goo blog サービス終了のお知らせ 

正直山荘_別館

正直山荘で載せていない、日々の出来事や写真の紹介。

2010年06月15日 | 東三河
 先週金曜日、新城市の某所で蛍がたくさん見られるということで、友人に誘われました。
 周りに灯りもなく、確かに良く舞っていました。
 しかし、後からやってきた見知らぬおばさんの話によると「4・5年前はこんなもんではなかった。」。
 その場所は、以前別の友人(T氏)が写して来たといって見せてもらったときの現場写真と似ています。
 現地からT氏に電話したところ同じ場所と判明、今年はまだ出かけていないとのこと。
 突然の誘いでカメラも用意してなかったので、翌土曜に妻と出かけたところ、連れて行ってくれた友人も奥さんを連れて、バッタリ鉢合わせ。
 まあ、それはいいのですが、蛍の写真は難しい。
 この場所はもう終わりのようなので、これから始まるという作手あたりで再チャレンジしたいと思います。

ほぼ見ごろの 茶臼山高原芝桜

2010年05月27日 | 東三河
 最近人気の出てきた芝桜を見なくてはと、休暇を取り茶臼山高原へ出かけました。
 渋滞を見越し、早朝6時過ぎに自宅を出発し、約2時間かけて到着。
 奇遇です。駐車場で同じ町内の人にばったり合ってしまいました。
 しかし、本日の天候は曇りで霧深し。
 私たち夫婦は寒さのためレストハウスに避難。
 1時間たってもいっこうに天候が回復しないのであきらめてリフトに乗りました。
 風も結構吹き、悪天候の中での見物となりましたが、帰るころには視界も良くなり、まあまあ満足できました。
 帰りのリフト降り場到着は10時ごろになりましたが、乗り場にはかなりの行列。
 駐車場には入れない車の渋滞が見受けられ、天気と混雑どちらが良かったのかチョット複雑な気分です。
 この後、レストハウスで見つけた長野、愛知県境スタンプラリーを完成させるドライブに出発 ・・・ 続く


 

 

桜満開 桜淵公園

2010年04月02日 | 東三河
 昼休みは桜淵公園へ散歩に出かけました。
 葉桜になっている箇所もありますが今が一番見頃のようです。
 観光物産展の一角に300円の猪串焼を見つけました。
 焼けたものがなく、待っているのもじれったく立ち去りましたが、やはり待って買えば良かったとチョット後悔。
 職場が新城なのでまた食べる機会はあるでしょう。

豊橋市役所ロビーにて

2010年01月06日 | 東三河
 豊橋駅東西自由連絡通路に、豊橋市出身・鈴木明子選手のバンクーバー五輪初出場を祝うフラッグが掲げられています。
 用事があり、昼過ぎ豊橋市役所へ行ったら、同じフラッグがロビーにかかっていました。
 市をあげて応援しているのでしょう。
 頑張ってほしいと思いつつ別の方角に目を移すと、ロビーコンサートの看板が。
 つい今しがた終わったばかりのようで、椅子が並んでいました。
 ちょっと遅かった。
 来週いっぱいやっているようなので、また昼休みに行こうかと。
 (内容)

 

おでんしゃ

2009年11月27日 | 東三河
 今日、新聞に「おでんしゃ」の記事が載り、今日から運行されるとのこと。
 夜仕事を終え路面電車で豊橋駅に帰るとき、後ろからその「おでんしゃ」がついてきました。
 同乗している人たちみな口々に、「この電車に乗れて良かった。」とつぶやいています。
 どういうことなのか。
 電停で待っていると、「おでんしゃ」や「ビール電車」には乗せてもらえません。
 乗車拒否され、次の電車を待たなければならないことがたびたびあり、今乗った電車に乗らなかったら、1本見送ることになったためです。
 3年目となったこの「おでんしゃ」、調べてみたら過去の画像が残っていました。
 でもまだ乗ったことないな。左2007年、右2008年


ジミー大西デザインの車が置いてあるカモメリア

2009年11月24日 | 東三河
 仕事で港のカモメリアへ行ったのですが、1階にジミー大西デザインのワーゲンが展示されていました。
 それにしても派手な車です。
 普段乗るには勇気が要るし、実用にはならないですね。
 何人かに聞いてみましたが、カモメリア自体知っている人がいない。
 このことをもっとPRすれば認知度が上がり、来客も増えそうな気がしますが。

 カモメリアのパンフレット表  パンフレット中















牛久保でTOICAが使えるようになる

2009年11月06日 | 東三河
 今日、仕事帰りに牛久保駅で下車したところ、夜は誰もいない駅員の部屋に、何人かの工事作業員らしき人たちがウロウロ。
 12月まで駅横の踏み切り工事が行われているので、その関係者かなと思いながら車掌に定期を見せ改札口を通ると、横に見慣れない機械が置いてあるのを発見。
 近づいてみるとそこにTOICAの文字が。
 いよいよ飯田線牛久保駅にもTOICAが設置されるようです。
 今まで利用区域外だったので、使おうという気もなかったのですが、TOICAの定期券が使えるようになるのなら買ってもいいかな。
 JRの案内によれば導入は来春のようですが。

本宮山の台風被害

2009年10月15日 | 東三河
土曜日に仕事が入っているため今日は代休です。
そこで、今日は日にちを繰り上げての本宮山登山。
その後登山道がどうなったのかも確かめられます。
お清水舎までは道に葉っぱが落ちていますが、折れた木枝等はほとんど取り除かれていてきれいになっています。
しかし、お清水舎の上の大木は乗っかかったままで、その前には新たに立入禁止の立札が。
この大木を処理するにはまだまだ時間がかかりそうです。
これから上も何箇所か大木が道をふさいでいましたが、またいだり、くぐったりで通るには支障ない状態です。
思ったより早い復旧です。
荒羽々気神社へ着いたとき、屋根で補修工事の作業が行われていました。
前回気づかなかったのですが、木が倒れて屋根を痛めたようです。
奥宮の駐車場には社寺屋根葺業者の名前の入ったトラックが止まっており、この業者が直しているようです。
トラックには名古屋の市外局番の電話番号が書き込まれていました。
特殊な仕事なので遠方から呼ばざるを得ないということでしょうか。
ここへ来てどこの建築業者も大忙しのようです。
我家も台風前に家の修理を頼んでありますが、かなり先延ばしになりそうです。

 本宮山登山今年26回目   前回の登山





台風18号

2009年10月09日 | 東三河
 各地に大きな被害をもたらした台風18号が去って一晩たちました。
 今朝チョット早く家を出て、豊橋公園を歩いてみると、あちこちで折れた木や枝が散乱。
 「百聞は一見にしかず。」
 台風の規模の大きさを実感。
 また、ギンナンを拾う人の姿も見られました。
 恵みの風になった人もいるようです。
 我家の被害はたいしたこともなく、昼休みには同僚の家の被害を確認しあいましたが、オオゴトになった家もないとのこと。
 明日は台風で汚れた車のワックスがけでもしようかな。