食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
じどりや穏座@大津市堅田新宿橋:穏座de昼ごはん すき焼コース

この日、偶然にも参加オファーをいただき、滅多に行くことのできない滋賀の名店へ。トナリのかしわ屋さんは普段遣いなんだけどね。

メニューは「穏座de昼ごはんすき焼きコース」。一日2組限定、予約必須のプレミアムなメニュー。
つきだし的にキュウリと人参の漬物、湖魚の佃煮から始まる。それにしても、昼間っからお店でサッポロ赤星って、それだけでも、どれくらいぶりよ。
つきだし的にキュウリと人参の漬物、湖魚の佃煮から始まる。それにしても、昼間っからお店でサッポロ赤星って、それだけでも、どれくらいぶりよ。

続いて、肝の煮付けと出汁巻き。

さらに、胸肉の刺し身とモモの炙り。シンプルに塩でいただく。うひょー。

そして、すき焼きのニク。こちら近江しゃも(だったと思う…)。

こちら、淡海地鶏(だったと思う…)。なにしろ、「かしわの川中」で飼育された二種のとびっきりの地鶏を味わうことが出来る機会は貴重。

さらに、鍋用野菜、つみれ、割りした。

最初はお店の方がすき焼きの調理を仕切ってくださる。割りしたとともに二種の地鶏を鍋の左右に分けて入れ、やがて、まん中部分に野菜のたぐいを置いてグツグツ。

サッポロ赤星のあとは、穏座ならではの滋賀のお酒。今回同行の某変態DQN汰が「お店一番の黄色い酒」を所望したら出てきたのがコレ。甲賀水口、美冨久酒造の山廃仕込純米原酒。コレがまた、ものすんごい味で、もはや日本酒というより中国の紹興酒を思わせるような感じ。おもろい。ウマい。

さらにさらに、他では滅多に味わうことのできない銘酒の数々。超日本酒マニアな某変態DQN汰が喜びまくったこと請け合い。

やがて出来上がったすき焼き。いちいち詳しくは書けない。ウマいしか出てこない。加えて、大のオトコ4人で行っても、相当の量もある。この後も、割りしたの追加をお願いして舌鼓。

そしてこのお店、実は王蟲もいる(食べられません)。また、赤い服のときのナウシカも(これも食べられません。てか、食べてはいけません)。

さらに、ラピュタのロボット。

文脈的になんの関係も無いけどTEACのオープンリールテープ。懐かしいと思う人は我々と同世代か、ソレ以上か。

ロボットの生首。いやそもそも生物ではないから、「首」でいいのか?

さらに、刺さる人には刺さる、Mclntoshのオーディオ機器。これははいずれも、オーナーの所有物だが、すでに博物館でもある。

〆は抹茶アイスで。とびきり上等な二種の地鶏を中心に、ウマいお酒も心置きなくあじわって6000円ちょっとだったかな。いつだって食べに来たいが、なかなか予約が取れないお店。

行ったことある方はご存知だろうけど、このお店、養鶏場の直営店で、

「かしわの川中」の販売所と「じどりや穏座」の厨房部はつながっている。

コチラ「かしわの川中」は、日頃からしょっちゅう買い物に来て、鶏肉やら鶏ガラを買い求めるんだけど、

この扉の向こう側は、ホント、滅多に行くことが出来ないのよねぇ。今回はマコトに貴重なチャンスでした。
じどりや 穏座 (鳥料理 / 小野駅、堅田駅)
昼総合点★★★★★ 5.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 麺屋たけ井 Ta... | 麺処やま田@... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |