花鳥山雪 自然悠遊

素晴らしいNature Worldヘ

京都府立植物園で鳥見

2022-02-26 19:11:32 | 鳥観察
















今日は京都に用事があったので、ついでに府立植物園で鳥見しました。

カワセミ君は大サービスで池の獲物をとってくれました。(しかしその瞬間写真は撮れず。😂😅)

久々にあっち向きのルリビタキが撮れました。😉 その他は、アトリ、ヤマガラ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、シロハラ。

今日は最高の天気で人出も最高。カメラマンも多かった。

花の方は梅がまだでセツブンソウ、フクジュソウが咲いていました。でも山野草は山麓で自然に咲く姿を早く見たいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くの秀峰蛇谷ヶ峰山スキー

2022-02-25 20:38:44 | 雪遊びは楽しい
















今日はスキー場アルバイトも休みで空日。昨日まで降雪続き積雪多く、今日は天気もよく、雪山狙い日。ということで、ソロでも安心な近場の蛇谷ヶ峰を朽木スキー場から山スキーで登ってきました。

久しぶりの大雪。山頂標柱はすっぽり埋まっていました。🤩 しかし山頂では誰にも会わず、出会ったのは途中山スキーヤー2人とワカンとアイゼンの登山者4名のみでした。

雪はたっぷりでしたが、湿雪のため登りでシールに雪がだんご状について難儀しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今期初山スキー、土蔵岳へ

2022-02-20 19:16:37 | 雪遊びは楽しい












今日は京都S会山スキー例会に参加しました。今期の初山スキーです。

あいにくのお天気で目標の土蔵岳まではとどきませんでしたが、雪たっぷりの尾根登りと滑りで雪遊びを堪能できました。😄😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡探訪 東福寺と塔頭

2022-02-18 14:06:02 | カルチャー教室
















一日遅れのブログです。
昨日から冬季の京都シニア大学史跡探訪が始まりました。

初回は東福寺と25ある塔頭の一つ退耕庵を探訪。ガイドはらくたびM女史。退耕庵は普段は非公開ですが今日は大学のため特別公開されました。

安国寺恵瓊、石田三成等が関ヶ原の戦いの謀議を行なったという茶室や小野小町百歳像など珍しいものがありました。

東福寺は臨済宗の大本山。禅寺日本最古の国宝三門、枯山水庭園の方丈を見学。

紅葉で有名な通天橋は時期外れでしたが、「東司」一度に100人が用をたせる禅寺の巨大トイレをのぞき見させていただきました。

寒かったですが、良い京都史跡探訪の日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥伊吹スキー場は快晴

2022-02-14 22:34:06 | 雪遊びは楽しい
















福井滋賀県境スキー場でのアルバイトが多くなり、近ごろ滑る機会がなかったので今日はガッツリ滑ろうと3連休開けをねらって奥伊吹スキー場まで出かけました。

ところが平日なのにすごい人人。🤩 想定以上に天気良く、ゲレンデトップからは金糞岳、裏伊吹山、能郷白山、遠くに白山等々多くの雪山が望めました。😀😄

スキー場の規模といい、山々の眺望といい、施設の充実度といい、アルバイトしているスキー場とは格段の差。😂

その上、平日駐車場料金半額、ソフトドリンク自動販売機@100、すべてのテーブルに除菌タオル設置してコロナ対策もバッチリ。

人気のスキー場なわけが理解できました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする