goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

角の☆印弁当

2009-06-01 06:18:09 | 風景(水彩)
昨日は昼前ごろに伊賀市に行くことになった、途中で昼食をしないといけないので「角の☆印弁当」を売っているセブンイレブンをカーナビで検索、名阪天理入路迄に店舗があった、コンビニに寄って角の☆印弁当と飲み物を買った、抽選が出来ると言われて引くと「アイスクリーム」が当たった、ラッキー、一路伊賀市へ途中の名阪国道月ヶ瀬SAで昼食、今回は「わさび海苔佃煮でおむすび食べて」次にエビフライ、そして最後に黒毛和牛のすき焼きを食べた、アッサリした味でやっぱり美味しかった。

伊賀市で用事を済ませ天候も回復して来た、以前から描きたいと思っていました奈良県山添村の大和茶畑のスケッチをして帰って来ました。
お茶畑は茶葉の刈り取り作業に追われていました、ウグイスや小鳥の鳴き声、キジも時々鳴いていました、スケッチの開始時は薄日だったのに終わりごろは凄い晴天、これて反対に描き辛かった。

未完成ですが昨日のスケッチです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出来上がり

2009-05-31 07:00:22 | 風景(水彩)
29日にして来ました法起寺の素描を昨日は母の様子を見ながら仕上げました。
F6号 アルシュ水彩紙、良い紙に助けられた感があります。

今日はどうも雨のようですが、雨が降らなければ違った角度から法起寺を素描したいと思っています、今思っている場所は道路の歩道が狭いところなので立ったまま描かないといけないと思います、他の人に迷惑にならない様にしょうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランキング

2009-05-30 07:13:56 | 風景(水彩)
今朝投稿する前に05月29日のアクセス数 閲覧数 : 460 PV 、訪問者数 : 124 IP
初めて[9742 位 /1236989ブログ ]となっていました、今まで順位が付いた事なかったのでびっくりしました。
投稿した題が「角の☆印弁当」としたのがどうも原因かな、MBSーTVの話題の弁当ですからね、昨日も昼セブンイレブンに行きましたが売り切れでした。

昨日の午前中は母が洗濯をしていました、干す頃になると疲れて苦しそうにするので、干す時は手伝って上げる事にしています、洗濯の間は昨年からスケッチしてきた作品に何で描いたか、描いた際の思いを簡単に作品の裏に書き込みました。

次回の作品展の時に題名の下にコメントを入れれば観て頂く時に制作の思いも観る参考にもなるのではと思いましたから。

午後から法起寺へ27日の作品は少し大きく描きました、少し小さく描こうと思って行きましたがナカナカ画面のバランスが上手く行きませんでした。

投稿画像は27日の作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角の☆印弁当

2009-05-28 07:31:43 | 風景(水彩)
昨日から毎日放送TV「ちちんぷいぷい」で司会をしている角さんが「夏にすき焼き」弁当はどうだろうと言うことで作られた弁当、厳選した材料で作られたお弁当がセブンイレブンで昨日から限定販売されました、昨日帰宅すると妻がその弁当を買って来てくれていました、早速食べてみましたが大変美味しく60歳代の私でも丁度良い量でした。

昨日は午後から法起寺を西側の果物屋さんの駐車場から描きに行って来ました、丁度日本画を描かれる方が素描に来ておられました、本当に細密の素描されていました、100号の作品にされるとかで仕上がりまで4~5回同じ構図を描かれるそうです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後からスケッチ

2009-05-26 06:45:23 | 風景(水彩)
昨日は午後2時からから久し振りに斑鳩法起寺遠景を描きに行きました、4時過ぎに通りかかった人とお話しました、その方も少し水彩画を習われている方で私の自作のイーゼルを観てコンパクトで良いですねと言う、作り方を説明しました。

今朝も窓の外で珍しい小鳥の鳴き声がしました、窓を開けると逃げていってしまいました、ネットで調べてみますと「コガラ」の泣き声に似ていました、午前4時頃にはホトトギスの鳴き声もしていました、今はウグイス、カラス・すずめ等が鳴いています。

投稿画像は一昨日の京都府和束町のお茶畑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユウウツな一日

2009-05-17 07:39:40 | 風景(水彩)
昨日は肩凝りと天候が悪いのが重なり鬱陶しく感じた一日でした。
午後から「いこま画材教室」へ雑談をしに行き少しは気分転換になりました。

今日も今は晴れていますが午後から悪いのかな?。

画像は一昨日「大仏殿」を描いたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の通院日

2009-05-13 06:49:45 | 風景(水彩)
昨日は母の通院日、一昨日夕方は息苦しい様子でした、病院に行けるか心配でした、昨日朝は実家に行くと母は準備を終えて寝ていました、予約時間が11時30分ゆっくり出来て安心して連れて行くことが出来ました、病院で待つ時間も息苦しくなる事が無かったので良かったです。
病院からの帰宅が午後1時過ぎ、昼食後は少し昼寝、スケッチと思いましたが遅い時間なので実家の木々の剪定をしました。
今日の画像は9日にしました薬師寺東塔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらりと

2009-05-12 06:33:44 | 風景(水彩)
昨日は午後から法輪寺に出掛けました、日差しが強いし描く場所を探してみると、お寺の前の自動販売機の小屋の所が日陰になっていた、近すぎて塔の屋根など描きぬくいだろうと思いながら描き出しました。
午後4時に終了、帰り法起寺の所を通りますと東側の農道から数名の方が並んで描いておられました、日陰の無いところなので大変だろうと思いました。

F6号用紙はアルシュです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これで良いのかエコ

2009-05-11 06:19:38 | 風景(水彩)
昨日も午前中は母に足湯・買物、午後から折りたたみ自転車を使って薬師寺の東塔を描きに行きました。
東塔を描いた場所が薬師寺観光駐車場から少し離れた東側の民家の前から、描き出して暫らくして気が付いたのは、観光バスなどのエンジンの騒音や団体客の話し声、ガイドさんの声、観光バスなどはエコドライブに注意を払っているのではと思ったが、客待ちの間のエンジンストップは行われいない様だ、長時間駐車場付近は結構な騒音だ、環境に優しい対策は観光駐車場では無縁の様に感じました。
環境対策といえば奈良交通のバスは信号待ちの時はエンジンを止めています、観光バスも客待ちの間はエンジンを止めてもらえると環境対策になるのでは?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法輪寺周辺

2009-05-05 06:59:38 | 風景(水彩)
昨日は午後から少し空模様が怪しくなってきてスケッチに行こうか迷っていましたが法輪寺周辺にと出掛けました、法輪寺の正面を描いているグループがあった、私は路地から法輪寺の塔を描こうと集落の中をブラブラ、ネットで時々他の人が描いておられます場所に行き描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法隆寺遠景

2009-05-04 07:54:39 | 風景(水彩)
昨日も母の用事を済ませて午後から法隆寺遠景を竹薮のあるところから描きました。少し日差しがあって暑く感じました、で、遠景の山には紀泉山脈が薄っすらと見えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中野美術館(奈良市)

2009-05-03 07:02:21 | 風景(水彩)
昨日は母の用事を済ませてお昼を外食、近くに中野美術館があり、久し振りに入館して春季展を観てました。
気に入りました作品を羅列します、浅井忠「水彩画・網干し」、熊谷守一「畝傍山」、梅原龍三郎「桜島」、岸田劉生「青年の道」、須田国太郎「牛の居る風景・ヴァイオリン・滞船」、小出楢重「鏡のある静物」、藤島武二「少女像(鉛筆画)」で何回観ても飽きませんね。

その後法隆寺の庫裡三棟と金剛山系をバックに水彩F6号を描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩凝り改善

2009-04-30 06:30:55 | 風景(水彩)
鍼灸院で教えて頂いた4つの体操を昨日は繰り返し時間があれば行いました、以前の様な肩のハリがなくなりました、運動不足が原因とは解っていましたが、簡単な体操でも肩凝りが改善できると嬉しくなります。

午前中は母の調子もまあまあ、足湯・買物を済ませ昼食後法隆寺遠景を描きに行きました、昨日は休みの関係か散策する人が多く、私の絵も何人の方が覗きに来ました、少し雑談出来て楽しかったです。

実家に帰ると母は先程から苦しくなってニトロールを服用したがまだまだ苦しいと言う、もう1錠服用させた、最近は2錠を服用させないと改善しない様だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩凝り

2009-04-24 06:32:04 | 風景(水彩)
昨日は母に看護師さんが来て健康のチェックと入浴をさせてくれました。
最近の母はニトロールの服用は深夜の様で自分で服用してくれています、最近は2錠でないと効かないようです。
私の方は肩凝りが強く昨日は鍼に行きました、今朝は少し凝りが残っていますが、今回して頂いた鍼灸院は色々効能やポイントを説明してくれますし4~5日は楽ですので、ただ予約制で次回の予約日までが待ち遠しいです。

画像は薬師寺東塔
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺西塔

2009-04-23 06:30:02 | 風景(水彩)
昨日は午後から薬師寺西塔を描きに行きました。
午前中は母の世話、何時もの通リ左側の腰から下が痛いと言うので足湯をしてあげました、温めると少しは痛みが楽になるそうです、その後は必要と言う物を買って私も昼食と午睡、午後2時前に折りたたみ自転車を使って薬師寺周辺へ2日前は東塔を描きました、今回は西塔のみをF4号に描きました、丁度薬師寺の観光駐車場が近くて修学旅行や団体客の話し声がよく聞えました、薬師寺周辺の田畑も稲作の苗床作りが始まっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする