goo blog サービス終了のお知らせ 

中華そば つる@比良とぴあの奥:中華そば

金沢からの復路はR305で越前海岸をひた走る。往路のR8の武生以北の退屈さとは段違いの爽快感。

そして、福井市立国見小・中学校前の横断歩道に、盆も正月も休みなく24時間ずーっと海を見つめて立っているおまわりさんがいたので記念に撮っておいた。
このあと、自分とのツーショットも(もちろん)撮ったんだけど、ソッチの方は非公開ということで悪しからずご了承ください。
さらに、敦賀を抜けてR161疋田~海津大崎間=追坂峠(おっさかとうげ)はほぼ貸切状態。実にキモチよく走れた。

で、湖西道路に入る前にココでちょっと小休憩。さぁ帰ろうかと振り返ると...

小さな看板が目に留まってしまう...。
見つけた以上、行かないワケには、いかない(いやホントはそんなことないけど)。

で、行ってみるとたしかにあった。ノレンも出てるし、営業中だ。

看板にはメニュー・営業時間・定休日が明記されている。場所が場所だけに(行けばその意味がおわかりいただけます)、こういうことがハッキリ示してあるのはイイネ!
店内、囲炉裏を囲むテーブル席と小上がり席。なんとものどかでゆったりと和める。
綾部の「かんばやし の」、和田山の「魂留待」、吉野の「ラーメン河」に相通じるムードを醸し出している。
注文は「中華そば」を並で。

ヒトコトでいえば、ますたに系の古典的な京都ラーメン(お店は滋賀県だけど)。
「背脂しょうゆ味」と謳うわりには背脂はスクナメ。しかし意外といっては失礼だが、動物系のダシはけっこう効いていてウマイ。しっとりとしたチャーシューもしっかり肉の味があって、メンマも業務用の薬品臭いものをそのままに...なんて事はなく、ちゃんとラーメンに馴染んだ味。また、ネギはデフォルトでもかなり多め。オマケに、メニューに餃子はないのに、テーブルにはしっかりと「酢」が置かれている。...コレはかなり、京滋のラーメン好きを分かってるナァ。(?)

そんなだから、麺もこの種のセオリーどおりの低加水ストレート細麺。ちょっとカタメでさっくりとしていて、ウマイ。
...偶然見つけて、なんとなく入って食べてみて思うに、今更ながらの古典的なラーメンだけど、つくり自体はしっかりしていてナカナカのもの。
「比良とぴあ」のオプショナルツアーにはいいかも。



人気ブログランキングへにほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村 ← ランキング参加実験中。ワンクリックのご協力をゼヒ!

【中華そば つる】
 11:00~14:00 17:00~20:00
 水曜日定休
 090-3487-0701 
 大津市北比良1041-4
 P:あり

中華そば つる ラーメン / 比良駅近江舞子駅

夜総合点★★★☆☆ 3.5

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 麺や 福座(ふ... 麺人 ばろむ庵... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。