食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
いいちょラーメン@左京区下鴨東半木町:ラーメン(並)&やきめし(並)

たまたま近くに来ていたのでクルマで同行者ら計3名とともに赴く。自ブログ遡れば前に訪れたのは5年前か。
世の中的にはお盆休み。そのせいでか、それとも普段からこうなのか、正午少し前に行けば外待ち行列状態。ウエイティングシートに記名しおよそ30分待ちだったかな。

いったん、カウンター席に通していただく。注文はラーメン並にやきめしの並。塩orみそも気にはなるところ。特に、みそ。とかなんとか思いながらも、ついつい普通のラーメン注文してしまう保守的側面。

行列客をさばいていく必要性から、やがて奥の小上がり席に移動するよう大将から依頼される。ココに座ると、いいちょラーメンのFBにアゲられるんじゃないか?と、一瞬恐れたが、アレは修学旅行の中学生とインバウンド客のみだったけか。

ネギヲヲメが有料になっちまったのは残念。けれど国内産九条ネギの品質を担保するなら、やむなしだろう。仮に無料サービスを維持するとして、舶来物のネギに替えてしまうという選択はしなかった、ということと理解。

先に出来上がってきたのヤキメシ。いいちょラーメンの場合、ラーメンはスタッフが作り、ヤキメシは大将がもっぱら担当。かなり黒っぽいビジュアルにして、少し味付け強め。けれどやっぱり、ラーメンと一緒に注文したくなるヤツ。

次いで、ラーメン並。今は滋賀県守山市古高に移転した「山さんラーメン」のDNAをそのまま引き継ぐと云われる京都ラーメンのヴィンテージ。動物系出汁・背脂・京都澤井醤油使用のタレは相変わらずの味わい。コレが食べたくなって、つい足が向くという京都民はきっと多いと思う。

麺は低加水ストレートの中細麺。麺自体が特別に主張してくるというものではないが、それでこそ京都の古典ラーメンではあるまいか。

マチナカにあるラーメン店ながら、駐車場を確保してくれているのもありがたいところ。因みにこの日、3台分の駐車スペースは満車だったが、コインパーキングが隣接しているので、そこを利用することにした。それにしても「京都ラーメン革命」だった頃が懐かしい。(echoesさん、元気かなぁ???)
いいちょ (ラーメン / 北大路駅、北山駅、鞍馬口駅)
昼総合点★★★★☆ 4.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 京のおうどん... | めんや龍神@... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |