goo blog サービス終了のお知らせ 

正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

訂牛窪記

2009年04月15日 | 東三河
 本日の中日新聞に、地元の歴史をまとめた古文書「牛窪記」にふりがなと編注を付した解説書「訂牛窪記」が出版された記事が載っていました。
 出版された方が近所に住む中神先生でもあり、仕事から帰った夕食前に先生宅を訪問したところ、大盛況で残りわずかとなってしまったとのこと。
 入手できたのはいいのですが、かなり高度な内容
 読み終えるのにはかなり時間がかかりそうで、古文書読解力のレベルアップに役立つのではと先生に感謝。

鳥インフルエンザ怖い?ウズラの卵

2009年03月01日 | 東三河
 鳥インフルエンザで豊橋市の名が知れ渡りました。
 ウズラの生産高は愛知県が7割と全国一。
 そのほとんどが豊橋市で生産されています。
 いつもざる蕎麦に付いているウズラの卵、この騒動の中どうなっているのだろう?
 チョット気になり、昼食は某老舗のそば屋へ行ってみました。
 やはり、いつもの皿には卵はのっていませんでした。
 当分ウズラの卵は食せないのかな?と思いながら自宅へ帰ったところ、今夜のおかずはウズラの卵が刺してある串かつ。
 ウズラの卵だけの串刺しもお皿にのっているので聞いてみたところ、一昨日スーパーでウズラの卵をたくさん買ったとのこと。
 
 鳥インフルエンザに関する情報は ココ

菜めし田楽物語

2009年01月11日 | 東三河
 今、東愛知新聞に「菜めし田楽物語」が連載されています。
 先月遠方の知人の来訪があり、話題提供に昼食は菜めし田楽ではどうかと誘いました。
 行ったのは、老舗の「K」ではなく「I」です。
 駐車場が多いのと値段が安いため。
 知人には、その時点の記事コピー一式を渡し、大変満足して帰ってもらえました。
 最近、老舗「K」へは行ってないので、今日は久しぶりに行くことにしました。
 定食が1785円。
 やはりブランド料が入っているのか、「I」と比べると高い。
 味は比べれば違うでしょうが、やはり私には「I」で十分。
 ただ、帰りのレジに「ご自由にお持ちください。」と置いてあった「おから」の袋、迷わずお持ち帰りいたしました。
 でも、こんなにたくさんもらっても、あまり使い道ないんですよね。
 娘がクッキーにすると言っていましたが、それにしてもちょっと持て余し気味です。
 


続 豊橋鉄道市内線 ほっトラム

2008年12月26日 | 東三河
 今日は昼からの勤務で、職場へ向かう時間が「ほっトラム」の運行時間と同じになりラッキーでした。
 駅では、ビデオをかまえた人や、首から一眼レフカメラをぶら下げた人など、マニアとおぼしき人々がちらほら。
 乗ってしまえば、どおってことないのですが、やはり新しいものは何でもいいものです。

豊橋鉄道市内線 ほっトラム

2008年12月25日 | 東三河
 豊橋市電の新型車両T1000形「ほっトラム」が12月19日(金)から運転されているようです。
 まだ実物は見ておりませんが、「ほっトラム」登場に伴いダイヤ改正された新しい時刻表の表紙に写真が載っていましたので、記念にもらってきました。
 平日14往復、土日11往復とのこと。
 「ほっトラム」の運転時刻表で見ると、通勤で乗るチャンスは帰りしかないようですが、早く乗ってみたいものです。

ものづくりフェア2008in東三河

2008年11月28日 | 東三河
 今日・明日とホテル日航豊橋で「ものづくりフェア2008in東三河」が開かれています。
 仕事関係の情報収集のため出かけました。
 目的のコーナー以外はあまり時間がかけられませんでしたが、地元企業が取り組んでいる技術等の状況を垣間見ることができ参考になりました。
 ゆっくり回ると色々ともらえるものがあり得するのですが、今日の収穫は花王でもらったサンプル。
 そして、リプロスというリサイクルトナーカートリッジを作る会社が、テスト印字で使った用紙を「ご自由にどうぞ」と置いてあったのでもらいました。
 Eという文字ばかり片面に印刷してあり、200枚ほど入っていました。
 裏には何も印刷されていないので片面の印刷用紙として使えます。


おでんしゃ

2008年11月25日 | 東三河
 11月28日から夜豊橋市電で「おでんしゃ」が運行されます。
 今日通勤の帰り、駅にもうその「おでんしゃ」が止まっていました。
 なかでビデオカメラが動いていたので、テレビ局の取材かもしれません。
 夏のビール電車にも乗ったことがないのですが、このおでんしゃも一度は乗りたいと思っているのですがなかなかチャンスが訪れません。

【期 間】いずれも1日1便[完全予約制]
①平成20年11月28日(火)~同年12月27日(土)
②平成21年1月8日(木)~同年1月31日(土)
【料 金】1車貸切:75,000円(税込)(26名まで)
      一人:3,000円(税込)(最少催行人員15名)
【内 容】①1人おでん鍋
      ②おつまみ弁当付き
      ③一人に缶ビール2本・オリジナルワンカップ1本
      ④1車に緑茶ペットボトル2L2本付き
      ⑤毎便抽選で2名に「豊鉄市電チョロQ」が当る
      ⑥カラオケ付き
【その他】酒類・おつまみ持ち込み自由。





全国物産展

2008年11月04日 | 東三河
 豊橋駅東西自由連絡通路で全国物産展が始まりました。
 仕事の帰りに人だかりができていたので寄ってみると、あの宮崎県知事のイラストが印刷されとものやら色々、全国主要な食品・お菓子類が販売されていました。
 今日は、「きなチョコ黒大豆」と「バタじゃが」を買って帰りましたが、次回はもう少し高い物を買って帰ろうかと。
 11月8日まで。

全国伝統花火サミットin蒲郡

2008年11月02日 | 東三河
 第9回目になる全国伝統花火サミットがラグーナ蒲郡に隣接する大塚海浜緑地で開催されました。
 三河地方の手筒は見慣れていますが、他の地方の花火に触れる機会は少ないので大変参考になりました。
 来年は東京で開催とのことで、手筒花火が全国に知れ渡るきっかけになりそうです。
 花火の実演は下記団体が出演(写真は遠州新居の手筒花火)
  愛知県蒲郡市手筒花火(8団体)
  豊川進雄神社煙火保存会/綱火・からくり(愛知県豊川市)
  御薗手筒煙火彗星会/手筒(三重県伊勢市)
  手力雄神社火祭奉賛会/手筒・雷・舞火(岐阜県岐阜市)
  甲賀手筒花火保存会/手筒(滋賀県甲賀市)
  赤松煙火保存会/吹筒(徳島県美波町)
  篠田の花火保存会/銀瀧・綱火(滋賀県近江八幡市)
  豊橋手筒花火保存会/手筒(愛知県豊橋市)
  椙本八幡社綱火保存会/綱火(愛知県豊橋市)
  遠州新居手筒花火保存会/手筒(静岡県新居町)
  下清内路煙火有志会/仕掛け(長野県清内路村)

残念 追いつけども引き分けドラゴンズ

2008年10月24日 | 東三河
 セ・リーグのCS第2ステージで両者引き分けとなり、中日ドラゴンズは1勝2敗1分けと残り3試合1敗もできない状況になりました。
 本日豊橋で宴会があって少し遅くなりましたが、駅へ向かう途中ドラファンが集まり応援観戦が行なわれていました。
 丁度9回に追いついて同点となり盛り上がっている最中でしたが、電車の発車時間が迫っており、そのまま駅へ向かいました。
 やはり今シーズンのドラゴンズは弱いですね。
 CSを制することはできないかも。