漢検1級198点!! 満点取るまで生涯学習!! ➪ “俳句”

我孫子・手賀沼と愛猫レオンの徒然日記。漢検1級チャレンジャーの方の参考となるブログ。2018年7月から“俳句”も開始。

手賀沼の水鳥  カンムリカイツブリ(冠鳰)

2016年01月08日 | 手賀沼散歩(手賀沼日記)
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへペット(猫) ブログランキングへ気まぐれ日記 ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆☆☆今年のテーマ:①漢検1級199点以上 ②好きな古代史の研究深化(古田説の研究) ③(非公開) ☆☆☆  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●カンムリカイツブリは岸辺には寄ってこないので、撮ってみるまで何鳥か、よくわからない・・・

●撮った後で拡大してみると、カンムリカイツブリ(冠鳰)だった👍

●「冠鳰」は漢名と出ていたので、じゃ、音読みはどうなのか、調べたけど、良くわからない・・・たぶん、「カンニュウ」で良いと思う。
*大漢和・大字源には「鳰(にお)」=国字 とあるだけで音読みナシ。大字源には「水の中に入る鳥」と説明あり。
*漢字源に、「鳰」=水の中に入ることから「ニフ(ニュウ)」音をとって名づけたとあるので、(日本の現行音にはないが)「ニュウ」だろう。
*なお、「鳰(にお)」はカイツブリの古称。 
 ・「湖や渺々として鳰一つ」(正岡子規)<季・冬>
 ・鳰の海:琵琶湖のこと
 ・鳰の浮き巣:葦の間などに作られ、それが水に浮いているように見えるので、和歌などでは、よるべないあわれなものとして詠まれる。<季・ 夏>(大辞泉)

👍👍👍 🐵 👍👍👍
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢検1級 27-③に向けて その96 ・・・橦、橈、檐・・・

2016年01月08日 | 熟語の読み(音・訓) -個別記事- 
日本漢字能力検定(漢検) ブログランキングへ
<「漢字の学習の大禁忌は作輟なり」・・・「作輟(サクテツ)」:やったりやらなかったりすること・・・>
筑波山遠景
<漢検1級 27-③に向けて その96 >
●真冬の特訓・・・「syuusyuu模擬試験問題(27ー③用)」・・・現在、第11回までを公開中。27-③まで、あと1か月!! 模試もアト1回!!
●カテゴリー再編(予告)・・・27-③終了後、現在のカテゴリー別の記事を大再編する予定です。お含み置きください👋
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●漢検漢字辞典第2版から・・・
<橦:トウ、ショウ、つ(く)、う(つ)、はたざお>
・第2版:「う(つ)」以外は音訓あり。(「う(つ)」は意味①の中で「つく、うつ」となっている。) 音分けナシ。熟語ナシ。
・大字源では、
 「トウ」=①はしら、さお ②木の名(「橦(トウ)」という木)
 「ショウ」=①つく、つきやぶる ②きぎれ
・熟語
 「橦城(ショウジョウ)」=城をつきやぶる
 「橦末(トウマツ)」=はしら・さおの先。四字熟語「橦末之技」=竿頭で行う曲芸。かるわざ。
 「橦華(トウカ)」=橦(トウ)の花、「橦布(トウフ)」=橦を紡いだ布=「橦華布」
  *「橦橦(トウトウ)」=鼓の音。
<橈:ドウ、ジョウ、ニョウ、たわ(む)、まげ(る)、くじ(く)、かじ、かい>
・第2版:音訓すべてあり。音分けなし。熟語「逗橈(トウドウ)」=逗撓(トウドウ) *橈≒撓
ほとんどの熟語が「ドウ」音で、 「撓」に置きかえられるものがほとんど。(*「かじ、かい」の意味以外の熟語)
 「橈折(ドウセツ)」「橈曲(ドウキョク)」「橈橈(ドウドウ)」=曲りたわむさま、「橈木(ドウボク)」=木をためまげる、「橈枉(ドウオウ)」=枉曲をためなおす、「橈敗(ドウハイ)」=みだれ敗れる、「橈散(ドウサン)」=散らす・・・・・
 *ただし、「柔撓(ジュウジョウ)=たわみやすい、しなやか」と、「ジョウ」音での熟語もあり。
「かじ、かい」の意味の場合は「ジョウ」音の模様・・・
 「橈楫(ジョウシュウ)」「孅(繊)橈(センジョウ)」「廻橈(カイジョウ)」「蘭橈(ランジョウ)」・・・
・なお、「ニョウ(呉音)」音での熟語は見当たらず。
<檐:エン、タン、ひさし、のき>・第2版:音訓すべてあり。意味は「のき、ひさし」のみ。熟語:「檐宇(エンウ)」「屋檐(オクエン)」「笠檐(リュウエン)」「檐端(エンタン)」「檐滴(エンテキ)」「檐鈴(エンレイ)」=簷馬(エンバ)=風鈴
「タン」音の説明・意味なし・・・大字源では、「タン」(漢・呉音)で、
  ①になう、②輿の類の乗物、 ③「檐鼓(タンコ)」=牽牛星の別称  となっていて、熟語は、
  ①「檐竿(タンカン)」=竿をになう、②「檐子(タンシ)」=二本の竹で肩にかつぐ輿
 なんてのがあります。これは受検には役立たないかも・・・。なにしろ、意味の説明も無いから(ーー)

👍👍👍 🐵 👍👍👍



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする