す〜さん♪の釣りバカ日誌goo

富山・新潟・神奈川と季節によって釣り場を変える、渡り鳥釣行記 !

東扇島シーバス50cm!

2006年09月23日 | 東扇島西公園散策記
9月23日(土) AM4:00〜7:00  晴れ 大潮

最近、週末になると台風が接近する傾向にあり台風14号が接近する今週も比較的台風の影響が少ない東京湾、東扇島に決めて友達のMくんと現地に向かった。

現地に到着すると東からの風が強く先週と同様に厳しい状況で、ただ今週はシーバスのボイルなど魚の気配は無く敗北の予感を感じさせた。

暗いうちはバイブレーションをひたすらキャストアンドリトリーブを続け暫くして横に入られた方が40cm位のシーバスを上げた!

魚の気配を感じやる気が出てきて少しルアーにアクションを加えた瞬間ゴーーン!と大きなバイトでしたが乗らず、ただ巻きでショートバイト!岸壁に沿ってキャストし底まで沈め常にボトムを通るようなショートリフトアンドフォールで巻いてくるとヒット♪先週より大きそうだが、一発エラ荒いをくらったが大丈夫のようだ!

抜き上げ50cmのシーバスだ!

たもを使用せずに無理に抜き上げてしまったため、スナップの接続部が伸びてしまった!

たもを使うべきだったがピックアップの後で良かったとホット一息し沖の方で大きな鳥山が見え近付いてきた!

特に海面を狙っている様子はなくナブラも立たっていない、理由は分からないがとにかく今日は鳥が多い!しかしそれが釣果につながる事は無く終了となったが久しぶりに50cmのシーバスを釣っり次はサイズupを狙いたい!

今回、釣り上げたシーバスは惜しくも釣果の無かったMくんのおみやげにとプレゼントしました。

東扇島シーバス初釣行!

2006年09月18日 | 東扇島西公園散策記
9月18日(月)  AM4:00〜7:00  若潮 雨

今回は台風13号の影響が心配される相模湾側をあきらめ、東京湾でシーバスを狙うことに、場所は今だ行ったことの無い場所、東扇島に決め雨の悪天候の中、現地に向かった。

暗いうちに到着したため、状況が分からず、明るくなるのを待った。

雨も小雨になりぽいんとに向かいます。

ポイントには2名ほど先着者がいてしばらく様子を見ていると。

一人が30cm位のシーバスを釣り上げた!水面を見ると、いたる所でボイルしている!

すでに準備していたバイブレーションをボイルの奥へ投入後、すぐにバイト!しかし乗らず、数投後にヒット!すぐにエラ荒いされ外されてしまった!

今度は少し沈めて中層を巻いてくるとヒット!今度は乗った!エラ荒いされても今回はしっかり針がかりしている、抜き上げて確認したのは

35cmのきれいなシーバスだった♪

となりの2名はコンスタントにシーバスを上げていたがこちらはいまいち調子が出ない、と思ったところでヒット!ドラグがなりラインがドンドン出て行く!今度の魚は大きそうだ!しかし魚の姿を見ることが出来ずばれてしまった!ボイルの数も徐々に少なくなり隣の方々は撤収をして行った。

食い気がなくなったスレたシーバスも攻略方法があるのかも知れないがルアーをあまり持って来ていない状況では今あるルアーで釣るしかないのでどうしてもワンパターンになりがち、しだいにバイトしなくなって来てしまった!極端に雨が強くなってしまったので今回は終了となった。

裏磯サーフトローリングソウダガツオ初釣果!

2006年09月10日 | 江ノ島裏磯釣り
9月10日(日)AM4:00〜10:00 中潮 晴れ

裏磯には暗い到着し南西からの風が強く海も荒れた状態で足元まで波が来ていた。

先週、少年が波にさらわれてから助け出されるまでの事故を目撃してしまった後なのでなおさら引き腰になっている。

比較的、波の影響を受けない場所を選らんだが向かい風のため波しぶきが飛んで来て海に近寄れない!明るくなるのを待ちにシーバスでもという微かな期待を込めて、バイブレーションをキャスト!しかし反応なくソウダ狙いに変更、ジェット天秤に弓角を付けSトロ仕掛けにチェンジして遠投します。

すぐには反応なく暫くして着水後、巻き始めると同時に重くなりヒット!

時々ブルブル来るもののあまり引かず、すんなり寄って来たのはソウダガツオ30cmで初めて釣りました♪

その後、隣に入られた方は連続ヒットしていたがこちらにはバイトしてこない?

おそらく弓角の色や形状、リーダーの長さが関係しているのだろうが良く分からない?7時を過ぎるとだいぶ裏磯も混雑してきて釣り人が2m間隔から1m間隔へ密集してきた!

バクダン、Sトロとお祭り騒ぎになって来て自由にキャスト出来ない状況が続き、タイミングを見計らって空いているスペースにキャストしゴ~ンとヒット!あきらかに先程の引きとは違ういい引きで上がって来たのソウダガツオ36cmでこちらも初めて釣りました♪



今日の裏磯はライフジャケットを着用していない方が多数おられ、時間の経過と共に釣り人が密集している。もちろん隣の方とおまつりしたりトラブルが発生します。

磯近くでリールを止めると仕掛けが磯に引っかかって取れなくなりそれを外しに海に近寄ると波が来て冷やりとする場面も多々あり、先週はクーラーボックスを波に持って行かれ取りに行ったところ少年は第2波にさらわれてしまった!

先週、知り合った方は今週ライフジャケットを着用していましたがこれからも裏磯ライフジャケット着用運動を続けて行きたいと思っております。
 
裏磯に行かれる方はスパイクシューズとライフジャケットと防水ホルダーに入れた携帯電話を装備下さい!