今日は今期週2、3日アルバイトしている箱館山スキー場でコソ連でした。
昨年まで冬期にアルバイトしていた福滋県境のスキー場は今期閉鎖されたので、近くのスキー場で雇ってもらいました。
このスキー場でもアルバイト者に優待制度があり、無料で滑らせてもらえました。昨日たくさんの降雪でバーンコンデションは良かったのですが、天気は厳しかった。
今日は今期週2、3日アルバイトしている箱館山スキー場でコソ連でした。
昨年まで冬期にアルバイトしていた福滋県境のスキー場は今期閉鎖されたので、近くのスキー場で雇ってもらいました。
このスキー場でもアルバイト者に優待制度があり、無料で滑らせてもらえました。昨日たくさんの降雪でバーンコンデションは良かったのですが、天気は厳しかった。
3日前から今期2回目の北海道遠征。昨日、一昨日とBCスキーツアーに参加しました。
何時ものSガイドのツアーでメンバーは去年もこの時期に旭岳を滑った3名。1日目は幌加内、昨日は愛別の美味しい里山エリアを案内してもらいました。
関西や信州も超寡雪にあってここは別世界でした。2日間異次元のBCスキーを堪能しました。
今日は午後からグランスノー奥伊吹スキー場でコソ練でした。
正月あけに再度の北海道BCスキー参加するための準備です。
それにしても今日のスキー場は異常な混みよう。正月休みに入った若者のスノーボーダーと子供連れのファミリーで大混雑。シニアスキーヤーは少なかった。
今年は超雪不足で、滋賀県にいくつかあるスキー場でオープンしていて自然雪があるのはここだけ。全くの一人勝ちの人気スキー場です。
最上部は土が見えていたので敬遠し、その下のチャレンジコースを主に10本以上滑れたので少しは練習になったかな。
3日前から今期初北海道遠征しました。
毎年のSガイドBCスキーツアー参加です。参加者は去年も一緒だったE女史と3名。
一昨日初日は道央高速が岩見沢までで通行止めとなったので歌志内市のかもい岳国際スキー場で足慣らし。
札幌は天気よく雪もほとんどなかったけど美唄市を過ぎた頃から道路脇は雪の壁状態。外気温はマイナス11度。
スキー場も雪が降る中、新雪スキーが楽しめました。その後旭川市をこえて上川町の宿へ。
ガイド氏の案内でホテル近く3人でディナー。6種類の地ビールやいろいろな美味しい料理をシェアーして楽しい2時間。
始めて訪れた雪深い上川町非日常夜を過ごしました。
昨日の2日目は黒岳の予定でしたが、ロープウェイ運休のため急遽和寒と幌加内の間にある里山に変更されました。
この地は恐るべき豪雪地帯、半端ない積雪量でした。
滑降写真はSガイドが撮ってくれたものですが、前からの最初の写真は、右回りターンが完全に後傾。😅😂
次の後ろを撮った写真は腰近くまで埋まるパウダー。今まで記憶にない新雪の深雪。😳
こんな美味しいバーンを気持ちよく滑るスキルがないのが悲しいです。
この日のサプライズはこんなところにぽつんと一軒家のカフェで飲んだコーヒー。凍えた体にしみました。
3日まとめてのブログです。
2日夜発で京都趣味登山会の山スキー例会に参加しました。行先はGWの立山。
夏と秋には行ってますが、雪の立山は初です参加者はKリーダー、Iサブリーダーと今回初めてのHさんの4名。
車窓から薬師岳、剱岳の勇姿。DW脇の積雪は今年最高で13mとかで多かった去年より5m少ないよう。
バス終点ホテル立山も凄い人。宿の室堂山荘にいらない荷物をデポして9時過ぎに一ノ越山荘に向けて登行開始。
山荘からは北アルプスの山々等全て見えました。一本目は山荘むこうの御山谷にドロップイン。
雪質最高で快適なスキー。ゆっくり登り返して2本目は山崎カールを滑降。こちらも超快適バーン。
登り返して室堂山荘到着はまだ2時。KリーダーとIサブリーダーはさらに室堂山へ。
私とHさんは山荘にチェックインし風呂の後は至福の時を過ごしました。
初日は最高の山スキーでした。
立山室堂山荘泊、山スキーの2日目。昨日に増して最高のピーカン天気😀
今日のコースは朝一テントが立ち並ぶ雷鳥平に向けて滑降。
そこでシールを付け劔御前小屋に向けて登山者多い雷鳥沢を登行。途中からスキーアイゼンを付け、最後はスキーをリュックにくくりつけて何とかコースタイムで小屋到着。
正面に剱岳の勇姿、遠方には鹿島槍ヶ岳から白馬三山までの後立山連峰山並みが綺麗に望めました。
小休止の後、反対の剱沢へドロップイン。雪質は昨日ほどではなかったけど快適滑降。剱沢小屋前のテントはさすがに少なかった。
ここから剱沢を登り返し、最後は朝苦労して登った雷鳥沢を大も最高の山スキーを楽しめました。😄😄
立山山スキー最終日は帰らねばならないので山荘からすぐ登れる室堂山へハイクアップしました。
山頂から前方に北アルプスの大パロナマが望めました。
大休止の後、バスターミナルのホテル立山へ向けて滑降して終了となりました。
ホテル周辺は雪の立山を散策する多くの観光客で混雑。
下山バス車中から雪のカベを鑑賞する来山者の姿もたくさん見えました。
それにしても今回GWに3日間とも好天に恵まれ最高の山スキーが楽しめました。