食べ歩きマップURL
http://tabelog.com/rvwr/000312672/rvwmap/0/0/
t_cognac's weblog
長浜ラーメン いわき

なんでも、「博多ラーメン」と「長浜ラーメン」は本来別物であるそうだが、いずれにしてもこれらを味わわせてくれるお店は京都に数あるラーメン店のなかでも少ない方ではなかろうか。
私の知るところでは木屋町三条の「みよし」、五条佐井の少し西南にある「博多長浜ラーメン天神」、下鴨本通北大路少し南の「博多っ子」、京都拉麺小路内の「一幸舎」ぐらいだと思う。(尤も、他にもあることかも知れないが)


この日、「長浜ラーメン いわき」には、外回りの出張のついでに電車&徒歩で訪れた。表の道はわりと広めの二車線道路ながら、クルマ通りの多いところではなく、店先に駐車場が見えないためにクルマ出のアクセスも悪そうだが、お店の駐車場は少し離れたところに2台分を確保してあるらしい。
また、阪急桂駅からお店が見えているわけでなく、初めて行く時は少し歩いて探すことになる。

この地にオープンしてから3年ぐらいが経つのだろうか、ラーメンは長浜ラーメンを基本とし、揚げ物や枝豆など、飲み処的サイドメニューが上の画像の他にもあるようだった。また、ラーメンにゴハンや餃子を組み合わせた昼限定のセットメニューもあるようだったが、今回は「長浜ラーメン」だけを注文。

私の知るところでは木屋町三条の「みよし」、五条佐井の少し西南にある「博多長浜ラーメン天神」、下鴨本通北大路少し南の「博多っ子」、京都拉麺小路内の「一幸舎」ぐらいだと思う。(尤も、他にもあることかも知れないが)


また、阪急桂駅からお店が見えているわけでなく、初めて行く時は少し歩いて探すことになる。


程なくして出来上がって来たラーメン、黒い器に白濁スープがよく映える。この手の豚骨ラーメンには必須の豚骨の匂いもしっかりしており、かつ味わいも結構良い。ただ、もう少し煮詰めて濃いめの出汁でいただきたいという思いが残るところ。麺は長浜ラーメンらしい低加水ストレートの白っぽい細麺。結構硬めの茹で上げで供される。
お店を出るとき、玄関先に岡持が置いてあるのを見た。
京都では数少ない博多長浜ラーメンのお店ながら、住宅街のラーメン屋さんらしく、出前需要もあるようだ。
お店を出るとき、玄関先に岡持が置いてあるのを見た。
京都では数少ない博多長浜ラーメンのお店ながら、住宅街のラーメン屋さんらしく、出前需要もあるようだ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 中華そば たく... | 麺屋しゃかり... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |