花鳥山雪 自然悠遊

素晴らしいNature Worldヘ

レイカディア大学FWクラブ歓迎ウォーク

2017-11-30 21:25:50 | カルチャー教室










10月に入学しましたレイカディア大学にはたくさんのクラブがあり様々な活動をされています。中でもフォト・ウォーククラブは大所帯で活発です。

今日そのクラブの歓迎フォト・ウォーク企画がありましたので参加してきました。このクラブは名のとおり写真を撮りながら歩き名所旧跡を探訪することを主な活動にしています。

今日の行き先は近江八幡市の名所旧跡探訪でした。100名近い参加者、観光ボランティア5名が4班に分かれて案内いただきました。午前中のみの行程でしたが、たくさんのスポットで詳しい説明をききました。

写真説明
1.映画のロケ地でも有名な八幡掘
2.市役所前駐車場に集合、準備体操
3.近江商人の街並みでガイド氏から説明をきく
4.白雲館(明治初期の洋風校舎)
5.最終ポイント日牟禮八幡宮
6.サプライズ写真(赤は名物の近江牛と赤コンニャクでしょうか)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイカディア大学の選択学科「果樹栽培の基礎」

2017-11-27 17:49:17 | カルチャー教室




今日はレイカディア大学の選択学科の日。講師は初登場M先生でした。高校の農業科に長年勤務され、退職後この大学の講師をされているよう。

園芸学科のうち、果樹と野菜栽培の方法を担当されるよう。今日はそのうち「果樹栽培の基礎」をテーマに話を聞きました。

苗木選び、植え付け方法、肥料と水やり、剪定方法等についての話でしたが、自宅の裏庭を植物園化して果樹もたくさん育てている身にとっては大変身になる話でした。そしてわかりやすく、実用的でとても参考になりました。

教科書は2枚目の写真の2冊。これからの授業もとても楽しみな先生です。(^_^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の百名山、大菩薩嶺から冠雪富士山

2017-11-25 15:52:49 | 百の頂に百の喜びあり












今年最後の夜行日帰りバス百名山ツアー企画で、大菩薩嶺まで行ってきました。今朝はかなり冷え込みましたが、お天気は最高で、見事な冠雪富士が見られました。\(^-^)/

何時ものPツアー、参加者は小型バス2台で40名余。(@_@;)

当初予定は大菩薩峠経由の周回コースでしたが、強風リスクでロッジ長兵衛から唐松尾根で大菩薩嶺ピストンに変更されました。

コースタイムは、ゆっくりでわずか3.5時間。それでも素晴らしい冠雪富士山と南アルプス連山の眺望が堪能できて満足な山旅の一日となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都史跡探訪・若一神社他

2017-11-21 18:50:27 | カルチャー教室










今日は寒い日になりましたが、午後から京都史跡探訪でした。先週の近隣で西大路8条周辺の一宮二寺を巡りました。

最初は、若一神社(にゃくいちじんじゃ)。狭い社でしたが、平清盛の西八条殿の鎮守社として紀州熊野より勧請したという云われ深い宮のようでした。

次は水薬師寺。境内に清泉があり、かつて平清盛が熱病を患った時、この水で快癒したとか。境内に幼稚園があり(多角経営の寺?)、説明を聞いている間園児の声が響いていました。また園庭に皇帝ダリアの花が綺麗に咲いていました。今年初見。(2.3枚目写真)

最後は安阿弥寺(あんあみじ)。仏師安阿弥快慶がこの地に庵を結んでいたとの伝承があるそうです。堂内で住職さんから説明を聞きました。(4.5枚目写真)

今日も京都の史跡探訪を満喫した一日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊吹山もりびとの会「活動慰労会」へ参加

2017-11-18 18:54:59 | 日記




今日は夏場に会のメイン行事である山頂ボランティア&エコツアーガイドに少し参画させていただいたこともあり、今日の慰労会に参加させていただきました。

会場は米原駅西口にある何時もの料理屋さんでした。料理もお酒も美味しい(2枚目写真)良いところでした。

参加者は少し寂しい8名でしたが、伊吹山に関わる各種団体はそれぞれに「思い」をもっていること。素晴らしい山の自然を守るため、会としてどうすればよいか、難しい色々な話がきけました。(最初の写真)

来シーズンもまたできる限りこの会の活動に参画させていただきたいという思いをかきたてられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする