goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

薬師寺夜景

2010-10-28 19:54:48 | 風景(水彩)

本当に寒い一日でした、ニュースでは12月初めの寒さとか体調がおかしいです。
今日は母の入浴日で看護師さんが来て入浴させてくれました、母も気持ちよかったと喜んでいましたが、昨日夕方は息苦しくなって薬を服用しても「はぁはぁ」と言う息使いに私自身も気が重くなりました、今朝実家に行くと元気にしていたのでホットしました。

一昨日仕上げた薬師寺のライトアップされた夜景を描きましたが、なかなか思う様なイメージになりませんでした、難しいですね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日香へ

2010-10-19 06:17:52 | 風景(水彩)

17日投稿したはずの「明日香へ」が私の操作ミスで消えてしまいました、改めて投稿し直します。
16日天候も好く、沢山の人が明日香を散策されていました、石舞台古墳が見下ろせる上居(じょうこう)の高台から坂田や祝戸方向をスケッチ、散策路から外れているために殆ど人が通りませんが石舞台古墳のイベントの放送を聞きながらノンビリ描きました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなって

2010-10-18 06:50:25 | 風景(水彩)
今朝は肌寒さを感じました、例年10月に入ると衣装換えと思っていましたが、今だ夏のままの服装です、そろそろ薄手の羽織る物も必要になってきました、用心しないと風邪を引きそうな季節になったと今日の朝は感じました。

昨日は斑鳩方面に午後からぶらり歴史を散策の方が沢山歩いておられました。

画像は薬師寺遠景、唐招提寺の前の通りより1つ南の通りから描きました、彼岸花が綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺を描く

2010-10-16 07:01:31 | 風景(水彩)
今日も薬師寺を北方向から描いた作品を紹介します。
自転車で探し回って見つけました、近鉄電車橿原線の西側の道路を北に走っていますと垂仁天皇陵がありました、御陵からの眺めです、遠くの山は大峰山系、稲刈り直前でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺を描く

2010-10-15 06:29:12 | 風景(水彩)

今日の投稿の画像を描いた場所は唐招提寺近くの秋篠川にかかる橋の上から眺めた風景です、北方向からはナカナカ良い構図の場所がなく、塔と塔の間隔が広く間延びした感もあります、まとめるのはナカナカ難しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の通院日

2010-10-13 07:10:28 | 風景(水彩)
昨日は母の整形外科への通院日、予約時間は午後1時、各1時間の予約人数の入力が決まっている様で2週間前は午前中の予約時間が取れず午後1時となりました、2週間後は12時30分が予約時間となりました、病院に行くと不思議なのが診察受付機は終了表示していた、診察券を受付係りに渡して確認し診察を受診出来た、待ち時間も少なく何時ものとおり注射・点滴をしてもらって帰って来ました。
午後からはスケッチと思いましたが中途半端な時間となり、F4号スケッチブックがなくなったので奈良市の画材店へ自転車で、ラングトン水彩紙の中目が欲しかったが紙質に不都合が出てメーカーが引き上げたそうで無し、紙質が似通っているウォーターフォード水彩紙の中目を購入した、どちらもイギリス製、少し扱いぬくい紙であるが色の発色の変化が面白く使っています、スパイラル綴なのでスケッチ旅行等に適していて枚数もラングトンで12枚綴じ、ウォーターフォードで10枚が綴じられている、丁度手ごろな枚数となっている、家ではアルシュのブロックが良いが外に持って行くには重い、車の時は持っていけるが、徒歩や自転車のときは少しでも軽い方が良い。

今日の画像は薬師寺を大池から描いたもので、右側に東大寺の大仏殿が入っています、昨日の画像はは同じ大池から描いたもので左側に小さく入っているのが興福寺の五重の塔です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父祖の地~奈良

2010-10-12 06:20:26 | 風景(水彩)
天皇陛下と皇后様が3泊4日奈良に滞在されていました。
1300年祭の「お言葉」の中に「父祖の地」がありました、また平城に遷都された天皇様と奈良時代最後の天皇様の陵墓にお参りをされたそうです。

昨日は朝実家に行くと母は息苦しそうでニトロールを1錠飲んだところだと言った、次第に良くなり昼前には足湯が出来るまで回復した「やれやれ」。
お陰で午後から西ノ京と尼辻の間にある垂仁天皇陵からの薬師寺遠景を描いてきました。
その後唐招提寺付近に移動、以前にお会いしたカメラ撮影の堺の男性に出会いました、今日は三日月が良いそうで撮影に来られたと言っていました。

画像は大池からの薬師寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天候が悪い

2010-10-11 06:47:55 | 風景(水彩)
昨日は一日変な天候でした、午前中は母の買い物等で時間を使い、午後からスケッチと思いました一度は外出したが小雨が降ったりやんだりで実家に戻る、午後4時半から大仏開眼の後編をTV鑑賞、奈良時代の時代考証が大変だっただろうと思いながら観ました。

今日は天候も良さそうなので薬師寺遠景を描きに行こうと思っています、北方向から描こうと思っていますが弐塔が見えるところを探したいと思っています、1枚は垂仁天皇陵付近からと思っています。

今日の投稿画像は南東から見て薬師寺です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘

2010-10-10 06:07:11 | 風景(水彩)
数日前から母は便秘である、昨日午前中もトイレに長時間座って出そうとするが出口に硬いものがあって出ないと言う、そこで午後から浣腸をしてあげました、暫らくすると便が出てくれました、母も気持ちが落ち着いたようでその後はベットで熟睡をしていました。

昨日は一日雨ここ数日薬師寺周辺を描いた作品を眺めては気のなるところを修正して時間を過ごしました。

夕方はNHKの古代史ドラマスペシャル「大仏開眼」(前編)~平成22年度文化庁芸術祭参加~を鑑賞、春に一度観ているので内容を確認しながら見られて良かった、行基さんは法相宗のお坊さんで現在では興福寺・薬師寺が法相宗である、今日の夕方の後編が楽しみである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺周辺へ

2010-10-09 06:37:40 | 風景(水彩)
昨日は実家の早朝のゴミだし、その後一昨日の「大池の方向から描いた薬師寺遠景」F4号2枚の色塗りと修正をする、なかなか思うように行かない、空と池の表情を出すのに濡らしたガーゼを利用した、少しは雰囲気が出たように思う。
お昼前に看護師さんが来て母に点滴を行ってくれる、約1時間強かかる、昼食後昼寝する。
午後2時過ぎ自転車で薬師寺の北側からの遠景を描きに行く、北側は住宅が比較的密集していて塔が見えところが少なく、唐招提寺横の秋篠川の橋の上から1枚、少し北に行った垂仁天皇陵のところから素描、塔と金堂が微かに森の中に見え民家と手前に田畑があって雰囲気が良い、素描の途中から雨が降り出し急いで実家に帰る、雨に降られて休まずべダルを踏み続けた関係か今朝は足が筋肉痛になっています、今日は天候が悪いとの予報なので昨日の作品を見直そうと思っています。

画像は薬師寺遠景、東側の佐保川近の田圃の畦道から描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗り直し

2010-10-02 07:17:13 | 風景(水彩)

9月30日投稿の「斑鳩の里絵図」を眺めていると色合いがハッキリしない感がありました、少し色を濃くしたりして塗りなおしました。

午後からぶらりと法起寺のコスモスの開花状況を見に行きました、今年は昨年良かった所の生育はあまり良くありません、でもチラホラとカメラマンの方が来ていました。


帰ると母が胸が苦しいと言う、ニトロールを服用させる、午前中体調予防のために点滴をしてもらったのに、なかなか難しいものだ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事で自宅待機

2010-09-30 07:49:13 | 風景(水彩)
昨日は実家の前がガス工事、車の出入りが出来ず、実家で昨日から描いている「斑鳩の里絵図」を描きました、創作するって本当に能力が必要であることが判りました、例えばピカソなどもいろいろ考えてあの様な作品が出来上がったと思うと知力・想像力・応用力等が必要で私はまだまだ能力が劣るのではと描きながら思いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの水彩

2010-06-06 07:09:01 | 風景(水彩)
母の歯痛は次第に良くなっているが、まだ硬い物が食べられないと言う。

午後から薬師寺方面に自転車でうろうろ、西側から久し振りに水彩で描きました、周辺は今田植えの真っ盛りなので作業の障害にならない様に注意が必要です。

大きさF4号、ラングトン水彩紙、水彩・一部色鉛筆使用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の母

2010-05-17 06:45:37 | 風景(水彩)
昨日の朝は実家に行くと母は息苦しくて午前7時にニトロールを服用したが改善していないと言う、午前9時にもう1錠服用させる、苦しい息の音を聞いている方も辛い、その間に草引きをする、途中母の様子を見に行くと「苦しんでいるのに、何処にいっていたか?」と叱責する、庭の草引きをしていたと言ったら納得、その数分後に息使いが元に戻る、今回は4時間苦しかったと母が言った。

草引きの間大空には雲雀が囀っていた、観ると羽ばたき忙しい、少し風邪に流されては元に戻るを繰り返していた。

スケッチと思ったが日曜日なので実家付近を歩いたが少し熱く感じた。

画像は天理市の長岳寺を13日に描きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候も良くなった

2010-05-01 07:08:19 | 風景(水彩)
画像は薬師寺を東から描きました。

昨日は本当に気候も良くブラリト散策に天理市の長岳寺は花の寺と言うだけあって通路にはヒラドツツジも多く3分咲ぐらいでした、日中は気温も上がってきました、今日はもっと咲いていると思います、それにつれて観光バスの來場も多いそうです。

昨日も多聞天を描きましたがナカナカバランス良く描くことが出来ませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする