goo blog サービス終了のお知らせ 

気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

高校無償化 北朝鮮に詳しい方の意見を尊重するべきです

2010-08-12 17:01:27 | つぶやき
画像のテロップは(意図的に?)間違いです。
正しくは「朝鮮学校の子どもたちのためになることというのは、お金をあげることじゃなくて。学校運営を民主的にすることですから」です。

朝鮮学校 韓国の脱北者団体、無償化不適用要請(産経新聞) - goo ニュース

 【ソウル=水沼啓子】日本の朝鮮学校に対する高校授業料無償化問題で、韓国の脱北者団体「NK知識人連帯」などがこのほど、日本政府に対し無償化を適用しないよう求める建議書を提出することを明らかにした。建議書は在韓日本大使館に13日、手渡すという。  その理由について脱北者団体は「朝鮮総連系の学校では純粋な民族教育を離れて、金日成、金正日父子を偶像化する教育のみに重点を置くイデオロギー洗脳場だからだ」とした。


1週間前にも李英和(リ・ヨンファ)関西大教授は

「朝鮮学校の教育はそもそも民主教育の理念を反映させる教育になっておらず、

教育内容を根本的に見直さない限り、無償化を適用すべきでない」と言っています。


昨日のニュースでもRENKの肩書きで李英和氏が

朝鮮学校は無償化を適用すべきでないと言っていました。

北朝鮮の事に詳しい方が言うのです。

政府はこの意見を尊重すべきです。


文科相が専門家会議とやらに丸投げしているみたいですが

メンバーを公表していません。

これは政府の意に沿う意見をまとめるのが目的だとしか考えられません。


朝鮮学校の実態に詳しい専門家もメンバーにいないなんて

まともに協議しているとは思えません。


何度も言うようですが高校無償化は反対です。

本当に勉強したいが生活が苦しい家庭の子供には奨学金という方法もあります。


勉強したいが、生活が苦しく仕方なく就職を選ぶ子供。

高校卒の資格が欲しい為に、殆ど遊びの気分で高校に行く子供。


どちらの子供を助けたいですか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島瑞穂、今度は大使館に押しかけ

2010-08-12 16:07:23 | つぶやき
社民党首、米大使と会談=「辺野古」撤回求める(時事通信) - goo ニュース

 社民党の福島瑞穂党首は11日夕、都内の米国大使公邸でルース駐日大使と会談した。福島氏は、日米共同声明に明記された米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設について「辺野古に基地は造れない。米国は民主主義の国だから、(沖縄の)民意は大事にしてほしい」と撤回を求めた。ルース大使は「理解を得ながら進めたい」と述べた。  

一方、福島氏は、広島市での平和記念式典へのルース氏の出席に謝意を表明。両氏は核廃絶に向けた取り組みが重要との認識で一致した。 
 


何という行動力。

恐るべし福島氏。


この前は電話でも県外へと訴えたたいだけど、

電話では物足りなかったのか、今度は大使館まで押しかけたんですね。


政府間で合意したことを、変更させようと思いつく所が恐ろしい。

流石と言うか、物怖じしないと言うか、怖いもの知らずと言うか

無知と言うか・・・・・。


やめて欲しいですね。

もう恥ずかしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山繁晴 ニュースの見方 Aug 11

2010-08-12 15:43:20 | つぶやき
青山繁晴 ニュースの見方 Aug 11


菅内閣が韓国に対して謝罪したことについての青山さんの解説です。


関西テレビの「アンカー」のダイジェスト版の様な内容のようです。



政権交代の結果、色んな面で影響が出てきています。


特に日米同盟は揺らいでいます。

そう、日本の将来に暗雲が立ち込めています。

このままではいけない。

このまま民主党に政権を握らせてはいけないのです。



あ~、明るい希望のある未来は来るのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山副長官が沖縄入り 菅内閣で初めて

2010-08-11 22:46:40 | つぶやき
福山副長官が沖縄入り \"普天間移設\"を説明へ



「菅内閣発足後初めて政府側が沖縄県に出向いて、普天間基地移設の交渉が行われています。政府側からは福山・瀧野、両官房副長官が出席し、仲井真知事と会談しています。」


政府が、本気でこの問題を解決しようとする強い意思があるのなら

もっと早い時期に沖縄に説明に行ったはずです。


今頃遅いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「たちあがれ日本」と「社民党」

2010-08-11 15:01:56 | つぶやき
自民、「未来志向の妨げ」=公明、社民は評価―首相談話(時事通信) - goo ニュース

10日閣議決定した日韓併合100年の菅直人首相談話について、野党間で評価が分かれた。  自民党の谷垣禎一総裁は記者団に対し、「後ろ向きだ。日韓の未来志向の外交関係の妨げになるのではないかと強く懸念する」と批判。たちあがれ日本の平沼赳夫代表は「甚だ遺憾だ。政府が一方的に自虐的な歴史認識を示し、韓国側に戦後補償に対する過大な期待を抱かせたとすれば、両国の未来にとって決して望ましくない」との抗議文を発表した。

 一方、公明党の山口那津男代表は「これからの100年を見据えて未来志向の日韓関係を構築する決意を示す内容であり、率直に評価したい」とのコメントを発表。朝鮮王朝儀軌(ぎき)の引き渡しについても「互いの歴史と文化を尊重する上で意味がある」と歓迎した。

 社民党の福島瑞穂党首も記者団に「高く評価したい。村山首相談話、河野(洋平)官房長官談話と並んで歴史上の談話になると確信している」と語った。

 みんなの党の渡辺喜美代表はコメントで「談話をめぐり国論が二分されるのでは、韓国や世界の人々が日本人に不信の念を抱くことにつながり、国益に反する」と指摘。「唐突な談話発表は国民の前での議論不足の表れだ」と批判した。 



平沼代表の「韓国側に戦後補償に対する過大な期待を抱かせた」という意見。


それに対して、福島党首は、村山談話と河野談話と同等の評価をしています。

また、この記事にはありませんが、昨夜のニュースでは

「慰安婦問題などに触れていないのは残念だが、高く評価したい。」

とまで言っています。


やっぱりねえ。社民党らしいと言えばそうなんですが

社民党はこれだから嫌いなんです。


本当に日本の政党?

本当に国益を考えているの?

と聞きたいですね。



因みに仙谷氏も同じ意見だと想像します。

国益をどう考えているのか仙谷氏にも聞きたいところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする