今朝(7月31日)の読売新聞に民主党のサポーターについて疑問の記事がありました。
以下抜粋ですが
民主党は、菅首相(党代表)の任期切れに伴う代表選を9月14日に実施する。
この代表選の課題の一つが党員・サポーターによる投票のあり方だ。
自民党も総裁選で投票するが、民主党とは大きな違いがある。
自民党員は日本国政保有が条件であるのに対し、民主党規約は党員・サポーターの資格をこう記す。
「18歳以上の個人(在外邦人および在日の外国人を含む)」
(中略)
民主党が政権を獲得したことで、事実上、外国人にも「首相を選ぶ」権利が与えられる形となった。
(中略)
2008年12月。当時の小沢代表らが韓国民団幹部と会い、国政選挙での支援を求めた際、民団の一人は
「私もサポーターだ。(民主党政権になれば)間接的に私が首相を選ぶ図式になる」と明言し、協力を約束した。
(中略)
大石眞・京大教授は「政治資金規正法は外国人や外国組織から政党などへの寄付を禁じている。
日本の政治や選挙が外国の影響を受けるのを防ぐためだ。民主党代表選はこの法律の趣旨とズレがある。
政権与党として、きちんと説明する必要がある」と指摘する。
だが、党内でこの問題を真剣に議論した形跡はうかがえない。
(中略)
代表選に投票できるのは、5月末までに登録した党員・サポーターだ。
民主党は3月、「40万人以上の党員・サポーター」を目指し、各議員に最低500人集めるよう義務づけた。
さらに、小沢氏に近い中堅議員らでつくる「一新会」は
「小沢氏の代表出馬を念頭に、候補を強力に支える態勢を築く」として
メンバーに1000人以上の獲得を求めた。
(中略)
政権与党にふさわしい代表選にできるかどうか、民主党は問われている。
民主党はどこの国の政党かわからない時がありますが
ここまでひどいとは思ってもいませんでした。
国会議員票と党員・サポーター票では1票のポイント数が違いますが
それにしても代表選に在日外国人も参加できるとは思っていませんでした。
サポーター制だと外国人にも「首相を選ぶ権利」を与えられているという事ですよね。
本当に民主党はどこの国の政党なの?
と聞きたいです。
自民党支持の日本人より民主党支持の外国人の方が大事っていうこと?
民主党を支持している日本人の有権者の方々、この事実を知っていましたか?
この事実を知っても、まだ民主党を支持しますか?
以下抜粋ですが
民主党は、菅首相(党代表)の任期切れに伴う代表選を9月14日に実施する。
この代表選の課題の一つが党員・サポーターによる投票のあり方だ。
自民党も総裁選で投票するが、民主党とは大きな違いがある。
自民党員は日本国政保有が条件であるのに対し、民主党規約は党員・サポーターの資格をこう記す。
「18歳以上の個人(在外邦人および在日の外国人を含む)」
(中略)
民主党が政権を獲得したことで、事実上、外国人にも「首相を選ぶ」権利が与えられる形となった。
(中略)
2008年12月。当時の小沢代表らが韓国民団幹部と会い、国政選挙での支援を求めた際、民団の一人は
「私もサポーターだ。(民主党政権になれば)間接的に私が首相を選ぶ図式になる」と明言し、協力を約束した。
(中略)
大石眞・京大教授は「政治資金規正法は外国人や外国組織から政党などへの寄付を禁じている。
日本の政治や選挙が外国の影響を受けるのを防ぐためだ。民主党代表選はこの法律の趣旨とズレがある。
政権与党として、きちんと説明する必要がある」と指摘する。
だが、党内でこの問題を真剣に議論した形跡はうかがえない。
(中略)
代表選に投票できるのは、5月末までに登録した党員・サポーターだ。
民主党は3月、「40万人以上の党員・サポーター」を目指し、各議員に最低500人集めるよう義務づけた。
さらに、小沢氏に近い中堅議員らでつくる「一新会」は
「小沢氏の代表出馬を念頭に、候補を強力に支える態勢を築く」として
メンバーに1000人以上の獲得を求めた。
(中略)
政権与党にふさわしい代表選にできるかどうか、民主党は問われている。
民主党はどこの国の政党かわからない時がありますが
ここまでひどいとは思ってもいませんでした。
国会議員票と党員・サポーター票では1票のポイント数が違いますが
それにしても代表選に在日外国人も参加できるとは思っていませんでした。
サポーター制だと外国人にも「首相を選ぶ権利」を与えられているという事ですよね。
本当に民主党はどこの国の政党なの?
と聞きたいです。
自民党支持の日本人より民主党支持の外国人の方が大事っていうこと?
民主党を支持している日本人の有権者の方々、この事実を知っていましたか?
この事実を知っても、まだ民主党を支持しますか?