食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
道の駅 よって西土佐@高知県四万十市西土佐江川崎:四万十川あおのりパスタ&にしとさ柚子ラーメン【2023四国一周車中泊の旅#25】

楽しみにしていた「中華そばKobi」には臨時休業でフラれてしまったので、もよりのコチラで昼食にすることにした。

この周辺、二日前辺りに非常に雪が降り積もったらしく、駐車場には除雪された雪の塊が、まだこんなにでっかく残っていた。ココに着く直前、トンネルの出口で先行車が突如急ブレーキを踏んで停止した。車間距離をとっていたので追突するようなことはなかったが、かなりイキナリ感のあるブレーキだった。原因は数台先を走っていたバイクの転倒。トンネルを出た途端に橋があって、その橋が凍結していてツルンといったようだった。転けたバイクのライダーは、すぐに立ち上がっていたので救急車を呼んだりせずにその場を通過したが、こういう日のトンネル出口は本当に気を付けるべしとの思いを新たにするところだった。

駐車場にクルマを駐めて、中には行ってみると、超ハデに装飾されたダイハツハイゼットが屋内に。

思いっきり、やらかしとるなコレwww

フロントガラスは、地元生産者の方の顔でいっぱい。

ナンバープレートは「高知 しまんと に 良いオッサン」。こういうの、ワタシは決して見逃したりはしない。

この日の朝は、車内でパンとコーヒーだけだったので、猛烈に腹が減っていた。なんでもいいから、なんか喰おうと思っていたところに...。

ちょっと気になるラーメンが。よし、ケフはこれだっ!これにケテーイ。

券売機ボタン構成拡大図=メニュー一覧。場所柄、メニューにはやたらと「四万十」の文字が躍るよねー。

同行者は「四万十川 青のりパスタ」を注文。

店内はこんな感じ。平成28年にオープンしたそうだが、館内は今でも新しい感じが衰えていない。

こだわりの食材一覧。裏面へつづく→

春夏秋冬、いろんな収穫があるようだ。

で、同行者注文「四万十川 青のりパスタ」がコレ。

食べて見て曰く、「う~む...。」という感想でしたwww

で、コチラ「にしとさ柚子ラーメン」。

確かめたわけではないが、スープはおそらくこのお店の「ラーメン」と同じものであると思われる。麺の食感、食べ始めの頃のスープの味も悪くない。

けれども、超厚切りの柚子スライスから染み出てくる柚子果汁が、やがてラーメン全体の味を支配してしまうのは、なんともはや...。というのが率直なところ。青のりパスタもそうだろうけど、地元食材を活かして特徴的なメニューを作ろうという意図は分かるんだけど、トータルとして美味いことが何より大事なのではないかしらん???また、このラーメンにモヤシを載せる意図はナンデスカ???

けれども、混むときには混むようで待ち時間表示用の看板が用意してあった。

食事を終えてから、ちょっと二階の展望テラスに上がってみた。階段から見る売店はなかなか品数豊富で、お買い物にはいい感じだ。

テラスには、四国を走る新幹線0系列車の写真があった。この度の道中で、一瞬チラッと見かけたなぁコレ。まぁ、食堂の麺類の味はさておき、立ち寄ってみてなかなか面白い道の駅ではありましたわ。あはは。
道の駅 よって西土佐 (道の駅 / 江川崎駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.0
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 中華そばKobi@... | ユニペトうわ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |