goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

久し振りの水彩

2010-04-19 07:11:49 | 風景(水彩)
昨日は午前中は母の買物、昼食後は昼寝、午後2時ごろから折りたたみ自転車で西ノ京へ大池の東側の田圃からF3号水彩紙にペンと水彩で仕上げて帰って来ました、久し振りの水彩、なるべく薄く色塗りと思いましたが、マズマズの出来でした。

それにしてもお腹の具合ナカナカスッキリしません、腫れた様な重たい感じです、胃酸が出過ぎていた時のムカツキ感や足の浮腫みは薬の関係でなくなりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入・飾り付け

2010-03-07 08:09:48 | 風景(水彩)
今日午後から個展会場に搬入して飾り付けをします、車から下ろして会場までは少し距離がありますので天候が曇り時々雨の予報なので、雨に遭わないように祈るのみです。

画像はここ数日模写に通った奈良市の正暦寺の素描を元に「正暦寺福寿院絵図」を創作しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関宿素描1

2009-12-30 08:10:09 | 風景(水彩)
先日行きました関宿の素描
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個展開催予定

2009-12-04 06:16:31 | 風景(水彩)
昨日奈良市のギャラリー上三条サンに2010年3月9日~14日の間会場を借りるようにしました、2回目に個展になります完成度の高い作品を展示したいと思っています。

昨日は雨、午後から生駒市洋画協会展の公募展を見に行きました、良い作品も沢山あって楽しく拝見しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大仏殿の秋

2009-11-20 06:22:39 | 風景(水彩)
昨日は午後から東大寺大仏殿を池の方から描きに行きました、亜昼寝をしすぎて実家を出発したのが午後2時前、JRで1駅バスで奈良県庁まで、歩いて大仏池へ、カメラマンや絵を描く人が沢山、午後3時を回っていたので絵の方達は帰り支度をしていました、私はF3水彩紙と同サイズのクロッキー紙にペンで2枚素描4時前になる夕日が綺麗な風景を演出してくれました、遅く来て良かったです、水彩紙は一応現場で色付け、帰宅後描き込み仕上げました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺東塔の様子

2009-11-09 07:35:27 | 風景(水彩)
午前中は母に足湯して上げたり、庭に赤く実がなったセンリョウをパステルで描いたりと時間を過ごす、昼食後久し振りに折りたたみ自転車を組み立て薬師寺や唐招提寺方面へ、久し振りの自転車なので何か体が思うように動かない気がしてゆっくりと走る、15時ごろ唐招提寺の前を通ると人人、駐車場は一杯、文化講演会が開催された関係か、日曜なので散策の人も多く裏通りを走る、スケッチは薬師寺東塔にしました。
今日はお蔭で少しお尻の方は筋肉痛です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気予報

2009-11-02 06:17:40 | 風景(水彩)
昨日は天気予報が午後から悪くなって寒くなるとの予報、実家に行き母に足湯をして上げて直ぐに10月30日投稿の素描の斑鳩法輪寺の東側へ午前10時に到着直ぐに水彩で描きにかかる、F6号ウォーターフォード水彩紙に下書きを開始、開始時は日当りも良く気持ちが良い、暖かく感じたが11時30分頃になると空模様が怪しくなって来ました、でも雲間からでる日に当たると暖か、12時前に夕方の様な暗さ、雨が降り出しました、絵のほうはほぼ完成間近でした、雨には勝てず車の道具を急いで載せて実家に帰り昼食後仕上げました。
少し雨後は寒くなった様な気がします、皆さんも風邪を引かない様に気を付けて下さい。

投稿画像は昨日の作品です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊賀市へ

2009-11-01 07:29:15 | 風景(水彩)
昨日は所用で伊賀市へ行って来ました、名阪国道を利用しましたが90~100Kmが車の流れ大型貨物、大型の観光バスが高速道路並みの速度で他の車を追い越していきます、法無視も甚だしい、みんなやっているから怖くないということなのか?、今度速度の見直しがされそうだが名阪国道高速道路並みの仕様で造られているのだから80Kmの速度にしてもいいのではないでしょうか?

一枚伊賀上野城の遠景を描いてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積み藁

2009-10-30 07:35:32 | 風景(水彩)
一昨日談山神社からの帰り明日香の稲淵地区の稲藁の状況を見に行きました、まだ数ヶ所積み藁が出来上がっているだけで、まだ稲の束を干しているところが多かったです。
昨日も明日香の稲藁積みの作業風景を見たくなって行きましたが、一箇所作業を中断したところを発見、しかし、今日はもう作業をしない事がわかり帰って来ました。

昨日の母は午前中看護師さんが来て体調チェックの後入浴をさせて頂いた、気持ち良が良かったと言う。

画像は昨日の画像を補色しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉を描きに

2009-10-29 07:29:14 | 風景(水彩)
昨日は母の用事を済ませて紅葉のスポットである談山神社に行って来ました、寺の周りは次第に紅葉が始まって綺麗で観光客の方も時々訪れていました、昨日は駐車場も空いていて良かったです、昨年は旬の時に行きましたので駐車場に入れず観ずに帰りました。

談山神社は藤原鎌足を祭る神社で鎌足が中大兄皇子と蘇我入鹿を滅ぼすための謀を談じた山にあるのでこの社名がついたさうです。
木造としては現存唯一の十三重塔をはじめ、三間社春日造りの本殿ほか朱塗りの華やかな社殿が立ち並ぶ。境内は桜と紅葉の名所として知られ、秋は約3000本のカエデが社殿の朱色と競うように赤や朱色に燃え立風景は見事です。
久し振りの水彩画、なかなか上手く色塗りが出来ませんでした。

この絵を描いた場所は南山荘という料理旅館の前でした、日当たりが良い場所に老人が椅子に腰掛けて日光浴をされていました、気持ち良さそうでした、通ったハイキングのグループとの会話で89歳の方、以前は神職の仕事をされていたそうで料理旅館の方は家族の方が経営と話しておられました、お昼頃になると椅子を5脚並べていました、通る人が自由に腰掛けてもらう、それらの方と会話を楽しんでおられました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の様子

2009-10-18 06:18:24 | 風景(水彩)
昨日は午後から雨でした、母も午前中は体調も良く気分が良かったのに午後から息苦しいと言い出し、夕方久し振りにニトロールを服用させました、検査入院して退院後は殆ど息苦しいと言わなかった、息苦しそうにしている姿を見ると代わってやることが出来ないので辛い気持ちになります。

投稿画像は久し振りにペンで描いて簡単に色付けしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院

2009-09-17 06:00:47 | 風景(水彩)
昨日夕食を病院でして退院しました。
午後6時ごろ行くと母は怒っている、何故か退院の支払いは午後5時までにと看護師さんに言われたそうだ、前日病棟の婦長さんに支払い予定金額を尋ねた時「支払う時間は何時でも人がおりますから」と教えてくれました、退院後母に説明すると納得してくれました、私が支払いに行っている間に夕食が配膳され母の部屋に行くと食事中で美味しと言いて完食でした。
検査結果は大きな異常は見つかりませんでした、息苦しくなったりするのは精神的な事からも起こるそうなので夜一人が不安なのかな?

画像は明日香の祝戸から稲淵方面の田畑です、少し彼岸花が咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だった

2009-09-08 06:18:55 | 風景(水彩)
昨日は母の調子が悪く午前中は大変だった、ニトロールを服用させても息苦しいさが改善されずこまり、かかり付けの先生に往診をして頂いた、血液を採取して検査もドクターがしてくれましたが異常なし、心筋梗塞の関係らしい、大きな病院で血管の検査をしてみるかとなりましたが、母は乗り気ではありませんでした。
一日母の様子を見ていましたが午後から起きて動けるようになってホットしました。

画像は一昨日描いた明日香の祝戸から稲淵方面の田畑です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入館料金

2009-09-07 07:05:46 | 風景(水彩)
今月18日から岡山県立美術館で「ターナーから印象派へ」展が開催されます、800円の前売り入場券を購入しようと思ったが、ホームページを見るとシルバー65歳以上の割引料金があった、500円なり、ありがたい事である、シルバー料金は奈良県の万葉文化館は奈良県在住者、神戸市の小磯良平美術館も神戸の人となっているので、昨日岡山県外の者でも割引があるのか岡山県立美術館に確認しました、65歳以上で証明出来るものがあればOKとのことであった、名古屋ボストン美術館もシルバー料金は前売りより安く、更にシルバーの前売りもある。
奈良県立美術館では12日から来月12日まで浮世絵風景版画展、北斎や広重の版画100点が見ることが出来ますシルバーは無料です。

画像は明日香の田圃、何時もと違った描き方しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の菖蒲園

2009-06-18 06:40:01 | 風景(水彩)
次第に民族公園の菖蒲園も暑さを感じる様になり、日陰を探してスケッチしています。
昨日は透明水彩で描いてみました。
描いていると色々な人の会話が耳に入ってきます、一部作付けの成長が悪いのを見て「育て方に問題かある」と言う人、又、少し高台のベンチから木が障害で菖蒲が見えないと言われ公園の人が成長した木の剪定、自然のままに育ってきた木も可哀相、人の都合ばかりが優先している様だ。

今日は午前中は母の入浴、午後から菖蒲を性懲りもなく描きに行こうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする