すとう信彦 & his band

社会起業家(チェンジメーカー)首藤信彦の日常活動とその仲間たち

日本のODAを変える会

2010-02-24 23:34:43 | Weblog
朝一の外務政策会議でNepalPKO延長で質問。そのまま都市農業議連の立ち上げに参加。にわかに首都圏などの都市部での農業が環境・雇用・食の安全や地産地消などのテーマで脚光があたるようになった。驚くほど多数の議員本人が来た。JAの皆さんも民主党の農業改革にかける本気度がお分かりになったろう。
文科委員会で図書館問題、いのちの教育、新しい公共など、大臣所信を中心に質問。まだ自民党は寝たまま。結局、自民党の時間を最後に回し、暫時休憩のまま閉会になってしまった。
夕刻に日本のODAを変える会のディスカッション、多くの専門家と激しい議論を交えた。久しぶりに開発や援助の問題で話した。昔とった杵柄で、次第に脳にも熱い血が流れ始めたな。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年こそ、自殺者年間3万人超という悲しい記録の更新のストップを! (skyblue@BI)
2010-02-25 20:02:58
鳩山首相:親が自殺した遺児と官邸で面会
鳩山由紀夫首相は25日午前、親が自殺した遺児5人(22~31歳)と首相官邸で面会した。
施政方針演説で「いのちを守りたい」と訴えた首相は、遺児たちに自殺対策の充実を求められ、
「皆さんの頑張っている気持ちを受け止めていける政府にしたい」と語った。
中学2年の時に精神科医の父を亡くした大阪大医学部2年の野崎望聖(もうせ)さん(22)は首相に
「(国会答弁で)自殺に高い関心があると知ってすごく感激しました」と話した。
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100225k0000e040081000c.html
今年こそ、自殺者3万人未満の達成を。
自公政権時代(とくに小泉竹中政権時代)の悪政により、
日本は、12年間、自殺者年間3万人超(自殺率先進国1位)という悲惨な記録を更新中。
一日100人近い国民が自殺していることになります。

政権交代して初めて新政権が予算を通す今年そは、最低限目標として、自殺者3万人未満を目指してください。
(もちろん、自殺者年間2万人台になったとしても自殺者が非常に多いという現実に変わりありません。
10年間で、自殺者数、半減以下を目指すべきでしょう)

自殺者の数と失業率は強い相関関係がみられますが、
そもそも、失業したら、自殺に追い込まれるという社会こそがおかしい。
ヨーロッパ先進諸国のように、失業しても、生きていくことができるような仕組みを早急に構築してください。

【他の先進国のセーフティネット】
失業扶助制度
多くの先進国~中進国においてごく当たり前に設けられている制度である。
失業保険が切れるまでに次の職が見つからなかったり、失業保険に加入できなかった・(自営業の廃業者など)受給資格がないなどの
場合の生活費、住宅費、家族扶養費などを援助する制度である。
失業者が、不安定で低収入の職を転々とせざるを得ない状況や生活破綻に追い込まれるのではなく、
安心して次の職を探したり職業訓練を行うのに極めて重要な制度といえる。
ネット右翼のように相互扶助、助け合いの精神といった考え方が極めて乏しいような人間からみると異常な制度に見えるかもしれないが。

導入国の例
ポルトガル~失業保険切れ後24ヶ月給付(失業保険の給付期間は30ヶ月)
オランダ~失業保険切れ後24ヶ月給付(失業保険の給付期間は60ヶ月)
オーストラリア~失業保険切れ後無期限に給付
オーストリア~失業保険切れ後無期限に給付
フィンランド~失業保険切れ後無期限に給付
フランス~失業保険切れ後無期限に給付
ドイツ~失業保険切れ後無期限に給付
アイルランド~失業保険切れ後無期限に給付
ニュージーランド~失業保険切れ後無期限に給付
イギリス~失業保険切れ後無期限に給付

「ドイツの派遣労働者は解雇されても、路上に放り出されることはない」~ドイツ労働総同盟(DGB)法務担当幹部に聞く
http://diamond.jp/series/worldvoice/10043/
ドイツでは、失業給付が切れても再就職できなかった人や最初から失業給付のない人などを対象に
「失業給付2」という制度が設けられていますが、同様の制度を日本にも導入してはどうだろうか。
これは、食費や家賃など最低生活を維持するための扶助で、ドイツでは仕事が見つかるまで支給されます。
単身者で月350ユーロ(約4万6000円)ですが、
これがあれば非正規社員が仕事を失っても路上生活を強いられることはなさそうです。
(「世界で一番冷たい格差の国・日本」矢部武著より)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。