goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにスケッチ

82歳まだ生きています、絵の制作はなかなか構想が浮かびません、思考能力が? 尚コメントは事前承認の許可制です。

甘樫の丘

2012-04-28 06:53:58 | 風景(水彩)

昨日は午後から天候も良く久しぶりに明日香の甘樫の丘に登って展望台からスケッチして来ました、連休前でもあって人は時々通る程度、気持ちの良いそよ風触れながら一時を過ごしてきました。

甘樫の丘から耳成山方向を描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温差

2012-04-26 06:15:04 | 風景(水彩)

今日の気温は18度の予報、昨日は26~7度であった、奈良県立民博公園を歩いていても蒸し暑く感じた、それが今日は8度ほど低いと言う、今肌寒く感じています、今日は母の入浴日でもあるので実家に行けば部屋を暖房してあげないといけないと寒いと言うと思っています。

昨日散歩中にF4号水彩1枚を描いて来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜と法隆寺

2012-04-15 20:45:06 | 風景(水彩)

今日は午後から先日のスケッチ場所に行き桜を描きました。

桜も散り始めていましたがどうにか描くことが出来ました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄い風

2012-04-04 06:25:30 | 風景(水彩)

昨日は午後から時々凄い風だった、我が家の付近では被害はなかった様なので良かった。

最近年齢を重ねると共に強弱の激しい風の音は不安を感じる、突然やってくる甲高いヒュー音が物寂しくも感じる、時には恐ろしさを、恐ろしさは経験則に基づくものかもしれない、私の経験では伊勢湾台風時の強風で揺らぐ家屋の軋む音、第二室戸台風の時の民家の屋根瓦が木の葉に舞う情景等がある。

画像は数日前の生駒山の日没、顔彩で色付けしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かくなりつつ

2012-02-13 07:23:00 | 風景(水彩)

少しづつ暖かくなってきてる、一時の様な強い冷え込みではない、母の調子も時々息苦しさがあるが頻繁ではない、様子を見て午後からスケッチにや展覧会を見に行っています。

昨日は唐古・鍵ミュージアムに行き「馬を曳く人の埴輪」2体をF6号水彩紙1枚に描きに行きました、時々来館者があってボランチャの人が解説していますが埴輪の顔の表情まで説明をしませんね、そこで私が「顔は笑っている、頭の毛は細密な線が刻まれている、鎌を持っている、手には手甲をしている」と話しますと「本当だ」と言ってまじまじご覧になられます、描いていると古代の人も対象の表情を適格に捉えて表現している事が判ります。

今日の画像は個展展示予定作品「明日香畑から大和盆地・生駒山方面を描きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は休養

2012-02-11 18:44:33 | 風景(水彩)

今日は昼食でキムチを入れたうどんを作りました、お腹が一杯になりましたが急にお腹が燃えるように痛く鈍痛、辛子がお腹を刺激した様で冷や汗が出てどうなるかと思いました、思い切り水分を取り、便を出し、嘔吐もしたりしていると少しましになりましたが、胃が荒れている様なので午後は寝て過ごしました。

画像は展示予定作品です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品選び

2012-02-05 07:08:20 | 風景(水彩)

昨日は5月の個展の作品選びをしました、いざ選ぶとなると帯に短しタスキに長し、不出来の作品ばかりでしたが候補30点を選び壁面に合わせて25点ぐらいにしたいと思っています。

同じ情景を描いたものはどちらが良いか悩んでる作品もあります。

縦がいいかな、横がいいかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧

2011-10-23 06:58:42 | 風景(水彩)

昨日は朝から天候が不安定のせいか体のバランスが可笑しく血圧が高くてフラフラ、昼食も食欲がなかった、昼寝しても眠れない、肩がら肩甲骨の凝りが強い、そこでマッサージ店に電話すると空き時間があった、直ぐに行き凝りを解してもらう体が軽くなった、ヤレヤレ

母の方はこのところ息苦しくならずに済んでいる、気分的には私自身も楽なはずなのに?

今日は水彩で描いた郡山城跡の秋・・屋根の傾斜が描き間違いで倒れそう、塗り始めて間違いに気が付いた、後の祭りでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿食えば

2011-10-14 06:27:22 | 風景(水彩)

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺・・正岡子規

久しぶりに水彩画を描きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山の小道

2011-04-30 06:23:04 | 風景(水彩)

昨日午後から奈良県立民族博物館公園に歩きに行きました。

公園の外周道路を散歩する人が多いのですが、私が良く利用するのが「里山の小道」です、小山を登ったり下ったたり、途中木の根が小道に張り出していたりと自然の地形を利用していますので転ばない様な注意も必要ですが、途中に聞く小鳥のさえずりがとっても楽しいのです、昨日はウグイス、オオルリ、サンコチョウ、モズなど、残念ながら山つつじの開花は終わっていました、途中オオルリを撮影しようとしている方に出会いました、大きな望遠レンズを使っていました「さえずり」が聞こえても木の葉が障害して見つけるのに大変ですよと言っていました。途中の草花のスミレももう終わりに近い様で数が少なくなっていました。

画像は塗り直した「月光薬師寺」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な天候

2011-04-28 07:29:37 | 風景(水彩)

昨日は午前中は生暖かい天候、聞くと奈良では27,5度まで気温上昇したそうだ、午後から雨が降り出し生暖かい気温は解消して過ごしやすくなりましたが、天候が悪いので以前から気になっていた作品を少し塗り直しました。

月の部分を少し大きくして、空もブルーを強くしてみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塗り直し

2011-04-25 07:04:16 | 風景(水彩)

「校倉」を昨日眺めていますと空と木の部分が今一納得がいかない、思案の挙句塗り直してみました。

昨日は良い天気の割に風が強くて、今朝は少し寒い関係か喉が痛くなりました、油断大敵、薄着も注意しないといけないと思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「校倉」の色塗り

2011-04-24 06:03:45 | 風景(水彩)

昨日も天候が良くなく、実家に行き母に足湯の準備完了後、「校倉」の色塗りをしました。

色塗りしていますと下書きが少し右肩上がりになっている事に気が付きましたが後の祭り、そのまま着色、なかなか思っていた色を塗る事が出来ませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

102歳の自殺に思う

2011-04-14 07:00:43 | 風景(水彩)

福島県飯館村にお住いの102歳の老人が自殺されたとニュースで知りました、日ごろからニュースを良くご覧になっていたそうでボケもなかったと言う、長年住み慣れた土地からの避難について家族で話し合われていたと聞きました、住み慣れ家から出たく無かったのではと推測します、老人は不自由な生活に耐える精神的・肉体的な力が無くなっていると思います、本当に今回の原発事故の深刻さを知り残念です、老人の無念さを考えると胸が痛みます、ご冥福をお祈りしたいと思います。

昨日投稿画像の桜の部分をもう少し強調してみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は明日香へ

2011-04-11 07:07:15 | 風景(水彩)

昨日は朝から飛鳥へ、まず万葉文化館で万葉歌を主題にした日本画の公募入選作を鑑賞、どれも素晴らしい実力のある方の作品ばかりで楽しく拝見しました、館の庭園に白モクレンが咲いていて昼食用のお握りを食べながら素描、その後「甘樫の丘・畝傍山。二上山」が見えるところをF6号で描きました(投稿画像)。

午後4時ころ石舞台古墳方面を通り帰ってきました、石舞台古墳周辺は桜が満開で綺麗、沢山の人が訪れていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする