goo blog サービス終了のお知らせ 

花鳥山雪 自然悠遊

素晴らしいNature Worldヘ

琵琶湖岸で鳥見を

2020-03-09 18:17:47 | 鳥観察






春の陽気のようなお天気に誘われて今日はびわ湖岸で鳥見を楽しみました。

珍しい鳥は見れませんでしたが、カワラヒワ、エナガ、ツグミ(この鳥が一番多かった。)(上の写真1~3枚)と水鳥では今期初見のカンムリカイツブリ、定番のオオバン、ヒドリガモ(下の写真)がたくさん見れました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの鳥観察

2020-01-28 18:48:57 | 鳥観察












今日はJR米原駅近くで開かれた伊吹山の会の昼食懇談会に出席したついでに道すがら湖北の琵琶湖岸、池や山で鳥観察をしました。

20年以上にわたり湖北の地に飛来しているおばあちゃんオオワシも撮れました。\(^o^)/(最初2枚写真)

久しぶりに撮れたベニマシコ。(3枚目写真)その他にはジョウビタキのメス、コゲラ、ツグミ。(4~6枚目写真)

水鳥ではヒドリガモの飛び立つところ。(下最初の写真)オオヒシクイ。(下2枚目写真)

白黒ツートンカラーのキンクロハジロ、丘にあがったコガモ、何故かオス3羽でおよぐマガモ。(下3~5枚目写真)

コハクチョウがいなくて撮れなかったのが少し残念。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの鳥観察、京都府立植物園

2019-12-24 19:58:37 | 鳥観察










今日は久しぶりに京都府立植物園まで行って鳥観察を楽しみました。

珍しい鳥には出会いませんでしたが、シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ、アオジ、ヨシガモ(以上写真順)の写真は撮れました。

他にウソとカワセミも見ましたが写真には撮れなかった。久しぶりの鳥観察も楽しかった。!(^^)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都八幡市「三川合流」の野鳥観察

2019-02-24 18:59:15 | 鳥観察














今日は京都府山岳連盟自然保護委員会主催の野鳥観察会に参加してきました。観察地は京阪電車の八幡市近く、木津川、宇治川、桂川が合流するポイント。

とても良い鳥見天気となり、参加者は60名と多勢。観察した鳥は40種でしたが、個人的に見れたのはその半分。(;'∀')

それでもシジュウカラとシメの写真(3.4枚目写真)、水鳥ではヒドリガモとオオバンの群れ(5枚目写真)、カワウとヒドリガモの2ショット(6枚目写真)、頭部が綺麗なグリーンのヨシガモ等々の写真(最後の写真)が撮れました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園で鳥観察

2019-02-10 21:28:45 | 鳥観察












今日は寒い一日でしたが、京都府立植物園での鳥観察企画に参加しました。この時期の植物園はまだ花が満開でなく、冬鳥や水鳥を観察する人も多かった。

今回のベストショットは上手に池の魚を捕獲したカワセミ。(最初の写真)その他の鳥は鳴き声を聞いたのを含めると、アオジ、キセキレイ(2.3枚目写真)、ヤマガラ、エナガ、メジロ、コゲラ、ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ムクドリ、イカル、カワラヒワ、セグロセキレイ等々でした。

水鳥はあまりいなかったですが、マガモ、オカヨシガモのつがいとヒドリガモの群れが見られました。(4.5.6枚目写真)

植物ではスプリングエフェメラルのセツブンソウとフクジュソウが綺麗に咲いていました。(下2枚の写真)やは自然観察を楽しむのに植物園はお手軽です。(^^♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする