goo blog サービス終了のお知らせ 

正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

落葉 ぎんなん

2007年12月06日 | 東三河
 職場近くの銀杏の木も落葉してきました。
 道路手前は全く散り、反対側はだいぶ残っています。
 そういえば知り合いのお寺から銀杏が届きました。
 しかし、そのままでは食べられません
 臭い果肉を取り除く処理が必要で、なかなか大変です。
 昨年のものは、せっかく処理してたくさんの実を食べられる状態にしたのですが、食べずにたくさん残っています。
 今年はそのようなことがないよう、せっせと食べるようにします。
 

路面電車に乗りおでんを食べて楽しむ-おでんしゃ

2007年12月03日 | 東三河
 仕事が忙しく、チョット帰りが遅くなりました。
 市電に乗ろうと東八町交差点まで行ったところ、またしても目の前を通過して行きました。
 信号待ちでいつも乗り損ないます。
 運が悪いなとあきらめ、次の電車を待っていると、不思議なことにすぐ次の電車が到着。
 でもダメでした。「貸切ですから次の電車をご利用ください。」
 これが噂のおでんしゃか。
 その時は近すぎて写真が撮れなかったのですが、次の電車で豊橋駅に到着したときまだ電気が点いたまま停車していました。
 いずれ機会があったら乗ってみたいと思います。
 詳細は豊橋鉄道ホームページのおでんしゃで

気持ちよさそう

2007年11月21日 | 東三河
 朝晩寒くなりました。
 もう、コートが必要な気候ですが、もう少し頑張ろうかと。
 でも、昼は結構温かく、公園を散歩していると作業員のおばさんが昼寝しています。
 うらやましく思えますが、時間が足りずにまねできません。

駐車監視員

2007年11月20日 | 東三河
 10月1日から、豊橋でも駐車監視員が駐車違反の取り締まりを行なうようになりました。
 新聞によると、民間の警備会社に業務を委託しているようで、対象範囲は違法駐車の現状や住民の意見などを参考に4路線4地区を設定。
 最重点地域は、駅前大通、松葉町、広小路、新川町、羽田町、花田町、談合町などJR豊橋駅周辺地区。
 重点地域は、総合運動場周辺、豊橋市民球場周辺、豊橋競輪場周辺の3地区。
 最重点路線は、国道23号・国道1号・県道豊橋大知波線(絹田ガード西交差点~赤岩口交差点)、国道259号(西八町交差点~空池三叉路交差点)、豊橋駅~大池南交差点。
 重点路線は南牛川2丁目交差点~豊岡中学校南西交差点。
 2人1組計4人で取り締まっているようで、今日偶然目撃してしまいました。
 しかし、監視員の数に比べ、駐車している車の方が断然多いようです。
 これでしっかり取り締まれるか心配です。

粗品のボールペン

2007年11月19日 | 東三河
 豊橋駅に入っている本屋がリニューアルしました。
 今日帰りに寄ると、粗品のボールペンが貰えました。
 早速、帰ってから書いてみると、書けません。
 昔は、新品でもよく付かない物がありましたが、そんな粗悪品久しぶりです。
 ハーと息を吹きかけたり、強く書いたりしてみましたが、ダメです。
 あきらめようとした拍子に、親指の上にペン先が当たりました。
 おや、黒く線が付いているではありませんか。
 紙を替えると調子よく書けます。
 最初の紙はというと、やはりダメです。
 そんなこんな試しているうちに、いつの間にか書けなかった紙にも書けるようになりました。
 原因は何だったんだろう?
 ZEBRA JIMNIESTICK

仕事を終える頃には

2007年11月15日 | 東三河
 昨日の常夜灯は出勤前の写真ですが、仕事が終わり、市電乗り場に向かう頃、このように灯りがともります。
 この東八町の交差点、豊橋駅前へ向かう人にとっては誠に不便な信号機です。
 ほとんどの場合、信号待ちで止められた目の前を、市電が通過していきます。
 まあ、数分間待てば、次の電車がやってくるので、そんなに不便とはいえないのですが。

今日も小春日和

2007年11月14日 | 東三河
 今日も穏やかないい天気でした。
 豊橋の市電に乗り、東八町で降りると、この常夜灯が建っています。
 1605年に建てられたものの復元だということですが、夜通るとほのかな灯りで趣がありますが、朝もこのように周りに花が植えてありきれいです。

小春日和

2007年11月13日 | 東三河
 朝晩かなり冷え込んできました。
 朝、公園を散歩していると木の葉も色づいてきました。
 でも、日中はポカポカと暖かい陽気で、仕事をしていても背中に日が当ると眠気をもよおしたりもします。
 こんな日を小春日和(こはるびより)というんでしょうね。
 
 初冬のいかにも小春らしい穏やかで暖かい日和。(大辞泉)

今川義元、桶狭間で討たれる

2007年11月11日 | 東三河
 今日の大河ドラマ「謀略!桶狭間」ということで、勘助の進言により、今川義元が織田信長の奇襲を受け、桶狭間にて討死しました。
 首を失った胴体が、三河・牛久保にて埋葬されたと、家来が寿桂尼に報告する場面もあり、また最後に牛久保の義元の墓も映りました。
 山本勘助の墓・長谷寺同様、義元の墓・大聖寺が紹介されたことで、地元牛久保に訪れる人が増えるでしょう。