去年の末頃に一時期、ブログのアクセス数が急激に伸びたことがありまシタ。
どうやら以下の記事からなのではないかと推測してマス。
==========
【漁業】諏訪湖で電気ショックでブラックバスなど害魚3000匹を捕獲…効果の大きさに継続を検討 [09/11/12]
ブラックバスなど外来魚の増殖に悩まされている諏訪湖で、県水産試験場と諏訪湖漁協が
県内で初めて、魚に電気ショックを与えて駆除する船を使った調査を試験的に行い、
3日間で3000匹以上を捕獲する成果を上げた。
漁協では「予想以上の効果があった」として、年度内にもこの船を導入する方向で検討する。
調査は、北海道立水産孵化(ふか)場から借りた米国製の「電気ショッカーボート」を使い、
県の特別採捕許可を受けて10月31日〜11月2日に実施した。その結果、在来種の生態系に
影響を与えているとされるブラックバス1210匹、ブルーギル1853匹の計3063匹(総重量274キロ)
を捕獲した。
電気ショッカーボートによる捕獲は、ボート先端に取り付けた2本の電極ワイヤから
数百ボルトの電流を水中に流し、感電・まひして浮いてきた魚を網ですくう手法だ。
今回、船を1日に2時間半稼働させ、3日間かけて外来魚が多い岸辺を中心に回った。
漁業が行われている湖沼では全国初の試みで、在来魚にも感電などの影響が心配されたが、
フナやワカサギはまひから覚めると蘇生し、水中に戻ったという。
諏訪湖では外来魚によるエビやワカサギ、コイやフナの卵の食害を受けており、
漁協がこれまでにも刺し網による捕獲や、外来魚釣り大会を実施して駆除してきたが、
対策には決定打がなかった。
同試験場によると、電気ショッカーボートは1隻450万円ほどで、国内には4隻あり、
北海道の湖沼や皇居のお堀で実績を上げているという。
諏訪湖漁協の吉沢忍代表監事は「大変な効果があり、みな目を丸くした。4〜6月の(外来魚の)
産卵期に稼働させれば、より効果がある」と話す。漁協では外来魚駆除に毎年数百万円を費やしており、
ボートを購入しても十分見合うと判断。国や県とも協議したうえで導入を目指す方針だ。
(毎日新聞)
==========
論調で気に入らない毎日新聞からの記事でシタが、
この事例から検索を進めてみると、バサー(バス釣り愛好家)からは評判はあまりよくないようデス。
確かにバスには何の罪もないデス。
しかし、バスやブルーギルなどの外来魚によって大きく水中生態系が変わっているのもまた事実デス。
場所によっては在来種の魚がバスによって激減し、食い物が無くなったので今度はバス同士による共食いまで起きてしまっているそうデス。
過去の人間のツケを現在の我々が背負い込んでいるのデス。
諏訪湖漁協の方々が電気ショックまで持ち込むという事は、諏訪湖の水中生態系が大変であるという証なのではないかと思いマス。
この電気ショックが禁止漁法だとかかわいそうだとか、他のブログで主張している方々もいるようデスが
その「かわいそう」の原因を作ったのは他ならぬ我々人間であるというのを忘れてはなりません!
何度も言うことデスが
「感情論で動物・自然保護は出来ない」のデス。
どうやら以下の記事からなのではないかと推測してマス。
==========
【漁業】諏訪湖で電気ショックでブラックバスなど害魚3000匹を捕獲…効果の大きさに継続を検討 [09/11/12]
ブラックバスなど外来魚の増殖に悩まされている諏訪湖で、県水産試験場と諏訪湖漁協が
県内で初めて、魚に電気ショックを与えて駆除する船を使った調査を試験的に行い、
3日間で3000匹以上を捕獲する成果を上げた。
漁協では「予想以上の効果があった」として、年度内にもこの船を導入する方向で検討する。
調査は、北海道立水産孵化(ふか)場から借りた米国製の「電気ショッカーボート」を使い、
県の特別採捕許可を受けて10月31日〜11月2日に実施した。その結果、在来種の生態系に
影響を与えているとされるブラックバス1210匹、ブルーギル1853匹の計3063匹(総重量274キロ)
を捕獲した。
電気ショッカーボートによる捕獲は、ボート先端に取り付けた2本の電極ワイヤから
数百ボルトの電流を水中に流し、感電・まひして浮いてきた魚を網ですくう手法だ。
今回、船を1日に2時間半稼働させ、3日間かけて外来魚が多い岸辺を中心に回った。
漁業が行われている湖沼では全国初の試みで、在来魚にも感電などの影響が心配されたが、
フナやワカサギはまひから覚めると蘇生し、水中に戻ったという。
諏訪湖では外来魚によるエビやワカサギ、コイやフナの卵の食害を受けており、
漁協がこれまでにも刺し網による捕獲や、外来魚釣り大会を実施して駆除してきたが、
対策には決定打がなかった。
同試験場によると、電気ショッカーボートは1隻450万円ほどで、国内には4隻あり、
北海道の湖沼や皇居のお堀で実績を上げているという。
諏訪湖漁協の吉沢忍代表監事は「大変な効果があり、みな目を丸くした。4〜6月の(外来魚の)
産卵期に稼働させれば、より効果がある」と話す。漁協では外来魚駆除に毎年数百万円を費やしており、
ボートを購入しても十分見合うと判断。国や県とも協議したうえで導入を目指す方針だ。
(毎日新聞)
==========
論調で気に入らない毎日新聞からの記事でシタが、
この事例から検索を進めてみると、バサー(バス釣り愛好家)からは評判はあまりよくないようデス。
確かにバスには何の罪もないデス。
しかし、バスやブルーギルなどの外来魚によって大きく水中生態系が変わっているのもまた事実デス。
場所によっては在来種の魚がバスによって激減し、食い物が無くなったので今度はバス同士による共食いまで起きてしまっているそうデス。
過去の人間のツケを現在の我々が背負い込んでいるのデス。
諏訪湖漁協の方々が電気ショックまで持ち込むという事は、諏訪湖の水中生態系が大変であるという証なのではないかと思いマス。
この電気ショックが禁止漁法だとかかわいそうだとか、他のブログで主張している方々もいるようデスが
その「かわいそう」の原因を作ったのは他ならぬ我々人間であるというのを忘れてはなりません!
何度も言うことデスが
「感情論で動物・自然保護は出来ない」のデス。