goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥山雪 自然悠遊

素晴らしいNature Worldヘ

コゲラがドラミングしてました

2017-04-12 17:25:23 | 鳥観察


今日は雨はやみましたが、寒い一日になりました。仕事休みの家内と何処かへ花見にでもと誘いましたが寒いので却下されました。

何時ものとおり家の周辺を散歩して今咲いている樹の花や地上へ芽を出してきた野草のチェックをしていると、「トトトトト」と繰り返し樹の幹をたたくような音が聞こえました。

裏庭に植えている白い花が満開となってきたスモモ(品種はソルダム)の木の下の方に小鳥がとまってました。

すぐにコゲラだとわかりました。今まで何度もこの鳥に出会っていますが、こんなに近くでドラミングをするキツツキの様子を見たのは初めてです。

カメラを構えても一心に長い間木を叩いていました。可愛い姿、とても良い風景に出会えました。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は花見ではなくて鳥見の一日

2017-04-09 17:17:18 | 鳥観察










今日は入会させてもらっています野鳥の会の例会で私の地元で探鳥会が実施されたので現地参加させてもらいました。

昨日と一昨日の暖かさで当地でも桜がかなり開いてきましたが、今日は花見でなく、鳥見です。最初に見たのはコガモのペアが田んぼで餌探しの様子。(2枚目写真)

今日のメインは安曇川沿岸の水鳥でした。桜の街道をぬけて(最初の写真)安曇川岸からたくさんの水鳥の群れが見られました。

たくさんいたのは、カワウとアオサギ(3枚目写真)、カモメ(4枚目写真)、ダイサギ(飛翔5枚目写真)

カモメはセグロカモメとユリカモメも見れました。その他の水鳥は、イカルチドリ、コチドリ、イソシギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、カワアイサ、ヨシガモ、オカヨシガモ(下最初写真)、ハシビロガモ、ホオジロガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、ヒドリガモ等々。

水鳥以外では、キジ(最後写真)ホオジロ、アオジ、カシラダカ、ノビタキ、カワラヒワ等々。
鳥合わせの結果、今日は全54種見られたようです。そのうち私が確認できたのは半分ぐらいです。まだまだ修行が足りません。(・_・;)

お天気には恵まれませんでしたが、初めての鳥も多く成果のある探鳥会の一日でした。!(^^)!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園で花見と鳥見

2017-03-25 18:32:22 | 鳥観察


 

 

今日は久しぶりに良いお天気となりそうだったので、家内と京都府立植物園で花見と鳥見でもしようと電車で出かけました。

ソメイヨシノは未だ蕾でしたが、北山通り入り口すぐのところに早咲きの桜が見ごとに咲いていました。「オカメ桜」と表記されていたような。(最初写真)

その他には紅梅、白梅、ツバキ、アセビ、ミツマタ等々早春樹木の花。草本はまだ少なかったですが、かなり園芸品種的なオオミスミソウが綺麗に咲いていました。(5枚目写真)

鳥の方もあまり見られませんでした。うまく撮れたのは普通に見られるジョウビタキ、シロハラ、マガモ雄雌くらいでした。(/_;)(234枚目写真)

ランチは気になっていた蕎麦屋さんへ。「本家尾張屋」。かなりレトロな建物で「宝来そば」をいただきました。(最後の写真)

5段に重ねられ蕎麦の入ったお椀に各種の薬味をのせ、だしつゆをかけて一椀ごとにいただく珍しい蕎麦でした。風情のある建物で風流なそばを美味しくいただけました。!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩と鳥見

2017-03-20 18:04:18 | 鳥観察






自宅で静養の身ですが、今日は春のような良いお天気に誘われ、歩いて5分余りのところにある森林スポーツ公園周辺まで散歩に出かけました。

公園には野球場とテニスコートがありますが、球場では少年野球の試合が、テニスコートではたくさんの方々がテニスを楽しんでいらっしゃいました。

私はカメラと双眼鏡をさげて鳥観察をしましたが、カメラにおさめられた鳥は、カワラヒワ(最初の写真)とジョウビタキ(2枚目写真)くらいでした。(/_;)

昨年度自治会の役員をさせていただいた時、居住区の山際に獣害防止柵を敷設する一事業にかかわらせていただき、コースを決めるのにたいへん苦労しましたが、その苦労して決めたコースに柵が張られていました。(3枚目写真)

これで田んぼや畑が獣害から守られてくれることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百里ヶ岳再下見へ・雪解け田んぼの鳥

2017-02-18 14:51:45 | 鳥観察




今日は明日登る百里ヶ岳(最初写真)の駐車場最終確認に再下見してきました。昨日と一昨日の陽気で少し雪はとけたようですが、それでも登山口までの道路脇は雪の壁でした。

今日は公の駐車場所にデポされた車は何もありませんでした。(^^♪帰り途中、幸いにも駐車場所近くに住むMさんに出合い、明日もし公の駐車場に停められない時は、Mさん宅の空地に停めさせていただけるようお願いしました。

今日は想定外の良いお天気。せっかくなので、双眼鏡と望遠カメラ持参しましたが、登山口周辺で鳥は全く見られませんでしたが、帰ってから自宅近くで雪解けした田んぼで餌をあさるケリ(3,4枚目写真)とツグミ(5枚目写真)、セグロセキレイ(6枚目写真)が見られました。

帰り途中、もう一つの秀峰1月末に登った蛇谷ヶ峰も綺麗に望めました。(2枚目写真)最後の写真はケリとセグロセキレイ。住宅すぐそばの田んぼの風景です。

明日は穏やかなお天気になってほしいと祈るばかりです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする