goo blog サービス終了のお知らせ 

めずらしく

ウチの前で雪ダルマができるほど降った。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日のJR城陽駅前。

パチンコ店と二階建て駐車場がすっかり解体されてしまった。 というわけで,おそらく今しか見ることの出来ない光景だと思ったので撮影。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

Die Lotosblume

うーむ、花の撮影はラーメン撮るのと訳が違う...。 イメージにあったのはコチラの画像。 まだまだ、修行が足りません(笑)。 ちなみに場所は近所の蓮根畑です。 ジョーシンデンキに買いもん行くついでにちょっと止まって。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Funny Smile in Panapp

娘の話。 昨日のことだそうだ。 3時のオヤツにアイスを食べていたら、カップの中に顔があったんだって。 それを私に報告すべく、さっきまで冷凍庫に置いておいたとのこと。ときおり当たるそうです。ニコちゃんパナップ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

紫陽花が見頃ですね

ある方の魔術にかかって(?)たまにはラーメンじゃない写真を。 先週、ラーメン福三のついでに寄った大宮交通公園に咲いていた紫陽花。 まだ見頃は続きそうです。 . . . 本文を読む
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

きのう、道玄坂で

そういえば、何年か前に通ったときには黒人の兄ちゃんがヒップホップをガンガン流しながらアクセサリーとか売っていたお店があって、まあなんとにぎやかなところだという印象をもったのがここだったことを思い出した。いつのまにやら様変わりしていたが、この5軒の3階建てはいつ頃建てられたものなのだろう?そして今後どうなるのだろう。どうでもいいことかもしれないが、なんだか気になった。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帰り道 最終日

子供の頃、親に連れられて行った記憶がある丸物百貨店。なんせ、京都駅前だけに、昭和40年代当時、住んでいた山科からは国鉄で一駅行けばすぐに行けた。大丸や高島屋なんか目じゃないほどに、実に交通アクセスの良いデパートだったのだ。(と、思う。)近鉄百貨店になった後も、決行した当時の家電エトセトラでお世話になったもんだった。自分にとって、ここはなにかと記憶の多い、そういうデパートだった。地下食料品売り場には . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

アンケートは、書いてみるもんだ。

この前行ったとき、娘が書いたアンケ-トが抽選で当たったらしい。 この2000円は大きい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

左義長

地元小学校にて。 画像から、どこの小学校かわかる人も多いかも。 思えば、普段の生活で裸火をみることなど、最近はすっかりなくなってしまったが、大きくなる火を見ながら、またコレで地球が温暖化していく...なんてことを思っていた。振る舞われていたゼンザイ、醤油もち、そして残り火で作る焼き芋はしっかりいただいた。 屋外で喰うもんはウマイ。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

くじらカツ

「衝動買いしてしもた」と買い物から帰ってきた妻。 子どもの頃にはいい思い出がなかったけど、なかなか食べられないとなると、やっぱり食べてみたくなる。 ある世代にとって、それは吉牛への思い以上に強いものがあるように思う。 アルマイトの皿だった小学校の給食で味わった、ゴニョゴニョガチガチな、当時は嫌いだったあの食感を再び...と思っていたが,意外にこれがサクッと柔らかく、ジューシーでウマイ。 ウ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

と、いうわけで。

2004年2月4日以来、超久しぶりの吉牛。 タマネギ大きくで、肉は少なめで、脂はやっぱり少なめな吉牛。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いかん。

画像は先月16日、勤め帰りの電車から降りる時に撮ったもの。 9月の「復活祭」は半ばあきらめていたが、今月になって「超久しぶり!」なんてハナシを知り合いの日記で垣間みるうち、ムショーに食べたくなってきた。 狂牛病?牛丼食べて、そんなものにかかるのだろうか? 「18万頭の牛に狂牛病が確認された英国で、新変異型CJDによる発症・死者数は15年間で計106人。この比率を狂牛病の牛一頭が確認された日本に . . . 本文を読む
コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )

古本屋で見つけた本の中にいた師匠

全国的なカレンダーとは一日遅れの三連休は今日でおしまい。 明日からの通勤電車でひまつぶしに読む本を市立図書館に借りに行こうにも、今日は休館日。 で、Book offに寄って、1冊105円の本をいくつか漁って購入した。その中の一冊の目次をパラパラッとめくってみる。ふと目についた第五章「40代にして翔んだ知的挑戦者たち」...そこに、大学時代にあれほどお世話になっておきながら、何のお返しも出来てい . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

四連枝豆

ふと、四ツ葉のクローバーを見つけたような気持ちになりました。 仕事帰り。ビールがウマい。 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帰り道

週末のちょっとした開放感を味わいつつ、職場から二駅歩いて四条界隈。遠くから祇園囃子が聞こえてくる。ハテ、なんぞのスピーカーから流れているのか疑いながら音の聞こえる方に向かっていくと、音の出所は高層マンションの2階。聞こえてくるのは菊水鉾の生演奏。しばらく立ち尽くしてその音を聴いていると、少し離れた所からもう一つの囃子が重なってくる。その音を辿って少し歩くと四条通、函谷鉾の祇園囃子。何だか、スローな . . . 本文を読む
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »