goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥山雪 自然悠遊

素晴らしいNature Worldヘ

台所の窓越しに鳥観察

2019-01-05 21:33:31 | 鳥観察










今日はあまり天気は良くなかったですが、台所で朝食中に窓越しに外を見ているとたくさんの鳥が我が家の裏の畑に来ていました。

あわてて望遠レンズ付きのカメラで撮りました。すぐパソコンに落として画像を見てみると、シジュウカラ(1,2枚目写真)、ジョウビタキ幼鳥メス(3,4枚目写真)、ツグミ(最後の写真)のようでした。

久しぶりに鳥観察ができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北アルプスで出会ったいきもの

2018-08-15 18:18:54 | 鳥観察






今日は北アルプスで撮った写真整理しました。今回は植物より生きものの良い写真が撮れました。一番は何といっても黒部五郎岳への登りでオコジョに初めて出会ったことです。チョロチョロと動き回ってとても可愛かったです。

下りではイワヒバリの軍団に出会いました。5~6羽で行動してました。今まで集団で動くこの鳥に出会ったことはありません。

そしてライチョウ。2日目黒部五郎小屋に着く前に出会いました。写真は1羽ですが子連れ家族でたくさんいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山科からびわ湖疎水沿いを散策

2018-04-07 16:59:09 | 鳥観察










今日は昨日からの雨はやみましたが、冬に逆戻りしたようなお天気でした。京都に出るついでに手前の山科駅で下車してびわ湖疎水沿いの花見スポットを散策しました。

本来4月上旬の今日くらいが花見のピークなのに今年はほとんど葉桜状態となっていました。(;_;)その代わりに菜の花が綺麗でした。(最初の写真)

花の状況は織り込み済みで、このコースでもう一つの楽しみである鳥観察に切り替えました。たくさん鳥の鳴き声は聞けましたが、カメラにうまくおさまったのは軍団で動いていた「アトリ」と松の枝にとまって置物のように動かない「アオサギ」のみでした。(;'∀')(2、3枚目写真)

コースの途中でネット山の会の仲間のTさんに偶然出会いました。京都ウォーキングクラブのハイキングの途中だったようで旗をもって参加者を誘導されてました。(4枚目写真)

そして何故か疎水を遡上するモーターボートにも出会いました。(最後の写真)今年から始まった疎水の遊覧船だったのでしょうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに鳥観察

2018-03-14 18:16:37 | 鳥観察






 

 

今日はあまりのお天気の良さに朝から畑仕事をし、剪定しておいた樹木を市の廃材処理場へ運ぶため車でびわ湖の沿岸を通りましたが、この時たくさんの水鳥が見られました。

それで午後から久しぶりに鳥見をすることにしました。琵琶湖の岸に車をデポして観察しました。

水鳥ではヒドリガモ(1枚目写真)、オオバン(3枚目写真)、ヨシガモ(4枚目写真)等々が見られました。

水鳥外では、ツグミ(2枚目写真)、カワラヒワ(5枚目写真)、ジョウビタキ(6枚目写真)、シロハラ(最後写真)。

今回珍しい鳥は見れませんでしたが、陽春の昼間にたまの鳥見もいいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガの群が家の畑にやってきました

2017-12-15 16:35:52 | 鳥観察






今朝どこかで聞いたことのある小鳥の軍団が我が家の庭にやって来ました。慌ててカメラに望遠レンズを装着して撮ろうと構えていると裏畑へと移動しました。

珍しくはありませんが「エナガ」の群れのようです。10羽くらいのようですが、とにかくこの鳥は動きが速く、一時もじっとしていてくれない。カメラにうまくおさめるのが難しい鳥です。

何枚も撮りまくりましたが、ほとんどがピンボケ。(;_;)何とか見られる写真3枚です。
いろんな角度から写っていました。やはり小鳥は可愛いいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする