WHITE STREET 徒然記

フォトグラファーの端くれである吉澤忍の気まぐれブログです。

席田郡成立1300年記念事業 催馬楽「席田」を謡う 雅楽演奏会

2016-01-30 20:39:54 | Weblog
タイトルの演奏会に参加してきました。
今回は舞楽での鉦鼓を担当しました。

以前に…
「催馬楽に『席田(むしろだ)』ってありますけど、岐阜県本巣市の一地域だそうですよ~
これを里帰り出来たら面白そうですね~(^ω^)」
などと、歌の先生と飲み会の席で話していた事が現実に!


本巣市民文化ホール

タイトルにもある通り、
律令制度が整って「席田郡(むしろだぐん)」が制定されて1300年、
雅楽に於ける催馬楽「席田」を里帰りさせようというプロジェクトだったのです!

去年から動き始め、今日が集大成となりました。


管絃の演奏の様子
管絃は「双調調子」「賀殿急」「胡飲酒破」

メインとなる席田小学校5年生との大合唱による催馬楽「席田」

舞楽は「迦陵頻」「八仙」

今日のホールは満員でした♪


鉦鼓を担当しましたが、演奏が終わった頃には肩が凝ってましたw
自宅でブログを編集してますが、呑みながら書いております(^ω^;)

TOP画像は「八仙」面。

「愛西ガーデン」演奏会

2016-01-22 00:31:34 | Weblog
1月21日(木)、「愛西ガーデン」さんに於ける新春の演奏会に参加して参りました。
今回は純粋に「篳篥演奏者として」になります。

ヴァイオリン:川口さん(「太陽音楽塾」主宰)
ピアノ&ヴィオラ:森さん
篳篥:吉澤
以上のメンバーになります。
西洋楽器と和楽器の異色のメンバーです♪

(画像撮影は愛西ガーデンの職員さんにお願いしました)












古典曲から、楽家の方の作曲を演奏しました。

今回は「狩衣」の出で立ちでしたので、まるで「神職」の姿でしたので、入居のお年寄りの方々が恐縮されたいみたいで…
自分から「神職ではないので大丈夫ですよ~」と説明を入れるくらいでしたw

今回の演奏の機会を頂くにあたり…
楽家出身者の曲が多い内容となりました。

わくわく体験教室「コマづくり ~第2回トーナメント」

2016-01-10 17:09:55 | Weblog
(独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成事業)

「コマづくり」と銘打ち、イベントを行いました。
昨年も同様のイベントを行い、好評でしたので…
第2回を行いました。

午前中は昨年と同じ、紙テープを巻きながら張っていく根気のいる作成法。





兎に角、根気のいる作業。
木工用ボンドの量にも気をつけねばなりませんw

作業する事1時間30分強。

ニスを吹き付けて、しばらく乾かします。

昼御飯を挟んで2個目のコマづくり。
今年はCD-Rと単3電池を使ったコマにチャレンジしてもらいました。



思い思いに模様を描いて…
CD-Rの穴にセロハンテープでサイズをかさ上げした単3電池を入れ、瞬間接着剤で固定します。

そして…
トーナメント方式でバトルをしていきます!
第1回目はCD-Rコマ。

意外と安定性があり、持久戦が多かったです。

第2回目は紙テープコマ。
ケンカ方式で行います。



子供達の一喜一憂の声がこだましました。

それぞれの優勝者には…

CD-Rコマは自分が描いた「妖怪ウォッチ」のコマさんの凧を(コマだけにw)。

紙テープコマはおいしいケーキ。
以上が賞品となりました。


今年度の「わくわく体験教室」はこれで終了となりました。
2月には「わくわく職業体験教室」が控えております。

岩倉ボランティアサークルからクロくん、ベアくん、アースくん、カッパちゃん、お疲れ様。
そして遠方から手伝いに来て頂いたおぎまささん、ありがとうございました。

「わくわく手づくり体験教室 ~凧づくり」 2回目

2016-01-09 18:00:27 | Weblog
(独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動)

今日は首題のイベントを行いました。
前回と違い、参加者は少なめです…。




下絵を描いていきます。


凧絵の参考例として。


色を塗っていきます。


ふなっしー

くまもん

オリジナルのサル

お昼御飯を挟んで、竹ひごを貼って糸を付けていきます。








今日は風も程よく吹いており、凧揚げにもってこいでした。



凧絵を描いて下さった大辺璃紗季さん(リンクTwitter)のSplatoonも凧になりました。





今日は岩倉ボランティアサークルのメンバーから、アースくん。お疲れ様でした。
大辺璃さん、毎度の完成度の高いイラスト、本当にありがとうございました。

岩倉市市民活動支援センター情報誌「かわらばん」

2016-01-07 15:32:10 | Weblog
岩倉市内の公共施設で配布されている冊子になります。
気付けばもう40号です。

第9号から時折、市内の小さな自然について写真と文章を寄せております。
第40号ではセンダンについて。

創刊号から最新号まで一通り保管してあります。
ただ、「創刊準備号」が行方不明に(^ω^;)