利用する為に拉致したのです。

常に被害者たちを監視し、どこで何をしているのか管理しているのです。

それを「調査」などと誤魔化し、とぼけ、騙された振りをする・・・・・。

 

極悪人の言いなりになり、極悪人のペースで物事を進めて解決など望めません。

「即刻、日本人を戻せ!!」

そう言ってもらいたい。

北朝鮮を困らせるには何をすべきか・・・・・?

朝鮮総連関係者の再入国禁止や現金の送金禁止など強固な制裁、

そして日本の本気度を見せつけない事には

この問題の解決は望めないのではないでしょうか。

 

誰が決断したのか、ストックホルム合意は失敗でした。

拉致問題解決と、日本人妻や遺骨問題と同じ扱いでいいのでしょうか。

おかしいでしょ?

あの合意を非難する報道機関や有識者、国会議員はいましたか?

松原議員は国会で追及しましたが、

その他の民主党議員や共産党、社民党は非難しましたか?

報道ステーションやサンデーモーニング、報道特集で非難しましたか?

古賀茂明は非難しましたか?

岩上安見は非難しましたか?

国会前で反原発や反安倍の集会の様に政府非難の集会をしましたか?

もっと国民は拉致問題を真剣に考えるべきです。

 

あの合意を国会で追及し検証すべきです。

そしてもう一度拉致問題解決の方向性を見直すべきではないでしょうか

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社仏閣への油脂系液体かけ、全国で?

2015-04-26 22:06:07 | 腹立たしい

さい銭箱と社殿に油?、20カ所発見 大分・亀山神社(朝日新聞) - goo ニュース

2015年4月26日(日)19:57

 26日午前11時ごろ、大分県宇佐市南宇佐の宇佐神宮の境内にある亀山神社のさい銭箱付近に、油がかけられたような跡があるのを同神宮の男性職員が見つけ、別の職員が県警に通報した。県警が器物損壊の疑いもあるとみて調べている。

 県警によると、木製のさい銭箱と社殿に油のような液体がかけられた跡が、計約20カ所あったという。昨年末に社殿などを掃除した際にはなかったという。

 宇佐神宮の本殿は国宝に指定され、境内に複数の神社がある。寺社などで油のような液体がまかれる被害は京都や奈良などで相次ぎ、警察庁によると、今月15日夕までに8府県31カ所で被害が確認されている。

 **********************************************************************************************
今月初め頃から各地で神社仏閣への液体かけ事件が相次いでいます。
 
最初は奈良や京都のお寺に謎の液体がかけられたのが見つかりましたが
 
その後関東、そして四国九州へと広がっています。
 
報道では液体の成分は何かとか、修復は?とかが主でしたが
 
国の財産である文化財ですし、修復も不可能とも言われています。

 
正確な情報も大事ですが、愉快犯、模倣犯の可能性が大きいので
 
この悪質な事件の連鎖性を断ち切る事も大事です。

 
その為は、この事件の懲罰についても報道すべきではないでしょうか。
 
それが次の犯罪の抑止力になり、ひいては文化財保護にもなります。
 
 
適用される法律は文化財保護法らしいです。

今回の油汚れは修復不可能と聞きますから器物損壊罪になるようで
 
3年以下の懲役または30万円以下の罰金だとか。
 
これが重要文化財だと、5年以下の懲役か禁固刑または30万円以下の罰金だそうです。
 
それにしても ちょっと刑が軽いですね。

同一犯が複数の場所、例えば10か所で犯行を重ねていたら30万円×10=300万円?

それとも何か所でも30万円?
 
その辺はよくわかりませんが、なんとかしてこの事件を終わらせてもらいたいです。
 
液体の分析も大事ですがそれより何より、この連続事件を終息させる方が大事です。

その為に 罰則の見直しをし、もっと重罰にするべきだと思います。






 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊、宮古島に配備へ

2015-04-26 11:45:56 | 期待したい

陸自500人、宮古島に配備へ…防衛省方針(読売新聞) - goo ニュース

2015年4月26日(日)09:06

 防衛省は、南西諸島の防衛体制を強化するため、宮古島(沖縄県宮古島市)に陸上自衛隊の警備部隊を配備する方針を固めた。

 500人規模を想定し、関連する用地取得費などを来年度予算の概算要求に計上したい考えだ。石垣島(同県石垣市)への配備も目指し、現地調査を開始する。

 左藤章防衛副大臣が5月中に両島を訪れ、宮古島への配備と石垣島での調査にそれぞれ理解を求める。

 陸自の警備部隊は、大規模災害や離島攻撃の際に初動対応を担う部隊だ。特に、東シナ海と太平洋をつなぐ沖縄本島―宮古島間の海域は「戦略的な要衝」とされ、防衛省は宮古島への早期配備を目指していた。活発な海洋進出を続ける中国を念頭に、有事を見据えた地対艦、地対空ミサイルの配備も検討している。


*******************************************************************************************

国境の島に自衛隊を配備するのは当然の事です。

最近やっと与那国島に配備されることが決まり、来年3月には100名が配備されるとか。

ただ、情報隊員で警備隊員でないのが心許ないですが・・・・。

それでも今までの2名の警官駐在より遥かに進歩です。

 

で、今度は宮古島市に500人規模で配備するとか。

更には石垣島市へも配備するようです。

やっと国防の意識が高まってきた結果だと思いますが

共産党など、「軍隊は住民を守らないことは沖縄戦の教訓」と言って反対しているようです。

他国軍が侵略して来た時、誰が住民を守るというのでしょう。

軍には軍しか対応できません。

綺麗ごとを言って、住民を欺く共産党の手法に国民は気付くべきです。

今後与那国島に続き、西表島、石垣島、宮古島への自衛隊配備に期待します。

そして最後には尖閣諸島にも配備し、国土を自らの手で守る抜くべきだと思います。


政府は九州から与那国島まで防衛のラインを作る自衛隊配備で

国土を守る強い意思を国内外に示してもらいたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《韓国遠征で万引き》 本庄第一高校と明らかに。 部員37名中29名が万引き

2015-04-25 11:16:29 | 嘆き

<韓国集団万引>本庄第一高、29人「無期停学以上」 監督を解雇(埼玉新聞) - goo ニュース

2015年4月25日(土)00:05
 韓国ソウルのショッピングモールで3月、県内の私立高校の男子サッカー部員が集団万引した問題で、同高校長らが24日会見し、万引の生徒29人を無期停学以上の処分としたほか、同部監督の教諭(48)を懲戒解雇に、同コーチで引率の教諭(32)を停職1カ月の処分にしたと発表した。 
 会見は本庄第一高校(本庄市仁手)の吉田秀也校長と相川浩一副校長が行った。吉田校長らは冒頭「多大なご迷惑をお掛けしたことをおわびしたい」と謝罪した。会見では万引をした生徒が、新たに6人増えて29人となったことを明らかにした。 
 教諭2人の処分の理由について吉田校長は「問題が起きた際、ほかにも万引をした生徒がいることを知りながら事態を大きくしたくないとの考えで学校側にきちんと伝えなかったため」と説明している。同校は「再出発」を掲げ、ホームページなどで実名でのおわびを行っている。 
 男子サッカー部の韓国遠征は3月23日~27日で、韓国の高校生らと強化試合を行った。4泊5日の日程で生徒37人と監督、コーチら計41人が参加した。3月27日朝、集団万引をしたという。 
 同校によると、生徒が万引した商品はベルトや財布などだった。前回の23人(聴取を受けなかった1人を含む)が69点(26万円相当)で、今回の6人は9点(4万円相当)だったという。 
 同校は今後、生徒の心に訴えていく指導を徹底させるため、外部の有識者を加えた再発防止委員会を近く立ち上げる。
**********************************************************************************************

 
生徒37人中29人が万引きってどうなん?
 
8割の生徒が万引き犯って???
 
犯人全員無期停学以上って??
 
生徒の希望があれば復学できるってこと?
 
自主退学にさせたいって?
 
 
引率教師は懲戒退職、校長は降格、サッカー部は廃部にすべきだと思うけど。
 
そのぐらいしないとね。
 
対外試合自粛って甘過ぎでしょ?
 
 
学校関係者はもっと学校の顔って事を考えてもらいたい。
 
学校から一歩外に出れば、その学校の代表という自覚を持つべき。
 
県の代表、日本の代表・・・・。
 
 
よりにもよって韓国とは。
 
情けないし、腹が立つ
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次世代の党、和田政宗議員ら村山談話の検証始める。 「植民地支配」「侵略」の言葉を使った理由は?

2015-04-24 17:00:47 | うれしい


 「村山談話」検証プロジェクトチーム、本格始動 関係者に聴取へ 

2015.04.22

1995年8月15日、当時の村山富市首相が戦後50年の節目に発表した「村山談話」の作成経緯を検証するプロジェクトチームが20日午後、本格的に始動した。談話発表を推進した当事者だけでなく、発表に反対した関係者からも事情聴取を行う手順を確認した。


 議員会館に集まったのは、次世代の党の和田政宗参院議員と、田沼隆志前衆院議員、拓殖大学の藤岡信勝客員教授、「論破プロジェクト」の藤井実彦代表ら。

 村山談話は、村山氏が「植民地支配」と「侵略」を認めて謝罪した談話。歴代内閣が踏襲しているが、「謝罪ありきで、言葉の定義はあいまい、理論的裏付けもなく、秘密裏につくられた」という批判も多い。

 和田氏は「村山政権は歴史を書き換える意図を持っていたのではないのか。現に、談話は多くの閣僚にも事前に知らせぬまま『だまし討ち』のような形で出された。作成過程や発表の背景を明らかにするため、村山氏をはじめ、当時の河野洋平外相や武村正義蔵相、実務を担当した官僚らに話を聞くとともに、談話発表に反対していた人たちからも等しく事実を聞いていく」と語った。 (ジャーナリスト、安積明子)

**************************************************************************************

 

村山談話が作成された経緯の検証が始まったようです。

「植民地支配」「侵略」これらの言葉はなぜ使われたのか、

事なかれ主義からなのかそれとも自虐史観を信じ込んでいたのか・・・。

河野談話検証の様に真実を明らかにすべきです。

河野談話、村山談話が中韓からの外交カードにされているからには

当時関わった人達に聴取し、資料を調べるべきです。

その検証作業を避ければ、いつまで経っても日本人の尊厳は失われたままです。

父祖の犠牲の上に今の日本の発展があります。

河野談話にしても村山談話にしても、先人達を蔑ろにしています。

今からでは間に合いそうにもありませんが、安倍談話に良い影響を与える事を期待します。

そして次世代の党が真の保守として活躍し、それが安倍首相の毅然な態度に繋がればと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする