ラーメン名門守山店@守山市吉身:こってりスタミナスープ特製ラーメン&焼めし

この日、「ホンマに何食べたい?」と自問自答した結果、足が向いたのがココ。
もう、理屈ではない。たまに思い出して、食べたいと思って、行く。自分にとってはそういうお店。かつて山科西野「東洋」に端を発し、爾来、いろいろ、いろいろあって、結局、アン時のあの味は、いよいよココでしか味わえなくなってしまったよなぁ...という、最後の砦な「味の名門」。
店先で、定休日設定変更を知る。まあ、基本土日にしか動かない自分には、たいして影響ないけど。
なにを注文するかの如何に問わず、席についたらとりあえず出してくださるカクトゥギ(大根キムチ)とネギ。
このお店が最初のラーメンインパクトだった子供時代、コレがラーメン店の流儀だと思っていた。今にして思えばずいぶんと独特な「名門」ならではのスタイル。
そういうお店側のサービスを厚かましくもお代わり要求する客もいるってことの証左がこの掲示。いやはや、なんとも。
この日のメニュー表。ラーメンは、こってりスタミナスープの特製ラーメン一択。メンカタメで注文。ちょっと高いが焼きめしも追加。ああ!骨付き唐揚げ(辛口)がメニュー落ちしてる!(頼みもしないのに)
ラーメンの出来上がり直前に焼きめし到着。ネギ・タマゴ・チャーシューのコマ切れ配分よく、油こくなく、パラホク具合上々。
今年の正月以来、半年ぶり。やはり、薬味がの載っていないので、最初に出されてきたときにはバランスに欠くと云うか殺風景と云うか、そういうルックス。でも、世の中にはネギ抜きでラーメンを食べたい人もいることだろう。
名門といえば、中金製麺のストレート細麺。デフォがヤワメだが、カタメをリクエストすればちゃんと歯応えのどごしある食感に仕上げてくれる。
そして、小ザルのネギをたんまり入れて味わう名門ならではの鶏白湯スープ。鶏モミジ主体に豚背脂も放り込んで煮込まれる独特の味。この日のはちょっと塩っぱかったけど、もう、この味が楽しまるのは守山店だけではなかろうか。さる3月に伏見区醍醐にオープンした「総本家 名門」は、かつての勧修寺店を引き継いだように装ってこそすれ、スープの味は完全に別物だったし...。そういえば、七本松の「味の名門 総本家」はまだ健在だったな。アッチも久しぶりに行ってみないことには、なぁ〜。

味の名門 守山店ラーメン / 守山駅
昼総合点★★★★ 4.0

 
 
 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

半年振りのソウルフード。#名門守山店 #滋賀ラーメン #守山ラーメン #鶏白湯ラーメン #こってりラーメン

t_cognacさん(@t_cognac)がシェアした投稿 - <time datetime="2019-06-29T05:51:22+00:00" style=" font-family:Arial,sans-serif; font-size:14px; line-height:17px;">2019年 6月月28日午後10時51分PDT</time>

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 秀吉珈琲@醍... ラーメン桃李... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。