goo blog サービス終了のお知らせ 

らーめん みふく@大津駅前商店街:焼きアゴ醤油麺

今年の四月、浜大津からJR大津駅前商店街に移転した「らーめんみふく」に、今頃になってようやっと行ってみた。

レギュラーメニューは大津駅前商店街への移転を機に「焼きアゴ醤油麺」「麻辣醤油麺」「中華そば」「鶏白湯麺」の四つとした様子。アゴのダシ、鶏ガラの清湯、濃厚鶏白湯その他、それぞれの仕込みには結構な手間がかかる気がするメニュー構成。柱となる出汁を一つだけ仕込んでおいて、あとはチョチョイと味付けを替えて出す...みたいなわけにはとてもいかなさそうな四本柱。あえてこういうところから始めるという、志の高さ、か。

麻辣の辛そうなヤツはいずれまたそのうちにするとして、他の三つ...焼きアゴ醤油・中華そば・鶏白湯は、いずれも気になるところ。

とりあえず、移転後初訪の今回、「オススメ」の焼きアゴ醤油麺を選択することにした。
浜大津時代は小上がり席が多かった店舗だが、移転後はカウンター席のみとなり、土曜日の昼時は浜大津時代からの地元の常連さんで賑わう。その様子を観察しながら、出来上がってくるのをしばし待つ。 

そして、やって来ました、焼きアゴ醤油麺。レア気味豚ロース肉2枚と極太メンマの存在感にほうれん草と海苔を載せ、どちらかというと関東の方のラーメンをデザインの下地にしたように思えるビジュアル。

中太の麺はちょっとやわらかに感じるがコレはコレ。食べている間中、アツアツ感が減衰せずきちんと持続する。座ったカウンター席から作業の様子は確認できなかったが、鉢のプレヒートには気を配って抜かりなく行っている証拠。「焼きアゴ醤油」というタイトルにしては、アゴダシの押し出しは感じない。むしろ醤油と油で整えた感。アゴダシは決して感じないわけではないけれど、スープの表面が油で覆われた結果、もともとのスープに作り手が込めようとしたアゴダシの香りや風味を油で蓋してしまったような感。アゴ活かすなら、油をちょっと控え目にして、より香りを放てる方向性にしたらどうかいなぁ...とか思いながら頂く。(やあねぇラヲタって)
けれどこのお店、リピートはアリだ。中華そば・鶏白湯麺も、いずれまたそのうちやがて食べにいかなきゃナァ。 

らーめん みふくラーメン / 大津駅上栄町駅びわ湖浜大津駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« ラーメン名門... 大黒ラーメン... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。