気になる事  blueのためいき

日々気になる事を記します。
共感してくださる方もそうでない方もちょっと立ち止まって考えて頂ければ、うれしいです。

立民、皇位継承検討委を開催公明も設置、議論開始へ

2022-01-14 15:34:44 | つぶやき

立民、皇位継承検討委を開催 公明も設置、議論開始へ(共同通信) - goo ニュース
2022/01/14 12:43

 立憲民主党は14日、安定的な皇位継承の在り方を議論する党の検討委員会(委員長・野田佳彦元首相)の初会合を国会内で開いた。公明党の石井啓一幹事長は記者会見で党内に検討委を設置する方針を表明。衆参両院議長が18日に各党代表を集めた全体会議を開いた後、党内で議論を進める方向だ。

 立民は、岸田文雄首相が政府案として報告した政府有識者会議の答申について、肝心の皇位継承策を先送りしたとして問題視している。17日召集の通常国会の会期中に党の考え方をまとめる予定だ。

 検討委は泉健太代表の直轄組織として設置された。政府案の問題点や皇位継承問題の経緯を整理する。

昨年12月に有識者会議が岸田総理に提出した案は ⇩

■報告書が示した皇族数確保策(要旨)

(1)女性皇族が結婚後も皇族の身分を保持する

  ・子は皇位継承資格を持たず、配偶者も一般国民

  ・現在の女性皇族には十分留意する

(2)旧宮家の男系男子が養子になり皇族に復帰する

  ・旧11宮家の子孫を想定

  ・皇位継承資格は持たない

(3)旧宮家の男系男子を法律で直接皇族にする

  ・(1)と(2)で皇族数を確保できない場合に検討する

この案について立憲民主党は納得いかないと党内で議論するとの事です。
 
どの点が納得しないのか、恐らく女性宮家、女性天皇について踏み込んでいないから、
つまり、男女同権の発想で天皇の子を即位させる案が無いと不満を持っているのでは。
 
産経新聞によると⇩

皇位継承議論 当初女系容認流れ、安倍氏がストップ - 産経ニュース (sankei.com)

小泉総理、野田総理が女性宮家創設を考えていたのですね。

しかし小泉政権時では紀子秋篠宮妃殿下の懐妊で棚上げに。

野田政権時ではすんでのところで解散となり女性宮家創設は立ち消えになりました。

 

女性宮家創設では問題の解決にはなりません。

女性宮家を創設して女性天皇への道を考えているのでしょうか。

そうだとしてもその次がありません。

ですから安定した皇位継承を考えるなら旧皇族の復籍しかありません。

 

男女同権の考えで女性天皇、女系天皇を論じる人がいます。

時代の流れでそのような考えが出てくるのは仕方ありません。

しかし世界中を探しても日本の男系男子で連綿と継続してきた皇統は稀有です。

こんなに歴史ある皇室は世界広しと言ってもどこにもありません。

 

神武天皇即位から今年で2682年です。
 
ただこれは神話の世界です。
 
実在していると分かっている一番古い天皇は仁徳天皇ですが、
 
それでも仁徳天皇即位の西暦313年からでも1709年続いています。
 
ソース画像を表示
この世界に誇る日本の皇室を現代で途切れさせていいのかです。
 
女性天皇、女系天皇は万策尽きた時に考えるべきです。
 
女性宮家を創設しても皇位継承問題の解決にはなりません。
 
日本の伝統を私たちの世代で終わりにしてもいいのかを考えるべきですし、
 
皇統は男女同権を超越した日本の貴重な伝統だと分かって欲しいです。
 
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【荒木和博さんのショートメ... | トップ | 【荒木和博さんのショートメ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoshikazu0416)
2022-01-15 18:12:09
東久邇宮家の盛厚王と王妃内親王成子殿下の血筋が10名の男子盛厚王の4男5男も稔彦王の次男の血筋も三男は、ブラジルに移民しているので三笠宮家の次嘉仁皇太子に裕仁親王が産まれる迄嘉仁親王の次に継承権有った稔彦王の血筋が残っていますし。
賀陽宮家も戦前戦中離脱の血筋も残っていますし。
最悪皇別の鷹司公家が在りますよ。
返信する
Unknown (blue)
2022-01-15 21:44:18
yoshikazu0416さん、こんばんは。

そうなんですか。
男系男子の方が複数人おられると聞いていましたが、詳細をご教示頂きましてありがとうございます。
女性宮家創設や女性天皇を考える前に旧宮家の男系男子の方々に復籍して頂くのが先決ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。